たっけん0502

はじめまして!仕事も遊びも100%がモットーの35歳のおっさんです。最近は、そこに主夫…

たっけん0502

はじめまして!仕事も遊びも100%がモットーの35歳のおっさんです。最近は、そこに主夫業も加わりどこまでやれるか。を試しています(^^)宜しくお願いします!

記事一覧

野菜の安心と安定

こんにちは! 最近バタバタと新しい事を始め、改めて自分の考えや今後の行動を整理しようとこの場を借りてアウトプットしてみます。 自然栽培を選んだわけまず、自分達が…

12

たけまえんfarm&base(仮)が目指すこと

こんばんは。久しぶりの投稿は色々すっ飛ばして新たな試みの話(^^;) 共同管理畑と簡易キャンプスペースまず、何をやろうとしてるのか。 簡単に言うと皆で共同管理する畑…

21

販売会を開く意味

暑さ全開です! 畑作業マジでヤバいです。農家さんやっぱリスペクトです。 と、いうわけで今日はウチが販売会をやる理由を書いてみます。 利益になってるの?そもそも、…

9

野菜の価格

今日は野菜の価格について書いてみます。 今年は、梅雨もしっかり雨が降りしかと長い気がします。雨続きの中、いよいよ野菜の値段が高騰してきました😱 市場相場皆さんご…

4

野菜と果物

今日は今勉強中の「野菜ソムリエ」について学んだ事の中から、面白いなぁと思った事を書きます。 色々な定義による区別前々から、野菜と果物の区別というものに関してはな…

8

畑と八百屋

久しぶりの投稿になってしまいました。反省です。 今日は、八百屋の役割について。 野菜づくりうちの店では、八百屋をやっている傍ら畑で野菜を作っている。と言っても、…

2

大変だった事ベスト5

2日間あいてしまいました。 今日は八百屋になって大変だった事ベスト5を紹介します! 第5位!早起き! 八百屋を始めた当初は4時半起きでした。これくらいなら少し早起…

3

休日の過ごし方改革

こんばんは! 少ないながら覗きにきてくれている方がいる事に感謝です。ありがとうございます。 今日はコロナがくれた事について。 習慣今回、コロナのお陰で気づかされ…

繋がり

今日は仕事絡みの話! 子供の事とか、仕事の事とか行ったりきたりで一貫性がないですが、書く事をしてこなかった自分が絞り出しているからしょうがない。。という事で許し…

3

子供が苦手

自分は、垂れ目のせいか学生時代から優しそうとか、いいパパになりそうとよく言われていた。 自分でも、早く家庭を持ちたい願望はあったんだけど、実は子供は苦手。 苦手…

3

野菜で感じる季節感

八百屋をやってると、季節を感じる機会が沢山あります。 日の出時間まず、日の出時間。 八百屋の朝は早い。ウチは特に早くて、毎日暗い内に起きて仕入れに出発します。 …

野菜ソムリエ

今日はお勉強の話。 というか、これから始めるお勉強の話か💦 シフトチェンジ!今回、コロナ騒動のお陰で色々と考えたり、学んだらする時間が出来た。 毎日をある意味こ…

コロナのお陰で??

先日投稿した通り、今は配達専門の八百屋になりました。 今回、コロナさんの仕業で飲食業界は大打撃です。 もちろん、飲食店さんへの納品がメインのウチも大打撃(゚o゚;; …

3

八百屋スタート〜今

八百屋を始めると言っても、僕たちはなんの経験もありませんでした。 必要最低限の下調べや勉強をして、とりあえず知人の店舗の店先を借りて販売会を決める。 まずは野菜…

15

vegetableman誕生まで

はじめましての投稿は自己紹介から。 35歳、二児の父。もうすぐ5歳、3歳の男児2人。 職業:八百屋 趣味:ボクシング、スケートボード 八百屋の誕生まで ○産まれてか…

19
野菜の安心と安定

野菜の安心と安定

こんにちは!

最近バタバタと新しい事を始め、改めて自分の考えや今後の行動を整理しようとこの場を借りてアウトプットしてみます。

自然栽培を選んだわけまず、自分達が耕していく畑を自然栽培にしようと思った理由は主に二つあります!

一つは、子供達の為。

子供達が自由に出入り出来る畑を作りたいんです。自由に出入り出来るという事は、いつ採って食べても安心な野菜じゃなくちゃいけません。また、子供達は予想

もっとみる
たけまえんfarm&base(仮)が目指すこと

たけまえんfarm&base(仮)が目指すこと

こんばんは。久しぶりの投稿は色々すっ飛ばして新たな試みの話(^^;)

共同管理畑と簡易キャンプスペースまず、何をやろうとしてるのか。

簡単に言うと皆で共同管理する畑とその横にキャンプやBBQなどが出来るスペースを設けて、畑作業もレジャーとして楽しめるような施設を作ることです。

畑については、150坪程の畑。区画分けするのではなく、一つの畑を皆で作っていきます。作る野菜、作り方、スケジュール等

もっとみる
販売会を開く意味

販売会を開く意味

暑さ全開です!

畑作業マジでヤバいです。農家さんやっぱリスペクトです。

と、いうわけで今日はウチが販売会をやる理由を書いてみます。

利益になってるの?そもそも、販売会の収益ってどうなの?

てとこですが、ぶっちゃけお金の面では大した利益にはなっていません。というか、前後の準備にかかる時間や労力、売れ残りのリスクのある仕入れ。そんな事を考えると実質はマイナスになってると思います。

具体的に書

もっとみる
野菜の価格

野菜の価格

今日は野菜の価格について書いてみます。

今年は、梅雨もしっかり雨が降りしかと長い気がします。雨続きの中、いよいよ野菜の値段が高騰してきました😱

市場相場皆さんご存知の通り、野菜には決まった価格がありません。気候や天候、病害虫による被害や災害。様々な要因で変わる収穫量などにより価格が日々変わります。

昨日は100円だったキャベツが今日は200円!なんてこともザラにあるし、なんならある日を境に

もっとみる
野菜と果物

野菜と果物

今日は今勉強中の「野菜ソムリエ」について学んだ事の中から、面白いなぁと思った事を書きます。

色々な定義による区別前々から、野菜と果物の区別というものに関してはなんとなくでしてきた。

自分の中では、草本性(草花)の植物で食べる物を野菜。木本性(樹木)の植物で果実を食べるのが果物。そんな感じで分けてはきたけど、実際どうなんだろうと、その答えとする物が教材の中に書いてあった。

といっても、広辞苑で

もっとみる
畑と八百屋

畑と八百屋

久しぶりの投稿になってしまいました。反省です。

今日は、八百屋の役割について。

野菜づくりうちの店では、八百屋をやっている傍ら畑で野菜を作っている。と言っても、昨年始めたばかりでまだまだ生産力もなく、今はまだ勉強の為の畑という位置づけ。

そもそもなんで畑を始めたかというと、シンプルに野菜をつくるという事を知る為。

もともと、八百屋を始めた理由として生産者さんと消費者さんを繋ぐ存在でありたい

もっとみる
大変だった事ベスト5

大変だった事ベスト5

2日間あいてしまいました。

今日は八百屋になって大変だった事ベスト5を紹介します!

第5位!早起き!

八百屋を始めた当初は4時半起きでした。これくらいなら少し早起きくらいで、夜の飲みとかも行けてたし余裕だった。

小売を閉めて、配達専門になったあたりから徐々に早くなり、4時→3時→今では2時起き。繁忙日(休日前とか連休前)は1時半頃起きる。

子供がいるので、先に寝る訳にもいかず寝るのは基本

もっとみる
休日の過ごし方改革

休日の過ごし方改革

こんばんは!

少ないながら覗きにきてくれている方がいる事に感謝です。ありがとうございます。

今日はコロナがくれた事について。

習慣今回、コロナのお陰で気づかされた事は沢山ある。

休日の過ごし方として、予定を立てればキャンプしたり動物園行ったり、水族館行ったり。基本的には外出派だった。でも、あくまでもコレは事前に予定を組んでいる場合。

休日にやる事決まってなければとりあえずショッピングモー

もっとみる
繋がり

繋がり

今日は仕事絡みの話!

子供の事とか、仕事の事とか行ったりきたりで一貫性がないですが、書く事をしてこなかった自分が絞り出しているからしょうがない。。という事で許してください。

宅配事業の強化先日投稿した様に、ウチは飲食店等への卸がメイン。

という事で、今回のコロナ騒ぎでしっかり煽りをくらっているのも前述した通り。

そんな中、販売会で小売の楽しさを再確認し、より一般家庭の食卓との繋がりを強くし

もっとみる
子供が苦手

子供が苦手

自分は、垂れ目のせいか学生時代から優しそうとか、いいパパになりそうとよく言われていた。

自分でも、早く家庭を持ちたい願望はあったんだけど、実は子供は苦手。

苦手っていうのは嫌いという意味ではなく、字の如く苦手。

自分の子供を持つ事割と自分の周りは結婚が早く、25歳くらいの頃には普段遊ぶ友人はほとんど結婚して子供が産まれていた。

友人の子供達はとても可愛く、見てて微笑ましい気持ちにはなったけ

もっとみる
野菜で感じる季節感

野菜で感じる季節感

八百屋をやってると、季節を感じる機会が沢山あります。

日の出時間まず、日の出時間。

八百屋の朝は早い。ウチは特に早くて、毎日暗い内に起きて仕入れに出発します。

仕入れの帰り道に日の出を迎える様になると、夏が近づいたなと感じる事ができます。

逆もまたしかり。。

季節野菜そんでもって、野菜の移り変わり。

特にコレが面白い。

今の時期は、スナップえんどうやインゲン。そら豆、枝豆も増えてきま

もっとみる
野菜ソムリエ

野菜ソムリエ

今日はお勉強の話。

というか、これから始めるお勉強の話か💦

シフトチェンジ!今回、コロナ騒動のお陰で色々と考えたり、学んだらする時間が出来た。

毎日をある意味こなす日々から強制的にシフトチェンジされたと言ってもいいかな。。

その中で、小売の楽しさを改めて実感し、お客様がより喜んでくれる事ってなんだろうとグルグルと考えている内に、あ!そういえばずっと先延ばしにしてきたコイツがいるじゃんと気

もっとみる
コロナのお陰で??

コロナのお陰で??

先日投稿した通り、今は配達専門の八百屋になりました。

今回、コロナさんの仕業で飲食業界は大打撃です。

もちろん、飲食店さんへの納品がメインのウチも大打撃(゚o゚;;

売上も余裕で半分以下に。

誰がみてるわけでもないので、言っちゃいますが。。

約500万円だった売上が200万円くらいに。

いや、ヤバいよね?先日の投稿では書かなかったけど一昨年から弟にも手伝ってもらってて、今や3家族が食わ

もっとみる
八百屋スタート〜今

八百屋スタート〜今

八百屋を始めると言っても、僕たちはなんの経験もありませんでした。

必要最低限の下調べや勉強をして、とりあえず知人の店舗の店先を借りて販売会を決める。

まずは野菜を売ってみた野菜を売るには仕入れが必要。

野菜仕入れるなら農家さんでしょ!という事でひたすら農家さんにアタックしまくる→当然ほとんど相手にされない。

何軒か応援してくれて、少しの野菜を分けてもらう。

全然足りない。。。という事で、

もっとみる

vegetableman誕生まで

はじめましての投稿は自己紹介から。

35歳、二児の父。もうすぐ5歳、3歳の男児2人。

職業:八百屋

趣味:ボクシング、スケートボード

八百屋の誕生まで

○産まれてから小学生まで・・・普通。

○中学生・・・バスケ部→黒人憧れ→DJ、スケボーを始める。

○高校生・・・ブラックカルチャーかぶれが加速。クラブに通いちょっと何者かになった気分になる。

○大学生・・・親の金で大学に行きDJ修行

もっとみる