- 運営しているクリエイター
記事一覧
『アプリ模写100本ノック』を完走しました!成長したことと意識したこと
はじめまして。親子のための情報メディア『いこーよ』のUIデザイナーをしております、センダと申します。🙋
つい先日、#アプリ模写100本ノック を完走しました。トレーニングを通しての学びや気づきが誰かの役に立つと良いなと思い、noteにまとめます。✍️
※模写の写真を実例としてアップしていますが、人に見せることを想定していません、悪しからず・・・
アプリ模写100本ノック とはアプリ模写10
効果的なデザインアウトプットの説明方法
デザイナーが、依頼者にデザインアウトプットの説明をする。毎日のようにある光景です。
ただその際に、アウトプットの質は高いのに説明が上手くいかず、意思決定が良からぬ方向に行ってしまう。依頼者もデザイナーも損をしてしまう。そのようなケースがあります。
これは各所で起こっており、社会全体のデザインの価値を下げているのではないか。説明技術を底上げし、世の中のデザインをもっと魅力的にできないか。そのよう
2024年:AI時代のデザイナーに必要なキャリア形成予想
毎年書いているデザイナーのキャリア動向予想2024年verです。
今年はAI関連の知見を如何に集め、デザインに転換できるか?で明暗がくっきりと分かれるだろうなと思っています。
AIによるデザインの大きな変革に備える2023年、AI技術の発展はデザイナーにとっても大きな影響を与えています。ジョン・マエダ氏の「Design in Tech Report 2023」によれば、AIの進化はデザイナーに新
ペアUIモデリング:オブジェクト指向UIデザインを業務に取り入れる
アプリやWebサービスをデザインする際、大きく分けて2種類の設計方法があります。タスク指向とオブジェクト指向です。
多くの場合においてオブジェクト指向のUIデザインを取り入れることで、操作しやすく拡張性のあるアプリケーションを実現することができます。
2020年に「オブジェクト指向UIデザイン」が出版されて以降、多くのUIデザイナーにこの考えが浸透しました。
オブジェクト指向UIデザインを業務に
ジュニアデザイナーが成長するために
こんにちは👋ツジと申します。
現在いくつかフリーランスで関わっている仕事がありますが、その一つに株式会社ルートのパートナーとしてプロジェクトに参加する他、社内へのナレッジ共有や若手デザイナーの育成などがあります。
その一環としてルート社の社内にいるジュニアデザイナーに向けて、デザイナーとして更に一歩前進するためにはどうすればよいのかを、これまでの自分を振り返りつつ整理しました。
折角の機会ですの
キャリアに偶発性を呼び込み、複数の専門性を獲得するには?冒険的なキャリアデザインのためには、あえて軸をズラして"キャリア・トラベリング"せよ
人々の仕事を取り巻く環境が劇的に変化している現代において、「キャリアデザイン」についてもさまざまな議論が交わされ、アップデートが試みられています。
たとえば、教育心理学者のクランボルツは、重要なキャリアの転換点は偶然によってもたらされるという「計画的偶発性理論」を発表し、一度立てたキャリアプランに固執することは、かえってチャンスを掴む可能性を狭めてしまうことを指摘しました。また、「人生100年時
#アプリ模写100本ノック
「アプリ模写100本ノックはいいぞ」というツイートしたら、思ったより反響があったので、やり方をまとめました。
#アプリ模写100本ノック とはUI模写といえば、Figmaなどを使って1pxレベルで再現するものをやっている方は多いんじゃないでしょうか。(こちらも学びになるので、興味のある人ははるたんの記事などを見てみてください)
骨格を即興で模写する
今回の「アプリ模写100本ノック」では、骨