マガジンのカバー画像

コピーライティング

27
コピーライティングについての無料記事です。
運営しているクリエイター

#セールスコピーライター

文章に「力のメリハリ」をつける方法

文章に「力のメリハリ」をつける方法

こんにちは、にょびたです。

最近あることを始めました。

それは・・・

「朝散歩」

です。

朝散歩とは、朝起きてから1時間以内に15分〜30分程度の散歩に出かけるというもので、朝の太陽光を浴びることで、体内時計のリセットとセロトニンの分泌を促すというものです。

朝散歩は、精神科医の樺沢紫苑さんの著書「精神科医が教える ストレスフリー超大全」(ダイヤモンド社)でご紹介されていた方法で、常に

もっとみる
知識や経験を得ることは○○である

知識や経験を得ることは○○である

こんにちは、にょびたです。

最近は暖かい日も増えてきて、スタバに行った時には、ホットコーヒーを頼もうか?アイスコーヒーにしようか?と悩む事が多くなってきました。

しかし、気温が暖かくなってくると私の天敵が本格的に襲来します。

それは、

「花粉」

です。

私は中学生の頃から花粉症持ちで、最近は1月あたりから徐々に症状が出始め、梅雨が明けるまで、花粉症の薬とマスクが欠かせない日々が続きます

もっとみる
敢えて情報を絞って伝える

敢えて情報を絞って伝える

こんにちは、にょびたです。

お久しぶりの投稿になってしまいましたね。

なぜ、こんなに投稿が開いてしまったのかというと、

おそらく新型コロナだと思うのですが、大晦日に38度を超す発熱が5日間程あって、そこから2,3週間にわたって体のだるさが取れませんでした。

その間に味覚の異常があったので、「コロナかもしれないな?」と思っていたのですが、その後、2月の始めにまた同じような、38度を超える発熱

もっとみる
人は文章通りの意味に受け取る

人は文章通りの意味に受け取る

こんにちは、にょびたです。

私は執筆をする時には、かなりの頻度でスタバのある店舗に行ってます。

それはなぜかというと、その店舗の店員さんの笑顔がとても素敵だからです。

足しげく通っていると、顔見知りにもなったので、せっかくならと同じ店舗に行っているのもあります。

スタバに行く度に、店員さんの笑顔から元気をもらっているので、いつも感謝しています。

さて、

文章を読んだ時に、人がどのように

もっとみる
文章を書く手が止まってしまう3つの原因

文章を書く手が止まってしまう3つの原因

こんにちは、にょびたです。

最近まで、冬眠前の熊が人里に降りてきているニュースが度々報道されていました。夏が猛烈に暑かったために、どんぐりなどの木の実が不足していたためです。

そんな中で、Youtubeを見ていたら「熊を追い払う秋田犬」という動画が目についたので、視聴してみました。

「どのように、熊を追い払うのかなぁ〜?」と思っていたら、秋田犬と飼い主の気合いで熊を追い払っていました。

もっとみる
「弱みを見せて親近感を持たせよう」には気をつけろ!

「弱みを見せて親近感を持たせよう」には気をつけろ!

こんにちは、にょびたです。

先日、運転免許の更新をするのに、警察署ではなく運転免許センターに行ってきました。

というのも、運転免許センターで更新すれば、運転免許を即日交付してもらえますし、写真は当日に運転免許センターで撮ってもらえるので、とても楽なだからです。

そして、運転免許センターへ行くのに電車にを使ったのですが、その電車に乗った瞬間、とても懐かしい感じがしました。

「なぜ懐かしい感じ

もっとみる
短い文章 VS 長い文章

短い文章 VS 長い文章

こんにちは、にょびたです。

やっと関西も秋らしい気候になりつつあって、朝晩は寒く感じる日も。

そんな日は湯船にお湯を張ってゆっくりとお風呂に入ることで、体を温めて心身共にリラックスするようにしています。

その時に、我が家でもよく入浴剤を入れるのですが、今年はバスクリンから「アーユルタイム」という入浴剤が発売されているのを知りました。

アーユルタイムは、世界遺産のオーストラリアはシャークベイ

もっとみる
表現のバリエーションを増やす

表現のバリエーションを増やす

こんにちは、にょびたです。

先日、将棋棋士の藤井聡太七冠が永瀬王座に勝利し、八冠目である王座の奪取に成功したことで、藤井聡太さんは現在ある全てのタイトルを保持することになりましたね。

これは羽生善治さんが、当時の全てのタイトル7つを総なめにした時以来の快挙です。

藤井さんが王座を決めた第4局は、永瀬王座の圧倒的優勢から、藤井七冠が耐えに耐えての大逆転でした。

永瀬王座は、終盤のたった一つの

もっとみる
文章が読者に与える印象を意識する

文章が読者に与える印象を意識する

こんにちは、にょびたです。

この間、いらなくなった本を売りにブックオフに行ったのですが、その時に「キャッシュレス買取」という新しいサービスが始まっていました。

キャッシュレス買取は、買取の審査時間を待つ必要がなく、後に買取代金をPayPayなどのキャッシュレス決済アプリに送金をしてくれるというサービスでした。

私はキャッシュレス買取に興味がでたので、頼もうかと思っていたら、その時に他の買取が

もっとみる
文章を書く前にやるべき2つのこと

文章を書く前にやるべき2つのこと

こんにちは、にょびたです。

あなたは物を買う時に、どのような基準で選んでますか?
私の若い頃は「コスパ」でした。

しかし、100均などが一般的になり、当たり前のように「良い物を安く」買うことができるようになってからは、徐々にそのような観点では物を買わなくなってきました。

では、今どのような観点で物を買っているのかというと、

「自分が愛情を注ぎたいと思える物」

という基準で物を選ぶようにし

もっとみる
文章を書く上で気をつけるべき専門用語の取り扱い

文章を書く上で気をつけるべき専門用語の取り扱い

こんにちは、にょびたです。

私は歩く時、小さな頃からの癖で目線が下がって、道路を見ながら歩いていることがあるのですが、

大人になってからは、気づいた時には意識して目線を上げたり、さらに真上を見上げて空を見るようにしています。

夏の今、空を見上げると青い空の中に白い雲が綺麗で、本当に気持ちが良いですね。

さて、

コピーライティングに限らずライティングというものを考えた時に、気をつけるべき事

もっとみる
文章で、読者から一目置かれる存在になる為に必要なこと

文章で、読者から一目置かれる存在になる為に必要なこと

こんにちは、にょびたです。

今私は6階建てのマンションに住んでいるのですが、ベランダがある南側のすぐ隣に新しいマンションが建ちます。

その新しいマンションは14階建てということなので、残念ながら新しいマンションの影で、ベランダの日当たりはとても悪くなります。

この間ベランダから遠くの景色を眺めていたのですが、ふと「この風景もあと数ヶ月で見えなくなるんだぁ〜」と脳裏によぎったので、思わずその景

もっとみる
文章で共感を呼ぶために必要な事とは

文章で共感を呼ぶために必要な事とは

こんにちは、にょびたです。

京都の八坂神社の神事で、夏の風物詩である祇園祭が無事執り行われました。

私が住んでいる所は近くに八坂神社が2軒あり、京都の祇園祭に合わせて夏祭りをします。近所の子供たちが浴衣を着て、夏祭りに楽しそうに出かけるのを今年も見る事ができました。

子供たちが夏祭りで楽しんでいるのを見ていると、ほっこりとした気分にさせてもらえますね。

さて、

最近は色々な分野や場面で「

もっとみる
モチベーションの維持について

モチベーションの維持について

こんにちは、にょびたです。

ついに、近畿で気象庁の梅雨明け宣言が出され、夏本番の到来です。

「夏」といえば、私の中では「キャンプ」というイメージです。

なぜなら、私が小学生4年生ぐらいから高校を卒業するまで、父の盆休みには、兵庫県の瀬戸内海にあるキャンプ場で、毎年1週間ほどキャンプに行っていたからです。

そのキャンプ場では、テントを張って寝泊まりしていたのですが、目の前が海水浴場のなので、

もっとみる