マガジンのカバー画像

現地に一人!頼れる人がいたら、ブラジルは遠くない。

65
■日本と正反対の国ブラジルは、人生を変えるきっかけ旅にぴったりな場所です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■でも治安悪そうだし、ポルトガル語だし、地球の裏側で全く…
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

山奥に残された鉄道の町*パラナピアカバ

山奥に残された鉄道の町*パラナピアカバ

サンパウロの愉快米です。私の住むサントアンドレ市の片隅には、今も当時の姿をそのまま残す鉄道の町「パラナピアカバ」があります。晴れていたと思ったら一瞬で霧に包まれ、途切れた霧の隙間から時計台が現れる。あの雰囲気が大好きで、子供たちが小さい頃から何度も足を運んでいます。

去年、学校の社会見学で行った長男をガイドに、久しぶりに出かけたパラナピアアカバ。もう何度も来ているのに・・・訪れる度に新たな発見が

もっとみる
身近な人たちが罹かった*ブラジルコロナ

身近な人たちが罹かった*ブラジルコロナ

サンパウロの愉快米です。8月に入り、サンパウロ市を中心に大都市部ではコロナ感染者・死者数がぐっと減り、仮設病院も次々に閉鎖しています。

7月に友人夫婦と対面で日本語の授業をしていた生徒さんが家族揃ってコロナを発症したと連絡を受け緊張したのですが、冷静になってみるとそんなに恐れる必要はないのかなと思いました。

▼目次
・2020年7月 サンパウロの仮設病院に入院した友人
・生徒さん一家のコロナの

もっとみる
ブラジル人が大好きなギャンブル

ブラジル人が大好きなギャンブル

サンパウロの愉快米です。日本でギャンブルと言えば「パチンコ」、海外でギャンブルと言えば「カジノ」を思い浮かべますが、ブラジルでギャンブルといえば・・・「ビンゴ」です。

▼目次
・ギャンブルとしての「ビンゴ」
・経営資金の大きな柱になる「ビンゴ」
・楽しみもほどほどに

ギャンブルとしての「ビンゴ」ブラジルではその昔、立派なビンゴ施設があったようですが( 紙ではなく機械を使ったビンゴゲーム。) 私

もっとみる
一味違うブラジルのフルーツ*アボカド*

一味違うブラジルのフルーツ*アボカド*

サンパウロの愉快米です。豊富なフルーツが安く手に入るブラジル。今年はなぜか、アボカドにはまっています。

栄養豊富なアボカド。日本でアボカドといえば、あの小さい森のバターをイメージしますが、こちらのアボカドは両手の平いっぱいのサイズ。大きくてとても瑞々しいです。

▼目次
・そこらじゅうに生えているアボカドの木
・そのままでも加工しても美味しいアボカド
・形を変えて年中楽しめるアボカド

そこらじ

もっとみる
肉食大国ブラジルで欠かせないもの

肉食大国ブラジルで欠かせないもの

サンパウロの愉快米です。ブラジルといえば「Churrasco」ですね。ポルトガル語ではシュハスコと発音します。岩塩をまぶして焼く脂身の少ない牛肉は噛み応えがあり、よく歯と歯の間に詰まります(笑)。ということで、今回は美味しいお肉の話ではなく、歯のお手入れの話です。

▼目次
・ブラジル人に欠かせない習慣「デンタルフロス」
・デンタルフロスは歯ブラシの前?それとも後に使う?
・虫歯予防に効果的!習慣

もっとみる
自然に囲まれたミナスジェライス州の町*Extrema*

自然に囲まれたミナスジェライス州の町*Extrema*

サンパウロの愉快米です。サンパウロ州に隣接するミナスジェイラス州は、自然豊かで、美味しいミナス料理が有名な場所。サンパウロから車で約1時間半、ミナスジェイライス州に入ってすぐの所に、隠れスポット盛り沢山の小さな町「エストレーマ」があります。

▼目次
・四方八方にある隠れスポットをぐるっと回ろう
・地元の養蜂場が面白い
・ミナスで欠かせないチーズとお菓子のお店

四方八方にある隠れスポットをぐるっ

もっとみる
アートが集まる町*Embu Das Artes*

アートが集まる町*Embu Das Artes*

サンパウロの愉快米です。サンパウロから西へ車で約40分のところに、アートで有名な小さな町「エンブー」があります。沢山のお店やレストランが集まる町の中心部には所狭しと屋台が立ち並び、大勢の人でいつも賑わっています。

「犬」でも有名なエンブー。町の裏側には、子犬を売るブースやペットショップの並ぶエリアがあります。犬好きな人や時間に余裕のある人はぜひ覗いてみてください。

▼目次
・歩いても買っても眺

もっとみる
日本より本格的な日系人文化*カラオケ*

日本より本格的な日系人文化*カラオケ*

サンパウロの愉快米です。カラオケといえば、スシやスキヤキ、テマキの様に日本の文化としてブラジルに浸透しています。レストラン併設のカラオケボックスもありますが、ブラジルではステージに立つ「本格的なカラオケ」が盛んです。

▼目次
・文化協会や日本人会館のカラオケ教室
・毎週どこかで開催されている本格カラオケ大会
・毎年開催されるサンパウロ州大会とブラジル大会

文化協会や日本人会館のカラオケ教室サン

もっとみる
日本とは違う?ブラジルのふりかけ

日本とは違う?ブラジルのふりかけ

サンパウロの愉快米です。ブラジルにも「ふりかけ」があります。日本人にとってのふりかけはご飯にかけるものですが、ブラジル人にとってのふりかけはお肉にかけるもののようです。

ブラジルのふりかけは「Farofa (ファロッファ)」と言って、油で炒めたキャッサバ粉にたまねぎやベーコンなどを合わせたもの。色々とアレンジがきく手作りのファロッファは、作り手の個性が出る家庭の味です。

▼目次
・メインはキャ

もっとみる
毎週日曜日は「焼き鳥」の日

毎週日曜日は「焼き鳥」の日

サンパウロの愉快米です。日本で「焼き鳥」と言えば、串に刺さったアレですね。ブラジルではFRANGO (鶏肉) ASSADO (焼いた)=焼き鳥ですが、正確には鶏の丸焼きといったところでしょうか。

毎週日曜日、沢山の鶏肉が機械の中でグルグル回っているのを、町中のパダリアの軒先で見ることが出来ます。早朝、真っ白だった鶏肉が昼前にはこんがり焼けてきれいなキツネ色になっているのを見ると、つい今日はフラン

もっとみる