マガジンのカバー画像

子育て・教育

11
運営しているクリエイター

記事一覧

【Instagramで学ぶ妊娠】35歳を過ぎてからの妊娠は安全だしメリットもある

【Instagramで学ぶ妊娠】35歳を過ぎてからの妊娠は安全だしメリットもある

今回ご紹介するのはこちらの記事。

35歳を過ぎてから子どもを産んでも全然大丈夫!
科学的な根拠示される

35歳を過ぎてからの出産は、特定の合併症のリスクが高くなりますが、ほとんどの人は順調な妊娠生活を送ることができ、最終的には健康な赤ちゃんを迎えることができます。

最近発表された研究結果によると、35歳を過ぎたばかりの妊婦さんは、それより若い妊婦さんよりも総体的に良好な妊産婦ケアを受けること

もっとみる
【実践例から考える】子どもの自己肯定感を育むための心構え

【実践例から考える】子どもの自己肯定感を育むための心構え

幼児教育に特化した雑誌『FQKids』に、興味深い幼児教育手法を実践している保育園が紹介されていて、個人的には子育てするうえでも参考にしたいな~と思える内容なので、ここでシェアさせていただきます。

『FQKids』Vol.2で紹介されていたのは、神奈川県逗子市で自然保育を実践している無認可保育園「ごかんたいそう」です。実践したい保育内容に制約を受けないように無認可で運営しているそうです。

この

もっとみる
【雑誌記事から学ぶ】子どもたちの学ぶ力を伸ばすためには大人の意識を変える必要がある

【雑誌記事から学ぶ】子どもたちの学ぶ力を伸ばすためには大人の意識を変える必要がある

つい先日から、次世代の幼児教育について特集されている雑誌『FQ Kids』を購読しています。定期購読にしたので、バックナンバーも読み放題です。

そのバックナンバーからの学びを共有します。

※ちなみに、ここで紹介している記事で教育の変革についての考えを共有してくださっているのは、Learning journey代表の堀昌浩さんです。

まさにそうだなと思いました。
「日本の教育システムには変革が

もっとみる
【Instagramから学ぶ】私たち大人の役目とは

【Instagramから学ぶ】私たち大人の役目とは

こちらのInstagram投稿の内容を多くの日本人にもシェアしたかったので、簡単な日本語にして紹介させていただきます。

【試訳】
この残酷で薄情な社会を生き抜いていけるように強い子どもを育てるのが私たちの役目ではありません。私たちの役目は、社会の残酷さや薄情さを少しでも減らすことができるような子どもを育てることです。

この投稿の内容に納得したのですが、コメント欄を見てより深く納得したので、そち

もっとみる
【英語記事から学ぶ】子どもは親から感情表現のしかたを学ぶ

【英語記事から学ぶ】子どもは親から感情表現のしかたを学ぶ

今回はこちらの記事から、子どもが自分自身の感情に対する対処のしかたを学ぶためには、親がお手本になってあげることが大事、というお話を紹介します。

When parents express more positive emotions and offer greater emotional support to the child (at age 3), children have more opp

もっとみる
【英語記事から学ぶ】Five Senses in Fall|秋の五感

【英語記事から学ぶ】Five Senses in Fall|秋の五感

今回はこちらの記事を紹介します。

沖縄には、内地でいうところの"本格的な秋"のような季節はないですが、朝夕の気温も落ちてきて、少し肌寒さを感じるようになってきましたので、この記事を参考に、子どもたちと一緒に秋を感じてみようかなと思います。

Seeing

Hearing

Tasting

Feeling

Smelling

沖縄では紅葉を楽しむことはできませんが、よく探してみれば少し色づい

もっとみる
【英語記事から学ぶ】「直感に従って食べる」のすすめ

【英語記事から学ぶ】「直感に従って食べる」のすすめ

今回は、アメリカの育児雑誌『Parents』2022年4月号の記事を紹介します。
記事のタイトルは"How to Raise an Intuitive Eater"。直訳すると、「直感に従って食べる人を育てる方法」。

前回のnote記事で、今回の英語記事の前半部分について紹介していますので、そちらもご覧いただけますと嬉しいです。

今回は、Intuitive Eating(直感に従って食べる)の

もっとみる
【子育て】「直感に従って食べる」とは?

【子育て】「直感に従って食べる」とは?

今回は、アメリカの育児雑誌『Parents』2022年4月号の記事を紹介します。
記事のタイトルは"How to Raise an Intuitive Eater"。直訳すると、「直感に従って食べる人を育てる方法」。

ぼくの子どもたちが、食べるときと食べないときの差が激しくて少し悩んでいたので、このタイトルに惹かれたことと、そして、この記事のアイキャッチ画像に写された子どもたちが一生懸命に食事を

もっとみる
【英語記事から学ぶ】ホームスクーリングについて考える

【英語記事から学ぶ】ホームスクーリングについて考える

今回の記事はこちら

ぼくには今、幼稚園の年長組に通っている長男がいます。
このまま日本の教育システムに沿えば、来年度には小学校に入学することになります。が、ぼくたち夫婦はずっと前から日本の公教育に違和感を抱いているので、このまま公立の小学校に通わせて良いものか、今でもずっと悩んでいます。

日本でもホームスクーリングをしている家庭が増えてきているようなので、それも選択肢のひとつとして検討している

もっとみる
【子育てメモ】モンテッソーリ教師の心得から子どもとの関わりを考える

【子育てメモ】モンテッソーリ教師の心得から子どもとの関わりを考える

子どもとの関わり方については、日々、悩み、考え、自分なりの接し方を実践してみては成功と失敗を繰り返す、という状況です。
そのうえで感じるのは、やはり親の接し方や言葉のかけ方によって子どもの遊びへの取り組み方や、そのときどきの機嫌がガラッと変わってしまうということです。

家庭でも、子どもの発達に効果的な関わり方ができるようになりたいので、ちゃんとオルタナティブ教育について勉強してみようと思っていま

もっとみる
6度しかない夏、を考える

6度しかない夏、を考える

2020年4月末、イギリス国営放送がこんなニュースを報道しました。

「ロックダウンは子どもたちの話す力と言語能力に悪影響」
過去1年間のロックダウンが幼児の言語能力に影響を与えていることを示す研究結果が出てきました。

5万人の生徒のデータとイングランド中の学校を対象とした調査によると、ことばの支援を必要とする4歳と5歳の子供の数が増加していることがわかりました。ことばの発達が悪いと、学習に長期

もっとみる