見出し画像

子供が苦手

自分は、垂れ目のせいか学生時代から優しそうとか、いいパパになりそうとよく言われていた。

自分でも、早く家庭を持ちたい願望はあったんだけど、実は子供は苦手。

苦手っていうのは嫌いという意味ではなく、字の如く苦手。

自分の子供を持つ事

割と自分の周りは結婚が早く、25歳くらいの頃には普段遊ぶ友人はほとんど結婚して子供が産まれていた。

友人の子供達はとても可愛く、見てて微笑ましい気持ちにはなったけど、それでもやっぱり苦手意識はあった。

シンプルにどう接していいかよくわからない。

で、気がつけば自分にも子供ができた。

自分の子供に対しても、最初のうちはそんな感じだった。

やるべき事はやってたけど、決して積極的にコミュニケーションをとる事はしてなかった気がする。

少しずつ変化

現在は、長男4歳次男2歳という状況。

最近は、自分の子供に対してはさすがに苦手意識は無い!笑

とても可愛いし、一緒にいて本当に楽しい!あ、時にはしんどいですw

で、息子達は同じ保育園に通ってるんだけど、それぞれクラスに友達がいる。

お迎えに行った時には、その友達もちょくちょく絡んでくるんだけど、やっぱりそれは苦手なままだった。

公園でも他の子供と絡むのを避けてしまう始末。

これじゃ子供が可愛そうだなと思って、少し頑張ってみようと意識してみた。

最初は、踏み込んでいい度合いもわからずなんか違和感のある接し方になってたと思うけど、最近はわりと自然に他の子達とも遊べる様になった。

どっちが子供!笑

大人も一緒に成長

で、今日保育園終わりにいつものように公園に行ったらクラスのお友達がほぼ全員集合状態(゚o゚;;

以前の自分だったらそそくさと子供を抱えて帰っていたと思うけど、今日は自然とみんなで一緒に遊んだ。

あおくんパパと遊びたいと子供達が集まってきて、なんか嬉しささえ覚えた。

疲れてはいるけどね( ;∀;)

子育てって子供の成長ばかりに目がいくことが多いけど、親も一緒に成長してるんだなと思った1日でした。

初めからパパらしいパパなんていないんですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?