マガジンのカバー画像

すくらっぷブック

173
運営しているクリエイター

#漫画

幻影旅団のチームマネジメントのすばらしさとそれでも鎖野郎に半壊させられた理由を考察する

幻影旅団のチームマネジメントのすばらしさとそれでも鎖野郎に半壊させられた理由を考察する

こんにちは、悪の組織愛好家のなべはるです。2019年の初めに、下記の記事を書きました。

悪の組織の心理的安全性ランキングの栄えある1位はハンターハンターの幻影旅団です!
幻影旅団はほんとうに良いチームなのですが、ここでふと疑問に思うことがあります。それは、「ヨークシンシティ編で鎖野郎に半壊させられてるじゃん」というもの。この疑問に答えるべく、筆をとりました。

というわけでこの記事では、幻影旅団

もっとみる
【漫画】私たちが自分を語るときには

【漫画】私たちが自分を語るときには

自分を語るということは、誰しもやっているように見えて本当は難しい。なぜだろう。

ーーーーーーーーーーーー

もしこの記事をいいと思っていただけたら、ぜひ「好き」を押していただけると嬉しいです。シェアしてもらえると更に喜びます。

このアカウントでは、狂気のウサギが創作にまつわるノウハウやメンタリティなどを、漫画やエッセイ形式でまとめたものを公開しています。週1回〜2回を目安に更新予定です。ぜひフ

もっとみる
【創作漫画】初心者の心得

【創作漫画】初心者の心得

皆さん、こんにちは。

今日はどんなジャンルでも、避けては通れない「初心者」であるときの、良い過ごし方を考えて、漫画にしてみました。

なぜこういったものを書こうかというと、初心者であるという状態は実はハードルが高いからです。出来ることも少なくて、つまらない上につまづきやすいので脱落しやすいのではないでしょうか。しかし、それはもったいない。

初心者向けの教科書はジャンルごとによくありますが、初心

もっとみる
創作に携わる、すべての人にこれくらいのメンタリティでいてほしい

創作に携わる、すべての人にこれくらいのメンタリティでいてほしい

みなさん、こんばんは。

今日は、創作するということに関しての、個人的な考えを少しだけ絵にしてみました。作家であったりライターであったり、プロの表現家たちと日々共にお仕事をしているわけですが、以前にも創作に関して思うことが増えてきました。

軽いノリで書いていますが、個人としては本当にこう思っているのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(うさぎ・・・・

もっとみる

AI(人工知能)を使いこなしても仕事は楽になりません。仕事は驚くほど「高度化」して新たな競争のステージに移行します

AIクリエイティブ(デザイン分野におけるAI活用)に関する取材・プロジェクト参加・エバンジェライズ活動を開始して2年以上経ちました。
現在は、主に「稼働中のAI」に絞って活動しています。

Creative Edge School BooksのAI(人工知能)情報における分類:

(A)稼働中のAI
(B)まだ研究中(実証実験中)のAI
(C)空想のAI(極端な汎用AIのイメージ)
(D)偽物のA

もっとみる