すっとこhaha

すっとこどっこいな母・ブレスワークガイド🫁 外へ外へと放浪した20代を経て今は自分の内…

すっとこhaha

すっとこどっこいな母・ブレスワークガイド🫁 外へ外へと放浪した20代を経て今は自分の内側の世界を探求しています。2022年第一子を自宅出産。 呼吸のこと・生きやすさ・セクシャリティについてなど。

マガジン

  • 生きやすさのヒント

    「呼吸しやすい生き方」を模索するなかで気付いたことをまとめました。

  • ブレスワーク1.2.3

    ブレスワークという古くて新しい呼吸の旅について、紹介やレポート、気付きなど。

  • 自分史

    反省の多いすっとこどっこいな自分史を不定期で進めてます。いいこちゃんキャラ・転職が多い人・海外好きの人は似てるものがあるかも。

  • ジェンダーあれこれ

    ジェンダーやフェミニズムについての雑記まとめ

記事一覧

固定された記事

初めてのブレスワーク体験談

2022年〜ガイド見習いの私がどんな風にブレスワークと出会ったのか、という話。     初めてブレスワークを受けたのは 2018年9月コスタリカのノサラ。   当時私は青年海…

すっとこhaha
4か月前
2

言葉のチカラ。友人に声をかけるように、自分にも。

最近ようやく心身ともに気が満ちて 「あれもこれもやるぞ〜!」 という本来の欲張りモードに入りました。 少しずつ体があたたまっている感じで イケイケモード、ともいう…

すっとこhaha
7時間前
1

習慣化に「はみがきマインド」

モチベーション。 便利で、キケンな言葉。 私はよく使います。 何事も意図的・意識的にやるのが大事だと思うし 無理矢理やっても仕方ないって思うから。 自分がやりたい…

5

心を洗う朝ルーティンとおすすめアプリ。

祖母のことで しばらくグラついていたけれど 思いのほか早く逞しく復活しました。 痛みはあるがギフトも多く。 心身の健やかさの土台を築いているのは モーニングルーティ…

5

今年34歳、そろそろ"産後太り"から脱出したい

消えない二重顎。 たるんだ二の腕。 胸より前に出るお腹。 広がったお尻。 いつまでも妊娠後期の体重…。 私の体です。 「ストレス解消で食べちゃうんだよね〜」 「毎日…

12

「生きやすさ」の実感

心のこと、身体のこと マインドフルネスなんかについて 意識的に吸収するようになったのは ここ3年くらいなんですが 学んでよかったなーと思うのは やっぱり生きやすくな…

6

疲れたときにループで聴く1曲

聴き心地がいい。 ホンジュラス協力隊時代の思い出。 活動場所の村での暮らしは 愉快で刺激的ではあるんだけど どうしても日本とは180°違う生活だから 生きてるだけでH…

4

祖母のお通夜、振り返り(ただの備忘録)

※頭に浮かんだことをそのまま書いています。人によっては不快な表現もあるかもしれませんが、自分のために残したいのでご容赦ください。 今日、おばあちゃんは骨になった…

5

お祭り前のひとり言

今夜はブレスワークジャパンとして 夏至のオンラインセッション。 現時点で30人以上の方が申し込みをしてくださっていて ほんとうに嬉しい限りです。 ブレスワークでは …

4

【募集】明日、理性を手放したい人。

またまた直前の告知ですが^^; 明日6月21日 私が所属するブレスワークジャパンが 「夏至フェス」と題し様々な呼吸のワークを なんと朝から晩まで無料&オンラインでお届けし…

2

嘆くことは恥ずかしいことじゃないよ

やっぱり吐き出すことが「先」だと 身を持って感じたって話です。 日曜に祖母の訃報を聞いてからというもの 心ここにあらずというか 何をしていても入ってこない状態でし…

3

怠け者で自意識過剰なのに、なんでnote続けられるんだろう?

祖母の訃報を受けて 今日も今日とてローテンションですが、 毎日更新中なので、ぽつぽつと書いてみます。 そういえば毎日更新のピンチって この60日間で何回かありました…

5

お別れの翌日、時間はのんびり流れる。

祖母の訃報があった昨日の夜。 大泣きしたり取り乱すことは無かったけれど さすがにズドンと胸が痛く、 身体は重く呆然として、 謎に夫と喧嘩して、寝ました。 (※夫と…

3

鉛の胸

おばあちゃんが眠りについたと、弟のLINE。 やっと身体から離れ、ゆっくり休めるんだ。 涙は出ないけど、胸がものすごく痛い。

1

すぐそこのお別れを前に

先日お見舞いに行った93歳の祖母は もういよいよ、だそうです。 週末を超えられるかどうかだと。 先週9日に容体が悪化し 食べ物も水も摂らなくなって6日目。 祖母の体内に…

9

そのコメント、発信源は愛か?嫌悪か?

唐突に言わせてもらうんですが、 このnoteは私のものです。 パブリックな場だとしても ここは私がつくる私の世界です。 全てがウェルカムな場所ではありません。 何かと…

すっとこhaha
2週間前
9
初めてのブレスワーク体験談

初めてのブレスワーク体験談

2022年〜ガイド見習いの私がどんな風にブレスワークと出会ったのか、という話。
 
 
初めてブレスワークを受けたのは
2018年9月コスタリカのノサラ。
 
当時私は青年海外協力隊としてホンジュラスで環境教育活動をしていて、活動の参考になればとネットサーフィンしていた時に見つけた環境活動家・丹羽順子さん(ココさん @kokoniwa )に話を聞くためノサラを訪れた。

(コスタリカといえば軍隊を

もっとみる
言葉のチカラ。友人に声をかけるように、自分にも。

言葉のチカラ。友人に声をかけるように、自分にも。

最近ようやく心身ともに気が満ちて
「あれもこれもやるぞ〜!」
という本来の欲張りモードに入りました。

少しずつ体があたたまっている感じで
イケイケモード、ともいうべきか。

当たり前のことを当たり前にやる
食べる・寝る・遊ぶを大切に
時間を意識的につかう
習慣にしたい事は歯磨きマインド
意識はイマココ、足るを知る
……etc,.

そんなことを心の中で呼びかけながら
自分で自分の背中を押していま

もっとみる
習慣化に「はみがきマインド」

習慣化に「はみがきマインド」

モチベーション。
便利で、キケンな言葉。

私はよく使います。
何事も意図的・意識的にやるのが大事だと思うし
無理矢理やっても仕方ないって思うから。

自分がやりたいと思わないなら…
モチベが無いなら…
それをやっても仕方ない。

やり方を変えてみるか、次にいくかして
自分がモチベの高い状態をつくってから
行動し始めよう〜〜
そんな風に考えます。

でも、こと習慣化においては
モチベーションって考

もっとみる
心を洗う朝ルーティンとおすすめアプリ。

心を洗う朝ルーティンとおすすめアプリ。

祖母のことで
しばらくグラついていたけれど
思いのほか早く逞しく復活しました。
痛みはあるがギフトも多く。

心身の健やかさの土台を築いているのは
モーニングルーティーンかもしれない…

と改めて実感しているところなので
どんなルーティンなのか、簡単にご紹介しますね。

やることは3つ、
ヨガ・呼吸・瞑想。

1、ヨガ

参考にしているのは
2年前に私がRYT200を取得したOMYOGAの代表

もっとみる
今年34歳、そろそろ"産後太り"から脱出したい

今年34歳、そろそろ"産後太り"から脱出したい

消えない二重顎。
たるんだ二の腕。
胸より前に出るお腹。
広がったお尻。
いつまでも妊娠後期の体重…。

私の体です。

「ストレス解消で食べちゃうんだよね〜」
「毎日がんばってるし、ご褒美必要だよね」
「我慢は良くないもんねぇ」

なんで誤魔化し続けてましたが
息子はもう1歳8ヶ月。

まぁ、そろそろ「産後」も潮時だな、
ってことで
4月からゆるくダイエット開始して
今の所いい感じに継続できてま

もっとみる
「生きやすさ」の実感

「生きやすさ」の実感

心のこと、身体のこと
マインドフルネスなんかについて
意識的に吸収するようになったのは
ここ3年くらいなんですが

学んでよかったなーと思うのは
やっぱり生きやすくなった実感があるとき。

祖母のことがあった最近よく感じます。
ちょっと前の私とは違う。

小さい頃から割と感受性が強くて
ちょっとの刺激で針がブンブン振れる。

いわゆるHSPだと思うんですが
人の表情やその場の空気感を感じ取っては

もっとみる
疲れたときにループで聴く1曲

疲れたときにループで聴く1曲

聴き心地がいい。

ホンジュラス協力隊時代の思い出。

活動場所の村での暮らしは
愉快で刺激的ではあるんだけど
どうしても日本とは180°違う生活だから

生きてるだけでHPが減るような…
小さなストレスで慢性的に疲れてもいた。

そんな暮らしの中で
たまに首都の綺麗な宿舎に来て
この曲をかけながらシャワーを浴びると
まるで別世界にいるようだった。

あたたかく柔らかなお湯で
体を綺麗にできること

もっとみる
祖母のお通夜、振り返り(ただの備忘録)

祖母のお通夜、振り返り(ただの備忘録)

※頭に浮かんだことをそのまま書いています。人によっては不快な表現もあるかもしれませんが、自分のために残したいのでご容赦ください。

今日、おばあちゃんは骨になった。

綺麗にお化粧され、
お花と思い出に囲まれて、
しずかに旅立った。

おばあちゃんは
小さな壺の中に入ってしまった。

お別れの会場に着くと
今度は立派なシャンデリアのある会場で
大きな祭壇に飾られていた。

普通の、私たちのおばあち

もっとみる
お祭り前のひとり言

お祭り前のひとり言

今夜はブレスワークジャパンとして
夏至のオンラインセッション。

現時点で30人以上の方が申し込みをしてくださっていて
ほんとうに嬉しい限りです。

ブレスワークでは
ガイドの後ろで流す音楽が結構重要なのですが
今回のプレイリスト、かなりお気に入りです。

夏の到来
お祝い
陰と陽
自然の明るさ…

そんなものをイメージして共作し
めちゃくちゃ良いものに仕上がりました。

これを流しながら呼吸して

もっとみる
【募集】明日、理性を手放したい人。

【募集】明日、理性を手放したい人。

またまた直前の告知ですが^^;

明日6月21日
私が所属するブレスワークジャパンが
「夏至フェス」と題し様々な呼吸のワークを
なんと朝から晩まで無料&オンラインでお届けします。

「ブレスワークってなんじゃらホイ?」
という初心者の方から
「1日に何回も受けてみたい!」
というコアな方まで誰でも気軽にお楽しみ頂けます。

全体のスケジュールは公式インスタをご覧ください。

ブレスワークについては

もっとみる
嘆くことは恥ずかしいことじゃないよ

嘆くことは恥ずかしいことじゃないよ

やっぱり吐き出すことが「先」だと
身を持って感じたって話です。

日曜に祖母の訃報を聞いてからというもの
心ここにあらずというか
何をしていても入ってこない状態でした。

感情が現れてもふわぁ〜っと溶けて流れ、
何かをしようと思っても力が入らない。
自分が透明になったような感じ。

普通に行動できてるんだけど
身体(入れもの)だけというのかな。

頭や心(中身)は動いてなかった。

それが昨日、

もっとみる
怠け者で自意識過剰なのに、なんでnote続けられるんだろう?

怠け者で自意識過剰なのに、なんでnote続けられるんだろう?

祖母の訃報を受けて
今日も今日とてローテンションですが、
毎日更新中なので、ぽつぽつと書いてみます。

そういえば毎日更新のピンチって
この60日間で何回かありましたな。

家族が寝静まったホテルの暗闇の中で書いたり

胃腸炎のまま寝落ちして日付を超えてしまったり

今までの私だったら
「あーあ!もうダメだ!はい終わりー!」
とかって諦めて投げ出すような状況だけど
意地で何とか続けてきています。

もっとみる
お別れの翌日、時間はのんびり流れる。

お別れの翌日、時間はのんびり流れる。

祖母の訃報があった昨日の夜。

大泣きしたり取り乱すことは無かったけれど
さすがにズドンと胸が痛く、
身体は重く呆然として、
謎に夫と喧嘩して、寝ました。

(※夫と喧嘩する時は大体私に不調があります。PMSだったり睡眠不足だったり疲れてるとかストレスがある時)

フツーなように過ごしていても
やっぱりストレスはあるんでしょう。
そりゃ、そうか。

今日は1日、のんびり過ごしています。

やらなき

もっとみる
鉛の胸

鉛の胸

おばあちゃんが眠りについたと、弟のLINE。
やっと身体から離れ、ゆっくり休めるんだ。
涙は出ないけど、胸がものすごく痛い。

すぐそこのお別れを前に

すぐそこのお別れを前に

先日お見舞いに行った93歳の祖母は
もういよいよ、だそうです。
週末を超えられるかどうかだと。

先週9日に容体が悪化し
食べ物も水も摂らなくなって6日目。
祖母の体内にある水分とエネルギーだけで
冬眠状態のようになっているらしい。

12.3年前に認知症になってホームに入り
4年前から自宅介護だったので
家族も、私もある程度の覚悟はできています。

会う時はいつも
「これで最後かもしれない」

もっとみる
そのコメント、発信源は愛か?嫌悪か?

そのコメント、発信源は愛か?嫌悪か?

唐突に言わせてもらうんですが、
このnoteは私のものです。

パブリックな場だとしても
ここは私がつくる私の世界です。

全てがウェルカムな場所ではありません。

何かというと、
私のnoteで1番読まれたのが
このフェミニズムの記事なんですが

ここに頂いた4件のコメントを削除しました。

4人ともフェミニズムには反対の立場で
一見丁寧な文体のようだけれど
なぜそんなに不遜なの??と
ビックリ

もっとみる