マガジンのカバー画像

日常短文雑記

18
「日々の気付き」や「1日の出来事」などをまとめた雑記マガジンとなります。
運営しているクリエイター

#日記

「余白時間」で日々の生産性を上げる📈/ #日常短文雑記

「余白時間」で日々の生産性を上げる📈/ #日常短文雑記

💬雑談
最近Netflixの会員更新が上手くできてなかったらしく、ここ数週間は映画もドラマも見ずにYoutubeばかり見るようになりました。

↑サークルメンバー「遊月さん」オススメ記事

毎日のようにNetflixで映画やアニメを見ていた自分にとって、今回の解約は私の生活に少し変化を与えました。実際Youtubeを見る時間を多少増えたもの「画面を見る時間そのもの」が大きく減らすことができたので

もっとみる
フォロワー様が3000人超えた話🗒 / #日常短文雑記

フォロワー様が3000人超えた話🗒 / #日常短文雑記

最近スマホに入っているSNSや余計なアプリを消して、殆ど「空の状態」にするように心掛けています。

↑サークル

これは今流行りの「デジタルデトックス」と言われ、とりあえず1ヶ月間「スマホから必要最低限のアプリ以外全て削除」する方法です。
※1ヶ月後に再びダウンロード可とします

一見難しいように思えますが、1ヶ月が経過するとそのアプリについての興味・関心が薄れ、再びダウンロードする可能性は低いそ

もっとみる
モチベの波は「無視」する📈 / #日常短文雑記

モチベの波は「無視」する📈 / #日常短文雑記

最近「ヴィンチェンツォ」というNetflixオリジナルドラマを見ていますが、非常にオススメです。

↑サークルメンバー「遊月さん」オススメ記事

英会話の先生から教えて頂いた韓国のドラマですが、主人公のイケメン度合いとクールにこなす弁護士としての仕事。また時にドジを働かせるところもまた面白いです。

Netflixのオリジナル動画は本当にクオリティーが高くて、なかなか解約できずにいます。読者の皆様

もっとみる
Noteを始めて3ヶ月...💬 / #日常短文雑記

Noteを始めて3ヶ月...💬 / #日常短文雑記

これまで「映画鑑賞🎬」が苦手だった私ですが、最近Netflixで毎日1本何かしらの映画に手を付ける癖がつきました...(笑)。

↑今月開設したサークル

映画は「その人の人生を擬似体験」できる部分が素敵で、感受性を高めてくれたり他国の文化を学べたりと、「読書」とはまた異なる楽しさがあると気がします。

一方でNetflixを使ってPC上で観る映画よりも、「映画館」という大迫力のステージの方が何

もっとみる
「コンテンツ<体験談」の序列 / #日常短文雑記

「コンテンツ<体験談」の序列 / #日常短文雑記

最近「起床後の日光浴」を重視するようになってから、朝の生産性が増した気がします。

↑オススメのメンバー記事

やっぱり前日どんなに「二度寝しない!」と決めていても、朝の誘惑に勝てません。もはや外でテント張って寝た方が良いでのはないか...(笑)

睡眠学的に「二度寝」は殆ど効果が無いらしく、それなら「頑張って起きて後で昼寝」する方が、遥かに効率が良いとされています。

話は変わって、今回は「コン

もっとみる
お風呂で読書♪ / #日常短文雑記

お風呂で読書♪ / #日常短文雑記

最近、Noteは毎日投稿するより、「自分のペース」でのんびり頑張る方が「楽しい!」と感じるようになりました。

↑サークルメンバー「遊月さん」オススメ記事

「毎日投稿〇〇日目!」っていうポップアップ、非表示にする機能が欲しいですね〜。Noteの運営側はコンテンツの数が命なので「毎日投稿」を煽ってきますが、正直人によっては必要ない気がします(笑)。※人によって

「質の低い記事」を連投するよりも、

もっとみる
日々の生活に「余裕」を🗒 / #日常短文雑記

日々の生活に「余裕」を🗒 / #日常短文雑記

最近のNoteは、いつの間にか「PVの数」「スキの数」の報告会となっている気がして、何だかやるせない気持ちになります。

↑最近開設したサークル

確かにこれらの「数字」は重要ですが、週4くらいのペースで「〇〇PV達成!」「フォロワー〇〇名様達成!」など投稿している人を見ると、残念な気持ちになります。

もう少しNoteが、「日々の体験談や知識をアウトプットする場」になって欲しいなあと「個人的」に

もっとみる
「睡眠」に全力投球🛌 / #日常短文雑記

「睡眠」に全力投球🛌 / #日常短文雑記

「サークル」を開設してから4日が経ち、早速「3名」の方に参加して頂きました。(嬉しい🙆‍♀️)

↑サークル

今月は「サークルのコンテンツ」を充実させると同時に、GoogleAbsense合格から放置していた「ブログ」を稼働させたいと考えています。

今回は「睡眠」に全力投球と題して、朝がとっても苦手な私が意識していることをお話しします。

「1日の全てを午前に掛ける」という記事でお話ししまし

もっとみる

諦める勇気 / #日常短文雑記

毎日投稿100日を達成したら、週3投稿に変更して「英語の勉強」と「サークルの運営」に注力しようと考えているWritingChannelです。※未定

その他「ブログの本格的な運営」や「読書時間の確保」の為にも、現在の習慣を見直そうと考えています。

今回は「諦める勇気」と題して、無理せず休むことの重要性をお話します。

私の場合、1日の全ての集中力を「午前」に懸ける生活をしています。しかし不定期で

もっとみる
サークル作り悩む日々 / #日常短文雑記

サークル作り悩む日々 / #日常短文雑記

最近、朝早起きしてNoteを執筆するのがルーティーンとなりつつあるWritingChannelです。

毎日投稿も安定しており、そろそろ「新しいチャレンジ」をすべく「サークルの開設」を考えています。今月中か来月中の頭には申請し、初月は「人数限定」で運営、また波に乗ってきたら枠を拡張しようと思っています。

今回はそんな「サークル開設」に対して、考えていることを記事にしました。

✅私が現在考えてい

もっとみる
読書の時間を何としても確保する / #日常短文雑記

読書の時間を何としても確保する / #日常短文雑記

Noteを初めて、そろそろ2ヶ月経過するWritingChannelです。

毎日「質の高い投稿」をしようとすると、それなりの時間を消費してしまう。そこで記事を大量にストックしたり、「読書の時間」を増やすことで大量の知識をインプットする。Noteは、どれだけ自分の知識を「自分の言葉で表現するか?」が重要な気がします。

今回はそんな読書について、思ったことを記事にしました。

私の読むジャンルは「

もっとみる
日常短文雑記初めます! / #日常短文雑記

日常短文雑記初めます! / #日常短文雑記

Noteを「知識のアウトプット」と題して毎日投稿する中で、ここ最近「自分頑張り過ぎでは?」「もっと楽しんでやれないの?」と思うようになったWritingChannelです。

しかしどこか息苦しさを感じる一方で、無理矢理に投稿を継続した事で「確固たる知識」も同時に獲得した気がします。

でも少しは自分の「内なる心情」を自由に外在化する時間も必要かなと。こうして考えたのが #日常短文雑記 です。

もっとみる