マガジンのカバー画像

意識

70
運営しているクリエイター

記事一覧

高校生の悩みは「分からない」、まずは知ることから

高校生の悩みは「分からない」、まずは知ることから

【学生のお子様がいる方には見てほしい】
先日高校生が高校生たちの悩みを調査した話を聞きました。

なぜ高校生は悩むのか。

それは

「分からない」

分からない中、

将来何をするの?

と尋ねられる。

苦痛でしかない。

これは大人も同じなのではないかと思いました。

ぜひそんな悩みがある方や、学生のお子様を持つ方に見てほしいプレゼンです。

✅スーパー高校生開発!若者の悩み解決へ!「語れる

もっとみる
ハーバード大学の図書館にある27の言葉

ハーバード大学の図書館にある27の言葉

1.If you sleep now, you will be dreaming.
If you study now, you will be achieving your dream.

今寝れば、あなたは夢を見るだろう。 ‎

今勉強すれば、あなたは夢をつかむだろう

2.The today that you wasted is the tomorrow that a dying perso

もっとみる
さまざまな『声なき声』

さまざまな『声なき声』

政治に携わっているとさまざまな声なき声と遭遇します。
いくつかまとめてみました。

繰り返し伝えても理解されず、伝えることを諦めた人:相手に何度も自分の考えを伝えたが、受け入れてもらえないため、最終的には伝えることを止めた人。

他人の評価を気にして、意見を伝えない人:周囲の反応や評価を恐れ、自分の意見が相手に悪く思われるのを避けるために、意見を表明しない人。

自己イメージを守るために沈黙する人

もっとみる
こんな民主主義の世界もある。

こんな民主主義の世界もある。

フィクションの話をします。

とある学校では毎年生徒数が減っていき、活気がなくなってきています。

かつては20クラスありました。

今では6クラスまで減りました。

この学校の学生たちは、この大きな学校を自分たちで清掃するなどの維持管理をしなければいけません。

昔はたくさんの人がいたので、清掃の負担は小さかったのですが、今は一人当たりの負担が大きくとても大変です。

学生が少なくなっているので

もっとみる
他人事で済まない!航空業界の2030年問題!

他人事で済まない!航空業界の2030年問題!

前回に引き続き、今後の奄美の観光に関する話です。

これからの奄美の観光を考えるにあたり大切なテーマだと思います。

宜しければご視聴くださいませ😊

その他ご相談などがあれば、ぜひお寄せくださいませ😊

インスタの方は下記プロフィール欄に掲載のURLよりnoteをご覧・ご視聴頂けます。

↓↓
@yasuyamayuichi.koenkai1
#奄美大島 #奄美 #瀬戸内町 #加計呂麻島

もっとみる
ピンチをチャンスに変えるしかない!今こそ奄美スタイルの観光を考えよう

ピンチをチャンスに変えるしかない!今こそ奄美スタイルの観光を考えよう

先日この冬に引き続き、春先はピーチ減便の報道がありました。

まず大変な状況の中、ピーチにおきましては、運行を続けてくださり、ありがとうございます。

今回その件についての所感を語らせて頂いております。

その他ご相談などがあれば、ぜひお寄せくださいませ😊

インスタの方は下記プロフィール欄に掲載のURLよりnoteをご覧・ご視聴頂けます。

↓↓
@yasuyamayuichi.koenkai

もっとみる

祖父の言葉

新年明けましておめでとうございます。
本年も一年よろしくお願いします。

新年に入り、挨拶回りをしている中で、叔母から、祖父が話をしていた言葉を聞きました。

祖父は小学校卒業して、中学校にも行かず働いたり、日本軍とし海外へ派遣されるなど、激動の生き方をしてきた方です。

もっとみる
「いき」って言葉を最近聞きますか?

「いき」って言葉を最近聞きますか?

「いき」という言葉の意味を九鬼修造という方の本で知りました。

日本人の独特な言葉だそうです。

諦め、 意地、媚びる

諦めているだけの人は腐っている。
意地だけの人はとっつきにくい。
媚びているだけの人は最低。

この全然違う三つを同居させたとき「いき」となる。

深いですね。

”無関心”でいられても、”無関係”でいられない

”無関心”でいられても、”無関係”でいられない

おはようございます。

先日環境活動家の谷口くんの講話をきかせていただきました。

環境に関する活動内容もさることながら、講話のなかで心を動かすメッセージを随所で紹介してくれていた。

その中の言葉が表題の言葉です。

あらゆる場面でこの言葉の重みを感じます。

約3年前に下記の記事を書きました。

今回はまた上記の内容とは別の話です。

地域の大人たちが学ばないと、地域の今は変えられない。

もっとみる
この時代に必要な学校のあり方

この時代に必要な学校のあり方

地方創生のフラッグシップは"教育"だと感じています。

先日の一般質問の中でも述べました。

そこでオススメしたいものがあります。

日野田直彦氏は30代後半で公立高校の校長になられ、改革を行なってきた方。

先生の働き方改革をして、残業を減らし、生徒は成果を残す。

時にはあえて生徒に不満を持たせ、不満を解消させる企画を生徒が教員へ提案を行う。

実施されてきたことは、学校分野に限らず、必要なこ

もっとみる
投票を通しての託し方

投票を通しての託し方

鹿児島県議会議員選挙の投票には行かれましたか❓

有権者の方々とお話しする中で、

「コロナ禍のせいでもあるが有権者との距離が更に遠く感じる」

「(情報量が少なく)誰に投票すれば良いのかも分からない」

「(これまで)誰が県議会議員になろうとも何も変えてくれなかったからどうでもいい」

これは県議会議員選挙に限らず、他の地域で取り組んでいる議員にも同じなんだと思います。

期待を持たせることで、

もっとみる
象を見たことがない人に、象の説明をいくらしても分からない

象を見たことがない人に、象の説明をいくらしても分からない

私がサラリーマンとして働いていた時代にこの言葉を教えていただきました。

身体が大きい。
耳が大きい。
鼻が長い。
牙がある。
身体は灰色をしている。
四本足で歩く。
尾がある。

象を見たことがない人に、これらの様々な情報を伝える。

しかし、本物の象をイメージすることは不可能という意味です。

この話はいろいろな場面で役に立ちます。

1.情報共有をするときは、相手方が物理的に知らないときがあ

もっとみる
守る≒諦める社会になっていないだろうか

守る≒諦める社会になっていないだろうか

瀬戸内町議会議員に選出していただき、まもなく2年半が経とうとしています。

定例会は10回、臨時会も合わせると、15回ほどの本議会での議会活動がありました。

まだ2年半弱という月ではあるものの、様々な町民の声を本議会で届けてきました。

議員はあくまでも監視役や提言をする役割に限られ、自ら事業の予算を組むことができません。

「この事業はもっと考えたほうがいい」
「こんな事業も行ってみたらどうか

もっとみる
政治家業界の現実

政治家業界の現実

あなたはどんな政治家を求めていますか?

あなたは良い政治家を産み出す、育てる努力をしていますか?

私たちはより良い地域を作るためにはより良い政治家を輩出することが利口である。

政治家について少しご紹介します。

とある政治家の話です。

政治家は様々な会に招待を受けて、その会に参加する。

休みもない。

議員は残業代も出ない。

大半の地域の町村議員は政務活動費もない。

※政務活動費:

もっとみる