マガジンのカバー画像

読書

59
運営しているクリエイター

#家族

失われた時間を取り戻すために。   読書記録8050

失われた時間を取り戻すために。   読書記録8050

読書記録 小説 8050
2021年  新潮社

私は林真理子さんの著書の昔からの愛読者いやファンです。

そう雑誌ananの巻末エッセイが好きで真理子様の母校、江古田の日大芸術学部にもお参りしました。

色々ある母校日大の理事長になって火中の栗を拾いに行った今も、応援しています!

そう何度か読書記録も書いてきました。

今回は比較的最近の小説
8050です。

私は、一気に読んでしまいました

もっとみる
情熱に出会えたひとは、、、。読書記録 水を縫う

情熱に出会えたひとは、、、。読書記録 水を縫う

家族の再生の物語。Reborn Family
読書記録 水を縫う

図書館でみつけた、寺地はるなさんの本。
2020年 集英社
「水を縫う」多分そのタイトルに惹かれて手にとってみたように思います。

「水」は海辺で生まれて、泳ぐことが好きな私の癒し。
「縫う」は、刺繍をする私の楽しみ。

タイトルからそのお話の世界をのぞいてみたくなりました。

◎あらすじ
主人公は高校生になったばかりの「松岡清

もっとみる
やさしさ故に苦悩する、少年と家族の物語〜読書記録 一人っ子同盟〜

やさしさ故に苦悩する、少年と家族の物語〜読書記録 一人っ子同盟〜

読書記録 『一人っ子同盟』
重松清先生著
新潮文庫
2017年

図書館で見つけて最近重松先生の本を読んでいないなぁと思い、この文庫本を手に取りました。

言語や聴覚に課題のあるお子さんの教育を仕事にしていた私にとって、重松清先生の『青い鳥』は繰り返し読んだ一編でした。

重松清先生ご自身も吃音があり、自分の思いを充分に伝えられないもどかしさ、自分の話し方に注目される恐れなどがあったのでしょうか。

もっとみる
気がつけば、私は、、、。読書記録 ウツボカヅラの夢

気がつけば、私は、、、。読書記録 ウツボカヅラの夢

読書記録 ウツボカヅラの夢
乃南アサ 先生著
双葉社
2008年

今回は図書館で見つけた、乃南アサさんの
「ウツボカヅラの夢」です。

乃南アサさんは、「水曜日の凱歌」以来の2冊目の作家さんです。

◎あらすじ
主人公は斎藤未芙由(みふゆ)。高校を卒業したばかり。

でも、つい最近母を病気で亡くした。父は若い女性と再婚するといい、小学生の弟はなんとなく上手くやっていけそうだが、未芙由は家に居場所

もっとみる
声なき声を聞いて、、、。読書記録 52ヘルツのクジラたち

声なき声を聞いて、、、。読書記録 52ヘルツのクジラたち

読書記録 52ヘルツのクジラたち

図書館に行きたいのに改修工事中で、買い物のついでに寄った本屋さん。

いつもは好きな作家さんの棚しかみたいのですが、ちょっと本屋大賞の帯が気になって、買ってみました。

著者の町田その子さんは、初めましての作家さんです。

◎あらすじ
主人公は20代の女性、貴湖(たかこ)。今は祖母が住んでいた九州の小さな海辺の町の古い家に引っ越して来たばかり。

そんな時、町の

もっとみる
読書記録 大人は泣かないと思っていた。

読書記録 大人は泣かないと思っていた。

読書記録 
大人は泣かないと思っていた
寺地はるな 著 2018年
集英社

寺地はるなさん。「やわらかな砂の上」「月のぶどう」など何冊か読みました。

身近にいる人々の何気ない日常を描きながら、じわじわとくる読後感もこの作家さんの持ち味のように思います。

さて、今回のお話は、

◎あらすじ
主人公は、時田翼。大学を卒業し今は農協に勤めている。山に囲まれた小さな町に、父と2人で暮らすのは、一人っ

もっとみる
読書記録 夏物語

読書記録 夏物語

このところ、落ち着いて文章を書いている時間があまりなかったので、更新おくれました。

暑さのせいと言うよりは、
ボランティア活動の会議にでたり、
外出していたりして、、、。

今日は、
以前、本屋大賞を受賞した、
川上未映子さんの
『夏物語』文藝春秋社、2019年
です。

私は初めて読む作家さんでした。川上先生についてほとんど予備知識なく、図書館で久しぶりに読みでのある長編を探していて出会った一

もっとみる