マガジンのカバー画像

メンタル系マガジン「メンタルズノンノン」①

51
うつ病発症~退職~無職を脱するまでの出来事・思ったことを。振り返るとけっこうひねくれてました…
運営しているクリエイター

#精神疾患

「治りかけの無職」の立ち位置が一番キツい

こうやって書くと昔の名曲みたいですが…

少し前に「順調に働けている人向けの情報が少ない」という話をしました。

いざ仕事に復帰できたら、↑のような「病気と向き合いながら働くライフハック」みたいな発信の仕方もできるんですが…

症状も落ち着いて、復職可能の診断書も貰ったけど、仕事見つかっていない

このなんとも言えない微妙な立ち位置が、noteやツイッターをやってる身からしたら一番キツかった。

もっとみる

「閉じたインターネット」化がもたらすメンタル疾患者への影響

今どんどんYouTuberやインフルエンサーのコンテンツの有料化が進んできています。
以前にも「無料の限界」としてnoteに書きました。

閉じた方向へ向かうのは、この荒れたネットの世界を見るとやむを得ないのかなと思います。
ただ、僕はこの風潮に懸念を抱いています。

それは「格差」が生じるということ。

とはいえ格差自体は誰に限ったことでもないし、これから話をすることは極論に近いですが、一当事者

もっとみる
20日でうつ病を治す無料レポートを申し込んでみた話

20日でうつ病を治す無料レポートを申し込んでみた話

ツイッターに「うつ病アドバイザー」なんて人物がいて、似たようなアカウントをたくさん作り、片っ端から病み垢をフォローして胡散臭いブログに誘導してくるんですよね。
これまで5人くらいフォローされました。

ブログの内容は「先着〇名限定!20日でうつ病を治す魔法のメソッド!無料レポート配布!」。

こんなに簡単にうつ病が治るならこの世から心療内科も薬はいらないわけで、仮に20日で治るならちょっと落ち込ん

もっとみる
他人と比べて落ち込むのは、実は自己評価が高い説

他人と比べて落ち込むのは、実は自己評価が高い説

他者との比較はやめたほうがいいのかもしれないけど|yokkoi41(よっこい) @basquecci #note https://note.com/yokkoi41/n/n8d36bbf787e0

「他人とは比べるな」とは言うけど、いいものかって他と比較して分かることだし、まあ結局無理よね、って話をしました。

今回は、他人と比べて落ち込む比較対象となる人は、実は自分が勝てると思っている説につい

もっとみる
他者との比較はやめたほうがいいのかもしれないけど

他者との比較はやめたほうがいいのかもしれないけど

ツイッターをはじめた当初、自分より症状が重くてしんどそうにしてたフォローさんが次々就職を決めていってて、いかに自分がこの数年チンタラしてたかを実感した朝です

https://twitter.com/basquecci/status/1280284023378472960?s=19

アカウント開設が2017年なんですが、その時フォローして仲良くさせてもらってた方たちが、次々と就職したり結婚したり

もっとみる
野球ファンはメンタル疾患と相性が悪い

野球ファンはメンタル疾患と相性が悪い

長かった、、

この1週間、1回も勝てなかったですからね…

あ、僕はオリックスファンです。

6月19日にシーズンが開幕してからようやく2勝目。

ロッテ戦の6連敗はほんとに心が折れました。
一番キツかったのは4敗目、5敗目あたりで、最後はもうここまで来たら歴史を作ってくれと思ってました。で見事プロ野球初の快挙達成。

試合速報が気になって仕方なくなり、途中経過に一喜一憂するいや、「喜」はあん

もっとみる
うつ病への偏見を批難するのはちょっと違う

うつ病への偏見を批難するのはちょっと違う

うつ病は甘えだとか、怠けだとか、他人を支配するツールだとかなんて言う人がいます。
以前よりはだいぶ減ったように思いますが…

ここで「うつ病は甘えなんかじゃない!れっきとした脳の病気なんだ!」と声高に叫ぶつもりはないです。(半ば諦めてるところはある)

甘えや怠けなどと思ってしまうのは、無理もないと思います。
目には見えない病気だし、同病者からも正しく理解されない。「あなたのうつ病は軽度も軽度」と

もっとみる
【メンタルヘルス】情報発信の指針

【メンタルヘルス】情報発信の指針

「自分の経験から、同じ病に苦しむ人を救いたい」

その考えを改めました、というお話です。以前はそんな思いでブログを書いていました。その一部をここでご紹介します。
(※現在はドメインの有効期限切れでアクセスできません。汗)

医者は「医学メガネ」を掛けて(=医学モデルで考えて)仕事しています。
その「医学メガネ」を掛けると、見えてくるものと見えにくくなるものがあるそうです。


医学メガネで見えて

もっとみる
パートナーに求めるのは結局は健康と経済力よね、って話

パートナーに求めるのは結局は健康と経済力よね、って話

なかなか表立って言えなかった、ツイッターでは書けなかった心の中のドロドロモヤモヤを綴ります。きっかけはこのツイートを見たこと。

女性が男性に求めるのは未だに「健康と経済力」

そのとおり、で今後もそうなるだろうなと思います。

「精神疾患の女性は彼氏旦那持ちが多いように思う」

あくまで僕がツイッターの病み垢を3年くらいやった観測ですが、独り身の女性ってほんと見ない。フォロー外の人探しても割合に

もっとみる
鬱持ち金無し無職アラサー男の叫び

鬱持ち金無し無職アラサー男の叫び

精神疾患を抱える女性には彼氏や旦那さんがいるケースが多いように思うけど、逆に精神疾患を抱える男性に彼女や奥さんがいるケースは少ないように思う。

と、なるとやはり未だに女性から男性には

『健康と経済力』

が求められているんだと思う。

今後はこの辺も含めて“男女平等”について考えたい。

https://twitter.com/AS_JOEKUN/status/1259448062537166

もっとみる
【8500字自己紹介】新卒の会社を半年で辞めたら泥沼転落人生が待っていた

【8500字自己紹介】新卒の会社を半年で辞めたら泥沼転落人生が待っていた

新卒退職~転職~うつ病発症~破産~現在を綴った8500字の自己紹介文です。有料(150円)にしていますが全文ご覧いただけます。よければご支援お願いしますm(__)m

▼参考:前回アップ分(新卒の話中心)

【①新卒入社編】ブラック企業に入ってしまい、激務で半年で退職僕は就活に苦戦し、目先の内定にとらわれて新卒で週6勤務・月300時間労働の零細企業に入ってしまった。職種はリフォーム営業。

週6勤

もっとみる
貯金ゼロで転職した会社をうつ病でクビになって2回目の破産。そして現在

貯金ゼロで転職した会社をうつ病でクビになって2回目の破産。そして現在

▼破産1回目

君は、いらない
転職した会社は1年間の休職期間を満了し、復帰することなく退職した。

会社はいつまでも待ってくれない。規則で定められた期間以内に治らなければ雇用契約が終わる。諦めなくても試合終了だ。

まあ厳密に言えば自分から辞めたのだが、会社に要望した時短勤務と業務の軽減(復職にあたっての主治医の指示)が認められなかった。辞めさせたい意図が見え見えで、「じゃあ辞めます」と言っても

もっとみる
うつ病になって休職したら会社から40万弱請求されて1回目の破産

うつ病になって休職したら会社から40万弱請求されて1回目の破産

1回目ということは、2回目があるということです。

もしあなたが、怪我や病気で仕事をしばらく休むことになったら、どうやって生活するだろうか。

保険やらなんとか手当やらの給付金に頼ることと思うが、まずは今持ってる貯金を切り崩すことから始まる。
僕が申請した傷病手当金は、申請から支給されるまでけっこうタイムラグがあった。それまでは無収入でやっていかないといけない。

しかし、僕には貯金などない。

もっとみる
生きてるだけでエラい?→「ハッピー」なんだ!

生きてるだけでエラい?→「ハッピー」なんだ!

「生きてるだけでエラい」

じゃあ生きられなかった人はどうなの?
えらくないの?ダメなの??こう僕は思います。

自分を認めてあげるための言葉というのは重々承知です。
だけど、「生きてるだけでエラい」というフレーズにどこか違和感を覚えるのです。

コウペンちゃんみたいな「無理しなかったんだね、えらいね」「ゆっくり休めたね、えらいね」という肯定ならまだいいんですが…(子供だましみたいで好きになれない

もっとみる