マガジンのカバー画像

エッセイ

10
運営しているクリエイター

記事一覧

言霊を意識して日本語を話すという事

言霊を意識して日本語を話すという事

 言葉には魂が宿ると信じている。

 酷い言葉を言われ続けると言われた人が病気になったりする。

 これは言霊の仕業であると昔の人は考えた。

 言葉には力がある。多くの人が感じる事ができるはずだ。

 言葉とは音だ。音とは空気を伝わる振動だ。

 嫌な言い方や汚い言葉には身体に良くない波動がある。

 これらの言葉を言った人も聞いた人も同じ影響を受ける。

 だから悪口や陰口を言うのも聞くのも嫌

もっとみる
まるで自撮りをしているような浮世絵

まるで自撮りをしているような浮世絵

 オランダ アムステルダムに行った時の事だ。ゴッホ美術館があってあの有名なひまわりの絵が見られるという話だったので見に行った。

 まず驚いたのはひまわりの絵ってこんなにあるんだって位沢山飾ってあった。鑑賞の仕方のレクチャー音声を聞きながら見てみると不思議なことに立体的に見えてきてびっくりした事を覚えている。

 ゴッホは浮世絵が好きで集めていたという話だった。確かに彼の作品には浮世絵をモチーフに

もっとみる
水は生命の源である

水は生命の源である

 水。H2Oはあまりにありふれた存在であるが故にその奇跡的なまでの特徴はあまり理解されていない。

 常温で液体の物質が凍ると体積が増えます。
 
 まずこんな物質はなかなか見つけられないのではないでしょうか?地球をくまなく探してみて下さい。
 この特徴が無ければほとんどの生物は絶滅します。ではこの特徴が無い地球を想像してみましょう。
 冬に氷となった水は海の底深くに沈殿していきます。それがどんど

もっとみる
今地球で生きている人間は全員、裸で女の子宮の中でしばらく暮らしていたという事実

今地球で生きている人間は全員、裸で女の子宮の中でしばらく暮らしていたという事実

 世界中の女性に敬意を表したい。女性がいなければ人間は生まれて来ない。もちろん帝王切開で生まれてくる事もあるが約81億人の人間全てが経験している事として裸で産道を通過して女性器を押し広げ産まれてきている。バイデンも習近平もプーチンもあなたもみんなそうだ。忙しく働くスーツのサラリーマンだって、プロ野球選手だってみんなそうだ。
 人間は生まれてきてすぐに一人で生きる事ができない。一人で食べ物を得る事も

もっとみる
なぜ私は今でもレコードを聴いてしまうのか?

なぜ私は今でもレコードを聴いてしまうのか?

 通勤中はもっぱらBOSEのワイヤレスイヤホンをiPhoneに繋げて音楽を聴いている。だが週末にしっかり音楽を聴こうっていう時にはやっぱりレコードだなと思うのだ。BOSEスピーカーにアンプ&レコードを繋げて音楽を聴く。レコード屋での偶然の出会いもまたレコードの楽しみでもありきがつくと家には大量のレコードが並べられていた。

 レコードって昔の音源でしょ、音悪いでしょ、とよく言われる。
確かに傷がつ

もっとみる
目に見えないモノ

目に見えないモノ

 たまに見えないものは信じない。なんて事を言う人に出会う。だいたいが妖怪やお化けの話の延長線で語られるこの理屈。一見正しそうだけど、、、。
 
 屁理屈をかまそう。まず目に見えないモノってなんだろう。
 思い浮かぶものはそう屁、いや空気だ。酸素を含む空気は人が生存するために必要な要素である。人と人の間、地上で見えるモノの間にある空間には空気という物質が詰まっていて我々はその中を歩いて進んでいる。空

もっとみる
学校で歩き方って教わらないよね BODY WISE からだの叡智をとりもどすを読んで

学校で歩き方って教わらないよね BODY WISE からだの叡智をとりもどすを読んで

 人間は生まれ、ハイハイを始めて筋肉をつけたら勝手に歩き出す。ほとんどの人がどうやって歩くのかを誰からも教えてもらってはいないはずだ。
 著書『BODY WISE からだの叡智をとりもどす』によれば人は親の真似をして歩き方を学ぶそうだ。
 歩き始めの赤ちゃんにどうやって歩くのかを教えても理解できない。結果として自然に身に付いた“歩く“という動作を大人になってから改める人はあまりいない。しかもあまり

もっとみる
アラフィフの私が30歳でアトピー性皮膚炎を発症し改善のために取り組んだ事5つ

アラフィフの私が30歳でアトピー性皮膚炎を発症し改善のために取り組んだ事5つ

 タイトルの通り、アラフィフの私ですが、30歳の頃から乾燥肌が始まり医師にアトピー性皮膚炎と診断されました。当時は甘くみて勝手に治るだろうと放置をしていましたが、症状はどんどん悪化し、朝起きたらベッドと枕は血だらけ。粉々に包まれて暮らす生活が始まりました。
 そんな私ですが今は改善してきているので私の行なった改善策を同じ病で困っている人の為に共有したいと思います。

 1.小麦粉製品を食べない。

もっとみる
学校で麻薬の教育ってされないよね

学校で麻薬の教育ってされないよね

 90年台後半のカナダで暮らし、現地の人々や実体験から私が学んだ麻薬についての知識を共有したいと思います。
 科学的に間違っているかも知れないし、倫理的にどうか?という事もあるかも知れませんが、これから日本を飛び出して行く若者に警鐘の意味も込めて書いていきます。
 あくまでもフィクションとしてお楽しみください。より細かく知りたければ自己責任でwebで検索してみてください。

 私は日本で成人しまし

もっとみる
大学でネイティブアメリカン(インディアン)の事を学んで気がついた事。人類学。

大学でネイティブアメリカン(インディアン)の事を学んで気がついた事。人類学。

 私はカナダの大学でanthropology(人類学)を専攻していました。30人位のクラスルームの大半がネイティブアメリカン、後は主に白人でアジア人は私1人だけでした。

 90年台後半の話です。授業を受けていたネイティブ・アメリカンの方々は居住区から出てきた親の子供世代の人々でまだ親戚が居住区にいたりしました。
 教授は白人でネイティブ・アメリカンの定義から歴史まで詳しく学ぶ事ができました。

もっとみる