マガジンのカバー画像

食事・栄養

131
運営しているクリエイター

#予防医療

糖質制限をして起こること:ケトーシス

糖質制限をして起こること:ケトーシス

ケトーシスとは

体がブドウ糖の代わりに、肝臓で脂肪を分解して生成されるケトンを
主なエネルギー源として使う代謝状態のことです。

人間の身体は元々ハイブリットエンジンで、
ケトーシスな状態とは、ガソリンエネルギーの代わりに電気エネルギーで走るようなイメージです🚙=3

身体をケトーシスな状態にする食生活のことをケトジェニックダイエットと言います。

ケトーシス:脂肪燃焼

ケトーシスの主な効果

もっとみる
健康的な食生活を送るための10の簡単なポイント☆

健康的な食生活を送るための10の簡単なポイント☆

はじめに

健康的な食生活と栄養について、数多くの情報が溢れる中で
圧倒されてしまうこともあるかと思います。

しかし、食習慣を簡単に変えるだけで、全体的な健康や
より良い状態なることに大きな影響を与えることができます。

この記事では、体調を整え、より健康的な生活を送るために役立つ、
10の簡単な食生活の変化についてご紹介します。

水分を摂る:

食生活を改善する最も簡単で効果的な方法の1つは

もっとみる
抹茶は緑茶と比べてどのくらい健康的なのか?

抹茶は緑茶と比べてどのくらい健康的なのか?

抹茶と緑茶は、どちらも健康に良いことで知られていますが、
どちらが体に良いのか考えたことはありますか?

抹茶は、抗酸化物質やビタミンを多く含むことから、
最近、その魅力が高まっています。

この記事では、通常の緑茶と比較して
より健康的な選択となる4つの方法を探ります。

栄養価の違い、カフェインの含有量など
抹茶が他と一線を画している点についても見ていきます。

緑茶よりも豊富な抗酸化成分

もっとみる
スポーツ栄養学

スポーツ栄養学

アスリートのための栄養アドバイス

スポーツ栄養学とは、
食事と栄養素が運動能力にどのような影響を与えるかを研究する学問です。

近年、より多くのアスリートやトレーナーが
最高のパフォーマンスを発揮するために
適切な栄養を摂取することの重要性を理解し
この分野は発展してきました。

プロのアスリート、アマチュアスポーツ選手
または単に健康的なライフスタイルを維持することに興味がある人
スポーツ栄養

もっとみる
必須ミネラルと重金属汚染

必須ミネラルと重金属汚染

大きな魚ほど水銀濃度が高い

水銀汚染はグローバルな規模で進んでいます。
しかし、日本人は魚の消費量が多く、水銀濃度が高いと言われています。
太平洋海岸、瀬戸内海、水俣湾、佐渡島沿岸の海は汚染が進んでいると
言われています。

重金属と認知症

認知症の発症には様々な環境要因が関与することが知られています。

昔は歯科医院で使用され、虫歯の治療等で使用されていた「アマルガム」
に含まれる水銀は神経

もっとみる
必須ミネラルと重金属汚染

必須ミネラルと重金属汚染

前回の記事で、重金属汚染による健康リスクについて
ご紹介しました!

今回は摂るべき「必須ミネラル」についてご紹介します。

亜鉛不足

亜鉛は私たちの体にって必須のミネラル成分です。
多くの臓器に存在し、酵素の活性を調整し
様々な生体内の反応に関与しています。

胎児や乳児の発育や、生命維持、肝臓機能、認知機能など
幅広い分野で重要な役割を果たしています。

亜鉛が不足すると
・味覚障害
・貧血

もっとみる
理想的な食事

理想的な食事

皆さんは普段の食生活の中で
どのくらい「理想的」な食事を取れているでしょうか。

あくまでも「健康」でいるために
どの程度食事のことを考えることができているでしょうか。

健康な身体を維持するために
病気にならない身体を作るために

理想的な食事についてご紹介していきます

最大の死因は「食源病」だった

1977年にアメリカの上院議員だったジョージ・マクガバンによる
「マクガバンレポート」と呼ば

もっとみる
唐辛子の健康効果

唐辛子の健康効果

唐辛子は中南米を原産とするナス科植物の果実から作られる香辛料で、
コロンブスが新大陸から持ち帰って以来、世界中に普及したとされています。

日本でも古くは戦国時代から使用されていた記録があるそうですが、
最近のエスニック料理の普及や「唐辛子ブーム」で
消費量が増えています。

インドやタイなどの国で日常的に唐辛子が使用されているのは
皆さんご存知だと思います。

夏の暑い時期に食用を増進し、発汗を

もっとみる
ケトジェニックダイエットの基礎知識

ケトジェニックダイエットの基礎知識

最近話題の【ケトジェニックダイエット】について
そもそもケトジェニックダイエットってなに!?

改めて解説します!

次世代栄養学

今の時代を生きる私たちが風邪をひいたり、怪我をしたりした際に
お世話になるのが病院ですが、現代の医学のほとんどは
【対処療法】と言って
今起きている症状を抑えるための薬の処方や外科治療が主であり
症状自体の根本的な解決にはなっていない、西洋学的考え方に基づいています

もっとみる
地中海式ダイエット10つのベストフード

地中海式ダイエット10つのベストフード

近年注目されている地中海式食事法をご存知でしょうか。
地中海式食事法とは単なる食事療法にとどまらない。
何を食べるかではなく、どのように食べるかである。

この食習慣は、ギリシャ、イタリア、スペインといった
地中海沿岸地域の人々の習慣的な食事パターンから生まれたものです。

地中海食は、冠状動脈疾患、脳卒中、などの
進行中の状況の危険性の減少を含む、その様々な医学的利点
を認められたために有名にな

もっとみる
知っておきたい驚くべき健康効果

知っておきたい驚くべき健康効果

先日のコンテンツで、朝食にオススメのオートミールを使用した
メニューをご紹介しました!

オーツ麦は栄養価の高い全粒穀物で、さまざまな健康効果をもたらします。
今回はオーツ麦の驚くべき健康効果をご紹介します!

心臓の健康

オーツ麦には水溶性食物繊維、特にβ-グルカンが豊富に含まれており、
コレステロール値を下げ、心臓病のリスクを減らすのに役立ちます。
また、心臓を保護する抗酸化物質も含まれて

もっとみる
健康的な食生活の重要性

健康的な食生活の重要性

はじめに

健康的な食事が大切なのは誰もが知っていることですが、
選択肢が増えた現代では、正しい選択をするのが難しいこともあり、
加工食品やファストフードの選択肢が多く、マンネリ化しがちです。

しかし、普段何を食べるかによって気分やエネルギーレベル、
健康全般に直接影響することをご存知ですか?

今回は、健康的な食生活の重要性と、
より良い食生活を送るためのヒントをご紹介します!

なぜ健康的な

もっとみる
キャッサバの葉の健康効果

キャッサバの葉の健康効果

キャッサバという葉をご存知ですか?
キャッサバは、ユカやマニオクとしても知られ、
世界各地で広く食べられているでんぷん質の根菜です。

あの「タピオカ」の原材料になっているのがキャッサバの芋です。

キャッサバの根は料理によく使われますが、葉は見落とされがち。

しかし、キャッサバの葉には様々な健康上の利点があり、
食事に加える価値があるのです!

今回は、キャッサバの葉が持つ様々な健康効果と、

もっとみる
健康で丈夫な骨を維持するには?

健康で丈夫な骨を維持するには?

はじめに

丈夫で健康な骨は、全身の健康と運動能力にとって不可欠です。

年齢を重ねるにつれ、骨粗鬆症や骨折などの症状を予防するために、
骨の健康がますます重要になってきます。

特に女性は、閉経と共にエストロゲンが減少し骨粗鬆症のリスクが
上昇します。

骨の強さを決めるのは遺伝もありますが、骨の健康を改善、
維持するのに役立つ自然なアプローチもいくつかあります。

今回は、強く健康な骨に貢献で

もっとみる