マガジンのカバー画像

#よりみち日記

44
シノとハギとマキがよりみちして思ったこと・気づいたことを書きます。コンテスト応募記事もこちら。
運営しているクリエイター

#コラム

ロンドンで「落書きされた広告」を見て、日本人が忘れている反骨精神を思い出した

ロンドンで「落書きされた広告」を見て、日本人が忘れている反骨精神を思い出した

昨年パリとロンドンに旅行した際、街の至るところで落書きやグラフィティを見かけました。

びっくりしたのは、駅のホームで掲出されている世界的な大企業の広告に強烈なアンチコメントが落書きされていたこと。日本ではほとんど見かけないので、興味深いなと感じました。

パリやロンドンでは落書きも文化の一つロンドンの地下鉄で遭遇したのはこんな落書き。Apple TV +で配信中のドキュメンタリー映画「The P

もっとみる
入りづらいと感じていたコンビニの常連客になった話

入りづらいと感じていたコンビニの常連客になった話

家のまわり、会社の近く、至るところにコンビニがあると思います。

その中で、ちょっと入りづらいんだよな…と感じるところってありますか?

わたしはずっと入れなかったコンビニがありました。

ところが、あるきっかけで入れるようになり、今では常連客になってしまいました。

いったい何が起きたのか、書きたいと思います。

情報のないセブンイレブンわたしが入れなかったコンビニとは、ずばりセブンイレブン。な

もっとみる
現役コピーライターが、みなさんの質問に答えました! 〜趣味・プライベート編〜

現役コピーライターが、みなさんの質問に答えました! 〜趣味・プライベート編〜

コピーライターも、ひとりの人間。

趣味もあれば、推しもいる。

ということで、100記事を達成した前回の記事に引き続き、みなさんからの質問にどんどん答えていきます。

今回は「趣味・プライベート編」として18個の一問一答です。

では、いってみましょう!

よりみちコピーライターのふたりに聞きたい18のこと 〜趣味・プライベート編〜(1)休日の過ごし方は?

(2)推しはいる?

(3)ドラえも

もっとみる
「何卒」を読み間違えたら、「何卒」についての知識が豊かになった

「何卒」を読み間違えたら、「何卒」についての知識が豊かになった

いきなりですが、みなさんはこの一文、正しく読めるでしょうか?

何卒よろしくお願いいたします。

そうです。「なにとぞよろしくおねがいいたします」。

なぜこんな話をするかといえば、実は最近、恥ずかしながら「なにそつ」と読んでしまったんです。

それも、自分が講師を務めた新人研修中に、何回も。

そもそも、「何卒」とは?社会人になってから毎日のように使う「何卒」。

「相手に強く願う」「手段を尽く

もっとみる
習慣化に必要なのは、意志じゃなかった

習慣化に必要なのは、意志じゃなかった

医者から「脂質を控えるように」と言われていたのに、ポテトチップスを買うのをずっとやめられませんでした。

また買ってしまったと後悔しながらも封を開け、本当にわたしは意志が弱いな…と罪悪感に苛まれながら食べてしまう。

やめられない。

でもこれは、意志の弱さだけが原因ではなかったのです。

みんな意志の力に頼りすぎている意志の力だけでは変えられないーー。NewsPicksで読んだ記事には、衝撃的な

もっとみる
映画『エターナルズ』を観て、ヒーロー像の変化を感じた。

映画『エターナルズ』を観て、ヒーロー像の変化を感じた。

わたしはマーベルコミックを読んだことがなく、マーベル映画もほとんど観たことがなかった。

だから、『ノマドランド』でアカデミー賞を受賞したクロエ・ジャオ監督がメガホンを取ったマーベル映画『エターナルズ』を観に行った時、楽しめるだろうか…という不安のほうが優っていたと思う。

でも、杞憂だった。

現れたのは、多様な“人種”で構成されたヒーローたち『エターナルズ』のあらすじを簡単に説明しよう。

もっとみる
猫村さんが、無理のない働き方を教えてくれた

猫村さんが、無理のない働き方を教えてくれた

先日、寝ながらポッドキャストで聴いていたラジオ番組から、こんな言葉が聞こえました。

「自分に何が向いているかを、自分で決めすぎないほうがいい」

Spotifyで配信されている「別冊アフター6ジャンクション」という番組で、この時は「少女マンガを読んで【女子の労働】についてじっくり考えてみる特集」の延長トークの回。

15:30あたりで、マンガ研究者・ライターで大学講師のトミヤマユキコさんが「新社

もっとみる
ラーメン好きだけじゃなくラーメン嫌いの気持ちもわかるラーメン屋が最強説

ラーメン好きだけじゃなくラーメン嫌いの気持ちもわかるラーメン屋が最強説

こんにちは、シノです。みなさんは現在放送中のTBSドラマ『俺の家の話』を見ていますか? 第4話でとてもユニークな「仕事論」が展開されていたので、そのことを書いてみたいと思います。

ドラマを見ていない方にあらすじを1行で説明すると、

プロレスラーが親の介護をするホームドラマ

です。ちなみにこれは脚本を書いた宮藤官九郎さんの表現(公式サイト)。

20年以上家を離れていたプロレスラー・観山寿一(

もっとみる