マガジンのカバー画像

食事・栄養

131
運営しているクリエイター

#血糖値

お酒をやめると、体に何が起こるのか?

お酒をやめると、体に何が起こるのか?

お酒をやめたい理由はたくさんあります。
かつてのような激しいパーティーができなくなった、ビール腹になった、
あるいはお酒が手放せなくなりつつある、などでしょうか。

健康のために飲み過ぎは禁物ですよね。
では、お酒をやめると体に何が起こるのか、説明していきます。

禁断症状

禁断症状は、禁酒する前にどの程度飲酒していたかに応じて異なります。
私たちの身体と脳は、
強力な物質がもう入っていないこと

もっとみる
「ケトン体代謝こそが、人の本来の代謝であった」②

「ケトン体代謝こそが、人の本来の代謝であった」②

ケトン体代謝こそが、人の本来の代謝であったということについて
①でも説明しました、まだ読んだことが無い方はぜひ①から読んで
理解を深めて下さい!

ケトン体は奥深く、きちんと理解するには沢山の情報が必要です。
またさらにケトン体代謝と人の身体について書いていくので
皆さんの理解を深める助けになれたら幸いです。

なぜケトン体が悪だと言われるようになったのか

ケトアシドーシスという状態。

人の体

もっとみる
ホエイプロテインでグルタチオンが増える仕組み

ホエイプロテインでグルタチオンが増える仕組み

筋肉を鍛え、抗酸化防御力を高める

ホエイプロテインは、通常、ボディビルダーやワークアウト後の栄養補給として取り入れられています。
筋肉を作るタンパク質とアミノ酸の供給源となっています。

ホエイプロテインに含まれるアミノ酸は、筋肉の生成に携わるだけでなく、他の重要な方法で体を助けています。

例えば、重要な抗酸化物質であるグルタチオンを増やすことで、
酸化ストレスから体を守ることができます。

もっとみる
毎日の食事から砂糖を減らすことのメリット

毎日の食事から砂糖を減らすことのメリット

はじめに

砂糖は、私たちの毎日の食生活の中で
最も多く消費されている物質の一つです。

しかし、砂糖の過剰摂取は、肥満、糖尿病、心臓病、
さらにはがんなど、数多くの健康問題に関連しています。

したがって、毎日の食事から砂糖をやめることは、
あなたの健康と幸福のために多くの利点をもたらすことができます。

この記事では、
毎日の食事から砂糖をやめることの利点について、詳しく説明します。

体重減

もっとみる
パレオダイエットとは。その方法と効果

パレオダイエットとは。その方法と効果

あなたの健康と全体的な幸福を向上させるために探していますか?
もしそうなら、パレオダイエットを試してみるのはいかがですか?
肉、魚、野菜、果物、ナッツ、種子など、加工されていない食品を
丸ごと食べることに重点を置き、
古代の祖先の食事パターンを模倣した食事法です。

パレオダイエットは現代の食習慣の悪影響を軽減し、
全体的に健康的なライフスタイルを実現する可能性があるとして
人気を博しています。

もっとみる
パレオダイエットで何を食べるか: レシピとアイデア

パレオダイエットで何を食べるか: レシピとアイデア

パレオダイエットって何?

パレオダイエットとは、
旧石器時代に人類が繁栄していた
野生の植物や動物の古代食を推奨した食事プランです。
この食事法は、加工食品、穀物、豆類、乳製品を食事から排除することで、
体重を減らし、最適な健康状態を取り戻すことを目的としています。

もし、あなたが自分自身や他の誰かのために、
このような食事計画を実行しようと考えているなら、
パレオダイエットは選択肢の一つとし

もっとみる
パレオダイエットとケトジェニックダイエットの違い:何を選ぶ?

パレオダイエットとケトジェニックダイエットの違い:何を選ぶ?

パレオダイエットとケトダイエットには、
いくつかの大きな違いがあります。
今日はどちらが自分に合っているかを判断するために、
その機能を紹介します。

パレオダイエットとケトジェニックダイエット、どっちがいい?

近年、これらのダイエット法はますます人気が高まっています。
多くの人が、驚くべき健康効果を謳い文句に、
それらを試してみようと思っています。
しかし、
どの方法が自分の健康に最も有益かを

もっとみる
パレオダイエットにケトデザートを取り入れることの健康上の利点

パレオダイエットにケトデザートを取り入れることの健康上の利点

ダイエット中でも甘いものやデザートって食べたくなりますよね。
ダイエットをしながら健康的にデザートを楽しむ方法があったら知りたく無いですか??

ダイエット中に甘いものが食べたくなったあなた、
「カロリー0」や「糖質OFF」の文字に騙されていませんか?
これらの食品には人工甘味料が沢山使用されており、化学物質の塊です。
私たちの体を健康とは程遠い場所へ連れていくとても危険なものなので
できるだけ天

もっとみる
「ケトン体代謝こそが、人の本来の代謝であった」③

「ケトン体代謝こそが、人の本来の代謝であった」③

ケトン体代謝こそが、人の本来の代謝であった
今回は3回目の投稿です!

ケトン体って何?って思った方は
①、②を読んで、理解を深めて下さい!

では第3弾です!

肉食を選んで生き残ったヒト属

700年前から生存してきたヒト属は。20種ほどに分類されたのち
ホモサピエンス以外は絶滅しています。

ヒトは他の生物よりも脳が発達しており、
ヒトが現在の脳の発達に至った契機は『肉食』だったと言われてい

もっとみる
「ケトン体代謝こそが、人の本来の代謝であった」⑤

「ケトン体代謝こそが、人の本来の代謝であった」⑤

これまでの記事はマガジンにまとめてあります。
一つづつ読んで理解を深めてください!

今回は妊娠糖尿病とケトン体についてご紹介します!

妊娠糖尿病とは一体何か。

妊娠糖尿病は妊娠中に危険とされる病態のことです。
妊娠期の糖代謝異常は

妊娠糖尿病

妊娠時に診断された明らかな糖尿病

糖尿病合併妊娠

の3つに分けることができます。

①妊娠糖尿病

妊娠中に初めて発見・または発症した糖尿病に

もっとみる
「ケトン体代謝こそが、人の本来の代謝であった」⑥

「ケトン体代謝こそが、人の本来の代謝であった」⑥

これまでの記事はマガジンにまとめてありますので
一つずつ読んで理解を深めてください。

今回は妊娠糖尿病の食事法についてご紹介していきます。
少し長いですがぜひ最後まで読んでください♪

妊娠糖尿病の場合の食事療法

高血糖による母体・胎児への合併症

妊娠糖尿病において、厳格な血糖コントロールをする理由の一つとして
母体や胎児への合併症が懸念されるからです。

胎児への影響
・流産、奇形、低体重

もっとみる
「ケトン体代謝こそが、人間本来の代謝であった」⑦

「ケトン体代謝こそが、人間本来の代謝であった」⑦

こんにちは。
このシリーズを書き始めて7つ目の投稿になります!
私自身のインプット・アウトプットが同時にできて
かつ、必要な誰かに届いていると思うと嬉しく思います☺️♪

これまでの投稿はマガジンにまとめてありますので
ぜひご覧ください!

前回は「妊娠糖尿病の管理」についてお伝えしました。
今回は「糖質制限」について長い長い人類の歴史を振り返りながら
ご紹介していきたいと思います。

私はこれを

もっとみる
「ケトン体代謝こそが、人間本来の代謝であった」⑨

「ケトン体代謝こそが、人間本来の代謝であった」⑨

こんにちは☺️
長い長いコンテンツですが、ここまで読んでくださる皆さに感謝です!
難しい内容もありますが。楽しんでいただけていますでしょうか。

これまでの記事はマガジンにまとめてるので
ぜひ、一つずつ読んで理解を深めてくださいね!

前回は、「農耕開始前の食生活」についてご紹介しました。
今回は、「濃厚開始後の食生活」についてご紹介します!

早速始めていきます!

濃厚開始以後の食生活

これ

もっとみる
「ケトン体代謝こそが、人間本来の代謝であった」12

「ケトン体代謝こそが、人間本来の代謝であった」12

前回の投稿で白米はほぼ糖質で
他の栄養素はほとんど含まれていないことについてご紹介しました。

お米と同じ糖質量の角砂糖を溶かした砂糖水は
飲むのが困難に感じるほど甘く、急激に血糖値を上げることが分かっています。

しかし私たちが普段白米を食べる際に、それほどまでの甘さを感じることはほとんど無いでしょう。
ほんのりとした甘さが美味しく感じられるほどですよね。

そこに白米の怖さ、私たちが感じること

もっとみる