見出し画像

大変だった事ベスト5

2日間あいてしまいました。

今日は八百屋になって大変だった事ベスト5を紹介します!

第5位!

早起き!

八百屋を始めた当初は4時半起きでした。これくらいなら少し早起きくらいで、夜の飲みとかも行けてたし余裕だった。

小売を閉めて、配達専門になったあたりから徐々に早くなり、4時→3時→今では2時起き。繁忙日(休日前とか連休前)は1時半頃起きる。

子供がいるので、先に寝る訳にもいかず寝るのは基本22時前後。

そんな生活をしてると、周りからは慣れっこだと思われがちだが、全く慣れてはいないw

今でも少し気を抜くとやらかす。ただ、朝早い分仕事上がりも早いので、自分の生活スタイルを貫く為に頑張ってます。

第4位!

仕入れ先確保。

コレは、大変だった事なのかは微妙な点(楽しかったから)ではあるが苦労はしたのでランクイン!

というのも、僕らは八百屋経験が全くなかった事もあって仕入れのルートがゼロからのスタートだった。

農家さんの家に突撃して分けてもらう所から始まり、取引量に応じて少しずつ市場での買い付けも増えていった。

1つの市場(中央市場など)でまとめて仕入れれば早いのだけど、中央市場で取り扱う野菜は手元に届くまでに数日かかるのが普通。それに、埼玉で採れた野菜が一度東京に行って、また埼玉の市場に戻ってきて取引されている事がなんとも気持ち悪いと思っていた。

せっかく生産地が近いのだからという理由で、商材によっては産地市場と直接取引させてもらっている。

最初の頃は色んな市場に話を聞きに行っては相手にされずというやりとりを繰り返し、今の形に落ち着いた訳だが、そういう意味では大変だったと言ってもいいのかなと(^^;

そして、この仕入先探究は今後も続けていくつもり。こちらの状況に応じて、何処でどうやって仕入れるかも常に改善してくべきだと考えているから。

第3位!

時間配分。

コレに関しては、自分達の当初の目的でもある自分と仕事のバランスを保つ。という考えがあったからの苦労。

つまり、自業自得な苦労と言っていいw

やりたい仕事だから、とても楽しいし売上とかも給料に直結しているからやりがいは半端ない!

だけど、それだけやってるとソワソワしてくる。もっと真剣に遊びもしないとって。せっかくまだ多くの人が寝ている時から働き始めてるのに夕方5時まで仕事してたんじゃ意味ないだろと。

仕事の効率面なども最初のうちはめちゃくちゃ。お客さんの要望に応えようとして、余計な時間や労力を使ってしまう。売上は確かに伸びた。けど、それに費やした時間や労力はどうなの?という事が多々あった。

長く働いてると仕事をしてる気になってしまう。それが落とし穴。自分が動く事で何を産み出せてるのかというのを常に考えて、それを行動と結果に繋げていく事は今でも意識している。

第2位!

売り上げ!

シンプルにゼロからのスタートだったので、売り上げを作っていくのは大変だった。

小売は予想以上に伸びなくて、最初の2ヶ月とかは給料なんて当然ない。

配達専門になってからも、半年間くらいはバイトですか?みたいな給料分しか稼げず、苦労はした。

けど、やる事はシンプルでとにかく営業するのみ!

ひたすら飛び込んで、断られ、飛び込んで断られ、飛び込んで契約!(実際は10件に1件話せればいいくらい)なんて日を繰り返してるうちに少しずつ売り上げも伸びて、なんとか食えるようになった感じ。

特にしんどかった飛び込みは、ショッピングモールの中のレストラン。

契約とれればデカくね?という安易な考えです飛び込みを始めたけど、飛び込み営業で視線が痛いと感じたのはコレが初めてだった。

けど、これが無かったら今のウチは成り立っていないのでやってよかった事。

堂々の第1位!!

資金繰り!笑

開業資金は店舗作りや、最初のうちの仕入れで大方無くなり、日々の売り上げが無いとまわらない状態に早めに陥った。

それでも最初のうちは小売の現金売り上げや飲食店などへの配達業務も現金取引だったので、なんとかなっていた。

しかし、前述したとおり営業先も個人店からFC店舗など規模が大きくなると、当然取引は月掛けになる。

大体が月末締めの翌月末払い。そりゃそうだ。

で、コレの何が問題かと言うと、市場での仕入れは基本的に現金払いという点。

売り上げが増える→現金で沢山仕入れる→賭け売上になる→現金が入るのが1ヶ月後→その現金が入る前にまた現金で仕入れる。

の繰り返し。

配達専門になり、賭け売り上げが急激に増えていったので上のサイクルから抜け出せず、黒字なのに現金が入ってこなくて苦しい状況がしばらく続いた。

しかも、その当時は借金はしたく無いと考えてたので改善策は一旦営業を止めて、賭け売り上げの現金が回り始めたらまた営業を再開すると言う、なんとも無駄な対策だった(°_°)

今では、従業員も増えたので流石にこんな事無いようにきちんと銀行さんと取引してますw

まとめ

長くなりましたが、こんな感じの苦労があったなぁと振り返りました。

もし、今後八百屋をやりたい人←いるかー!?笑

が居たらなんでも聞いてください。基本、僕らがわかる事なら全て答えますw

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?