すっとこhaha

すっとこどっこいな母・ブレスワークガイド🫁 外へ外へと放浪した20代を経て今は自分の内…

すっとこhaha

すっとこどっこいな母・ブレスワークガイド🫁 外へ外へと放浪した20代を経て今は自分の内側の世界を探求しています。2022年第一子を自宅出産。 呼吸のこと・生きやすさ・セクシャリティについてなど。

マガジン

  • 自分史

    反省の多いすっとこどっこいな自分史を不定期で進めてます。いいこちゃんキャラ・転職が多い人・海外好きの人は似てるものがあるかも。

  • 生きやすさのヒント

    「呼吸しやすい生き方」を模索するなかで気付いたことをまとめました。

  • ブレスワーク1.2.3

    ブレスワークという古くて新しい呼吸の旅について、紹介やレポート、気付きなど。

  • ジェンダーあれこれ

    ジェンダーやフェミニズムについての雑記まとめ

最近の記事

  • 固定された記事

初めてのブレスワーク体験談

2022年〜ガイド見習いの私がどんな風にブレスワークと出会ったのか、という話。     初めてブレスワークを受けたのは 2018年9月コスタリカのノサラ。   当時私は青年海外協力隊としてホンジュラスで環境教育活動をしていて、活動の参考になればとネットサーフィンしていた時に見つけた環境活動家・丹羽順子さん(ココさん @kokoniwa )に話を聞くためノサラを訪れた。 (コスタリカといえば軍隊を持たない国としても有名だけど、国土の4分の1が自然保護区でもある環境先進国。 そ

    • 疲れたときにループで聴く1曲

      聴き心地がいい。 ホンジュラス協力隊時代の思い出。 活動場所の村での暮らしは 愉快で刺激的ではあるんだけど どうしても日本とは180°違う生活だから 生きてるだけでHPが減るような… 小さなストレスで慢性的に疲れてもいた。 そんな暮らしの中で たまに首都の綺麗な宿舎に来て この曲をかけながらシャワーを浴びると まるで別世界にいるようだった。 あたたかく柔らかなお湯で 体を綺麗にできることが最高に気持ちいい。 心身がほぐれ、癒されていく。 だから日本に帰ってからも疲

      • 祖母のお通夜、振り返り(ただの備忘録)

        ※頭に浮かんだことをそのまま書いています。人によっては不快な表現もあるかもしれませんが、自分のために残したいのでご容赦ください。 今日、おばあちゃんは骨になった。 綺麗にお化粧され、 お花と思い出に囲まれて、 しずかに旅立った。 おばあちゃんは 小さな壺の中に入ってしまった。 お別れの会場に着くと 今度は立派なシャンデリアのある会場で 大きな祭壇に飾られていた。 普通の、私たちのおばあちゃんが まるでどこかの偉人みたいだ。 挨拶には沢山の人が来てくれた。 赤べこの

        • お祭り前のひとり言

          今夜はブレスワークジャパンとして 夏至のオンラインセッション。 現時点で30人以上の方が申し込みをしてくださっていて ほんとうに嬉しい限りです。 ブレスワークでは ガイドの後ろで流す音楽が結構重要なのですが 今回のプレイリスト、かなりお気に入りです。 夏の到来 お祝い 陰と陽 自然の明るさ… そんなものをイメージして共作し めちゃくちゃ良いものに仕上がりました。 これを流しながら呼吸していると ほんと、めちゃくちゃ気持ちいい。 ちょっと詳細には言えないけれど、 と

        • 固定された記事

        初めてのブレスワーク体験談

        マガジン

        • 自分史
          5本
        • 生きやすさのヒント
          12本
        • ブレスワーク1.2.3
          9本
        • ジェンダーあれこれ
          9本

        記事

          【募集】明日、理性を手放したい人。

          またまた直前の告知ですが^^; 明日6月21日 私が所属するブレスワークジャパンが 「夏至フェス」と題し様々な呼吸のワークを なんと朝から晩まで無料&オンラインでお届けします。 「ブレスワークってなんじゃらホイ?」 という初心者の方から 「1日に何回も受けてみたい!」 というコアな方まで誰でも気軽にお楽しみ頂けます。 全体のスケジュールは公式インスタをご覧ください。 ブレスワークについてはこちらの記事を。 私は1日のラスト、夜8:30〜 フルセッションをお届け予定で

          【募集】明日、理性を手放したい人。

          嘆くことは恥ずかしいことじゃないよ

          やっぱり吐き出すことが「先」だと 身を持って感じたって話です。 日曜に祖母の訃報を聞いてからというもの 心ここにあらずというか 何をしていても入ってこない状態でした。 感情が現れてもふわぁ〜っと溶けて流れ、 何かをしようと思っても力が入らない。 自分が透明になったような感じ。 普通に行動できてるんだけど 身体(入れもの)だけというのかな。 頭や心(中身)は動いてなかった。 それが昨日、 夫との喧嘩をきっかけに ようやく頭と心に血が通ってきました。 日曜に夫とドカン

          嘆くことは恥ずかしいことじゃないよ

          怠け者で自意識過剰な私には、100日チャレンジがちょうど良い

          祖母の訃報を受けて 今日も今日とてローテンションですが、 毎日更新中なので、ぽつぽつと書いてみます。 そういえば毎日更新のピンチって この60日間で何回かありましたな。 家族が寝静まったホテルの暗闇の中で書いたり 胃腸炎のまま寝落ちして日付を超えてしまったり 今までの私だったら 「あーあ!もうダメだ!はい終わりー!」 とかって諦めて投げ出すような状況だけど 意地で何とか続けてきています。 今日だって、よくやってるよな。(自画自賛) なんで続けられてるのか、今日は考

          怠け者で自意識過剰な私には、100日チャレンジがちょうど良い

          お別れの翌日、時間はのんびり流れる。

          祖母の訃報があった昨日の夜。 大泣きしたり取り乱すことは無かったけれど さすがにズドンと胸が痛く、 身体は重く呆然として、 謎に夫と喧嘩して、寝ました。 (※夫と喧嘩する時は大体私に不調があります。PMSだったり睡眠不足だったり疲れてるとかストレスがある時) フツーなように過ごしていても やっぱりストレスはあるんでしょう。 そりゃ、そうか。 今日は1日、のんびり過ごしています。 やらなきゃいけない事は片付けつつ のらりくらりテキトーに、頑張らない。 焦らずゆっくり

          お別れの翌日、時間はのんびり流れる。

          鉛の胸

          おばあちゃんが眠りについたと、弟のLINE。 やっと身体から離れ、ゆっくり休めるんだ。 涙は出ないけど、胸がものすごく痛い。

          すぐそこのお別れを前に

          先日お見舞いに行った93歳の祖母は もういよいよ、だそうです。 週末を超えられるかどうかだと。 先週9日に容体が悪化し 食べ物も水も摂らなくなって6日目。 祖母の体内にある水分とエネルギーだけで 冬眠状態のようになっているらしい。 12.3年前に認知症になってホームに入り 4年前から自宅介護だったので 家族も、私もある程度の覚悟はできています。 会う時はいつも 「これで最後かもしれない」 と思いながら肌に触れ 姿を目に焼き付けていました。 でも本当にこの前が 最後だっ

          すぐそこのお別れを前に

          そのコメント、発信源は愛か?嫌悪か?

          唐突に言わせてもらうんですが、 このnoteは私のものです。 パブリックな場だとしても ここは私がつくる私の世界です。 全てがウェルカムな場所ではありません。 何かというと、 私のnoteで1番読まれたのが このフェミニズムの記事なんですが ここに頂いた4件のコメントを削除しました。 4人ともフェミニズムには反対の立場で 一見丁寧な文体のようだけれど なぜそんなに不遜なの??と ビックリするくらい攻撃的で 否定・断罪・決めつけ・押し付けなど… いやーな雰囲気を感じ

          そのコメント、発信源は愛か?嫌悪か?

          ワンオペ旅、母は今日も泣く。

          2泊3日の山梨帰省。 帰路の新幹線にて、 眠る息子をお腹に乗せて書いています。 今回の移動も大変だった〜。 また、泣いてしまいました。 今日はちゃんと移動計画を立てたんですよ? お昼寝のタイミングに合う経路を選び、 起きる時間・運動量・食事のタイミングなど 朝から諸々を調整して… 途中までは「よっしゃ作戦通り!」 だったのですが 電車に乗ってすぐ、 息子がウトウトし始めた頃に 車掌さんの元気ボイスで目覚め、 その後も私のあやし方が噛み合わず… 彼の眠気はフライア

          ワンオペ旅、母は今日も泣く。

          仕事えらびは「愛と安心」

          転職で重視することって何ですか? 私は最近「その場にいる人を好きなこと」 って結構大事だなーと思っています。 というのも、 「『本筋じゃないこと』は手放したいから」と 3月に今のバイトを辞めると決めてから この3ヶ月間、なんで続けてきたのかというと 職場の人たちが好きだからなんですよね。 とにかく職場にいる人達がみんな良い人で、 働いていて気持ちがいい。 ノーストレス。 共感するし、尊敬するし 一緒に働くのが楽しいです。 そのおかげで、2~3月転職が相次ぎ 人材不足

          仕事えらびは「愛と安心」

          ワンオペ旅はすっこどっこい、どっこいしょ

          実家の祖母の見舞いで山梨に向かっています。 普段は車移動がメインですが 夫の大きい車で長時間移動する自信がなく 今日は息子と電車で5時間の2人旅。 1歳半の息子はわんぱく盛りの大怪獣で 静かに座ってることが苦手なのですが お昼寝のタイミングをミスってしまい、 もう最初から黄色信号でした。 (このときの絶望感よ) ひたすら歌ったり話したり とっておきのおもちゃを出したり 必死に色々手は尽くしましたが もうどうにもならないので 結局最後はYouTube。 最近はBing

          ワンオペ旅はすっこどっこい、どっこいしょ

          呼吸でフリーランス?やってみます。

          ブレスワークガイド、といいつつ 実は週2~3回ほど近所のホテルで 調理補助のバイトをしているのですが そこを今月いっぱいで辞めることにしました。 ブレスワークやヨガなど 「自分のやりたいこと」にもっと本気になって 「本筋じゃないこと」は手放したいからです。 7月中旬以降は個人事業主として やってみようかと思っています。(ドキドキ) 退職を決めたのは3月頃。 子育てと両立しやすく 自分も興味がある料理の仕事を〜と考えて 始めてみたのですが ホテルの朝食となると案外機械

          呼吸でフリーランス?やってみます。

          自分史⑤24~26歳・キャリア放浪の始まり

          久しぶりに自分史の続きを。 前回は23~24歳の頃、 1年間の世界一周で強烈な自由を感じた話。 帰国3日目に書いた報告書も番外編で。 今日はその後3年間の日本生活について。 24歳:暗黒期 人生で1番しあわせだった旅を終えて 日本で待っていたのは現実。 「帰ったらこんなことをしたい!」 と帰国当初はキラキラしていましたが、 旅の経験を具体的にどう活かしたらいいのか 自分が何をしたいのかも分からず、 とりあえず中学生からの夢を追って、 教採の勉強をしながら塾のバイトを

          自分史⑤24~26歳・キャリア放浪の始まり