見出し画像

行政書士試験難民

15年前から挑戦し初めて

すぐにケリがつくと思っていた

行政書士試験・・・

毎年、試験前になるまでモチベーションが上がらず

なかなか真正面から勉強に取り組めずにいた結果

だらだらと時間が過ぎてしまい合格できないまま

15年目に突入した。


私は、家業を継ぐために試験を受けているのだが

仕事よりも趣味のダンスに没頭し、

おまけに結婚・出産を経て子育て&家事

という膨大な「やること」が増えてしまい

もう嫌になってしまっていた。


しかし、今年はこの状況にケリをつけるために

合格できるように、習慣的に勉強する事に決めた。

Youtubeで、たまたま目にした勉強法

それは、問題集を答えを見ながらただめくり

繰り返すというもの。

これまでの私の勉強法は、

問題を解き始めると、問題の意味が分からずに

そこにとどまってしまい、テキストや六法を開いても

あまり意味が理解できない・・・

なんか、やる気がなくなっちゃって・・・

結局、記憶の定着ができずに試験に臨んでいるパターンが

多かった。

でも、この問題集をひたすらめくる事を繰り返す勉強法なら

苦痛を感じることが少ない。

とにかく分からなくても進んでいく。

これなら、私にもできると感じた。


更に、スタディvlogというものを知って

真似して動画作成をしてみた。

ある意味、強制的に監視される環境を作るようなものなのだが

これが、とてもモチベーションを保つのに

役に立ってくれた。

撮影することで、途中で勉強から逸れることなく取り組むことが

できるようになった。

今年は、11月まで、とにかく「繰り返し巻き返しの術」を

使って、サラッと合格してみたいと思う。


私のような、行政書士難民の方がいたら

共に頑張る仲間として、応援し合って行けたらと思って

おります。

合格体験や、合格法の記事は山ほどあれど

難民の気持ちなど、あまり語る人はいない・・

でも、毎年9割の人は合格ではないわけで・・・

そんなの多くの皆さんと一緒に合格したい!

新しい時代に士業は厳しい生業になっていくだろう。

しかし、法律を身に付けること=知識を身に付けることは

自分を護る武器になる。

自分や、家族、大切なひとを守る為にも

この学びは決して無駄になることはないという

信念のもと、成功するまで挑戦する。

何度でも、成功するまで、やればいい

共にこの山、クリアしましょう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?