見出し画像

たけまえんfarm&base(仮)が目指すこと

こんばんは。久しぶりの投稿は色々すっ飛ばして新たな試みの話(^^;)

共同管理畑と簡易キャンプスペース

まず、何をやろうとしてるのか。

簡単に言うと皆で共同管理する畑とその横にキャンプやBBQなどが出来るスペースを設けて、畑作業もレジャーとして楽しめるような施設を作ることです。

畑については、150坪程の畑。区画分けするのではなく、一つの畑を皆で作っていきます。作る野菜、作り方、スケジュール等を共有し、それぞれが動ける時に動いて畑を管理していきます。畑をやりたいけど、時間的に作業できる時間が限られるし、しょっちゅうは通えない。そんな人達も皆で協力し合えば、素敵な畑が出来るはずです!まぁ、共同作業だからこその問題や難しさは出て来るだろうけど、その先の達成感や仲間意識は貴重な物なはず!

そして、せっかく自分達でやるのなら以下の点に拘りたい。

・農薬、化学肥料に頼らない

・出来る限り、在来固定種を作る

・子供達が勝手にもぎ取って口に入れても全然問題ない野菜にする

・何より美味しく育てる

そして、簡易キャンプスペース。ココでは収穫した物をその場でBBQで楽しんだり、テント張って寝泊りしたりも出来るスペースとして開放する予定です。

夏場はプールなんかも持ち込んじゃって大人も子供も楽しめる場にしたい!

その他、周囲に果物なんかも植えて、それぞれの時期に楽しめる様な環境を作っていく。

目的

目的は2つ!

①野菜を楽しんでもらう

野菜は楽しみ方が無限にあります。野菜に限らず食べる事全般に言えますが。。

作る所から関わっていれば、より美味しく、楽しく食べる事が出来ます。また、売る事が目的では無いので自分達が作りたい物を作りたい様に作る事が出来ます。

そして、その場で食べる楽しみ。仕事柄、農家さんの畑で野菜をもらって食べる事がちょくちょくありますが、コレがなんとも言えない贅沢感があります。

そんな気持ちを味わえれば、もっと野菜が好きになり楽しんで貰えるかなぁと考えてます。特に子供達に体験して欲しい!

②コミュニティの拠点

拠点という言葉が合ってるかはわかりませんが、この畑でコミュニティを形成したいと考えてます。

特に子供達やその親御さん達。

自分にも子供が居るから余計に思いますが、子供達が遊べる場所が少な過ぎる!もちろん、自分達の時代には無かった遊びは沢山あるのだけど、もっとアウトドアでの体験が気軽に出来る場所が身近にあってもいいと思います。

その都度山まで行くのは中々しんどい💦

ちょっと突っ込んだ話ですが、シングル家庭なんかだと子供に経験させたいけど難しいって事、沢山あると思うんです。そんな時に、ふらっと子供と遊びに行けば、なんか元気なオッサン達が迎え入れてくれて、一緒に色々な体験が出来たらよくない?

子供の体験の場はやっぱり大人が用意してあげなくちゃいけなくて、どんな家庭環境でもそれを叶えられるべきで、それにはやっぱり地域コミュニティが不可欠なんじゃないかと思います。

そして、その拠点となる場所にたけまえんがなりたい!

という事で、まずは動き始めた次第です。

コレからどうなるのか!また楽しみな事が増えました😊

ちなみに、月額費用は980円(シンプルに地代と資材代)〜1,500円(一部をこども食堂やそういった団体に寄付)程で考えてます。

以上、最近と今後の活動でしたー!!

最後までお読み頂いた方ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?