ベクター インターナショナル アカデミー

カナダ・バンクーバーにある日本語で英語を学べる珍しい語学学校です。 オンラインで日本か…

ベクター インターナショナル アカデミー

カナダ・バンクーバーにある日本語で英語を学べる珍しい語学学校です。 オンラインで日本からもご受講いただけます☆ https://www.vectorinternational.ca/ https://vectorinternational.ca/online/

記事一覧

カナダと日本 オンライン国際交流

みなさん、こんにちは😃 Vector International Academyです🏫 カナダの入国制限緩和によりなかなか更新ができず申し訳ございません。 今日は今もお問い合わせの多いカナ…

日本で手に入るカナダの携帯電話SIMカード!クーポンコードあり!

こんにちは、ベクターインターナショナルアカデミーです😃 カナダの学校っということもあり、さらに日本人専門の学校でもあるためベクターには渡航前に生活に関する相談を…

海外・カナダのコロナウイルスワクチン接種の現状(バンクーバー)

こんにちは、ベクターインターナショナルアカデミーです😃 新規感染者数により、規制が強化や緩和される状況につかれた方も多いのではないでしょうか。 海外・バンクーバ…

英語の発音記号を学びたい方必見!

こんにちは、ベクターインターナショナルアカデミーです😃 本日は、発音を変えたい!発音記号を学びたい!という方向けのブログ記事をご紹介します。 https://www.vecto

コロナ渦でよく使われている英語、言えますか?

こんにちは、ベクターインターナショナルアカデミーです😃 本日は、コロナ渦のカナダで現在もよく使われている単語をご紹介します。 単語とその例文は下記ブログにてご覧…

カナダで、レストランのランキングは信じられる?(口コミサイト)

こんにちは、ベクターインターナショナルアカデミーです。 海外旅行や留学の楽しみといえば、そうご飯ですよね🍽 よく聞かれることもあり、実際にベクタースタッフはお店…

海外・カナダのアジア系スーパーって?

こんにちは、ベクターインターナショナルアカデミーです😃 4月のセミナーや5月度のレッスンについてのお問い合わせを多くいただき、ありがとうございました。 5月も文法…

発音のルールで考える!want toがなぜwannaになるかを解説!

こんにちは、ベクターインターナショナルアカデミーです😃 本日のテーマは英語の発音です👄 実は英語の発音はルールがあります! そのルールを知っているか、知らないかで…

直訳だとわからない!「だから」を英語で言うと?soとbecauseの違い

こんにちは、Vectorです😃 本日のテーマは「soとbecauseの違い」についてです! 英語を学び、しばらくすると出てくる接続詞「so」と「because」。 「だから」っという日…

中学生や高校生が英語のことが嫌い、苦手になる理由と対策とは?

こんにちは、バンクーバーの語学学校ベクターです😃 今回ご紹介する内容は、Vectorのブログでも反響が大きかった中学生・高校生が英語を嫌いになる例とその解決例です💡 …

「独学で学んでます」って英語でなんて言えばいいのでしょうか?

こんにちは、ベクターインターナショナルアカデミーです😃 本日のテーマは「独学」に関する英語表現です。 実はいい方によっては、「だれにも頼らずに一人で頑張っていま…

小学生が英語嫌いになる理由と克服方法例

こんにちは、ベクターインターナショナルアカデミーです💡 4月になり、新しい学年にあがることにワクワクとした期待をお持ちの方もいらっしゃると思います。 一方で学年が…

オリンピック&パラリンピック選手との交流会動画

こんにちは。 Vector International Academyです。 2021年2月に宮崎市とオリンピック&パラリンピック選手とのオンライン交流会に対する語学サポートをVectorが担当し、当…

コロナ後に何がしたいって英語でなんて言う?

こんにちは、Vectorです。 英語を話すときに、頭の中で日本語を考えていませんか? もし日本語で考えて、訳して言おうとした場合だと「コロナ後に何がしたい」って英語で…

中学生・高校生向け GWオンライン短期レッスン開催!

こんにちは、Vector International Academyです。 コロナウイルスにより、オンラインレッスンが普及してからバンクーバーにある私たちのもとへも日本からオンラインでレッ…

make senseってどういう意味?

こんにちは、ベクターインターナショナルアカデミーです! 今回お届けする内容はmake senseです。 よく海外生活では聞く、使われている言葉です。 使われ方が分かれば意…

カナダと日本 オンライン国際交流

カナダと日本 オンライン国際交流

みなさん、こんにちは😃
Vector International Academyです🏫

カナダの入国制限緩和によりなかなか更新ができず申し訳ございません。

今日は今もお問い合わせの多いカナダとのオンライン交流についてご紹介します✨

もし高校生や大学生向けのオンライン交流会の交流先をお考えの場合、是非一度Vectorにお問い合わせください!

現地の高校生・大学生やオリンピック&パラリンピ

もっとみる
日本で手に入るカナダの携帯電話SIMカード!クーポンコードあり!

日本で手に入るカナダの携帯電話SIMカード!クーポンコードあり!

こんにちは、ベクターインターナショナルアカデミーです😃

カナダの学校っということもあり、さらに日本人専門の学校でもあるためベクターには渡航前に生活に関する相談をいただくことがあります!

その中で一番多いのが、スマートフォンのSIMカードのことです💡
日本で使っているスマホを使いたいですし、実際にバンクーバーに在住者が利用している携帯電話会社を知りたいって思うのは当たり前ですよね。

ただ、

もっとみる
海外・カナダのコロナウイルスワクチン接種の現状(バンクーバー)

海外・カナダのコロナウイルスワクチン接種の現状(バンクーバー)

こんにちは、ベクターインターナショナルアカデミーです😃

新規感染者数により、規制が強化や緩和される状況につかれた方も多いのではないでしょうか。
海外・バンクーバーでも状況は同じです。むしろ、緊急事態宣言は2020年3月から解除にならず延長しつづけています。

しかし、ワクチン接種の状況により現地時間2021年5月25日の発表ではようやくこの規制が緩和し始めました。

まずは、1回目のワクチン接

もっとみる
英語の発音記号を学びたい方必見!

英語の発音記号を学びたい方必見!

こんにちは、ベクターインターナショナルアカデミーです😃

本日は、発音を変えたい!発音記号を学びたい!という方向けのブログ記事をご紹介します。

https://www.vectorinternational.ca/speaking/2021-05/

上記ベクターのホームページにあるブログでは日本時間土曜日に開講している発音記号を学べるコースについてご紹介しています😊
バンクーバーで実際にベ

もっとみる
コロナ渦でよく使われている英語、言えますか?

コロナ渦でよく使われている英語、言えますか?

こんにちは、ベクターインターナショナルアカデミーです😃

本日は、コロナ渦のカナダで現在もよく使われている単語をご紹介します。
単語とその例文は下記ブログにてご覧いただけます!
https://www.vectorinternational.ca/englishstudy/covid-19/

例えば、自宅勤務や自己隔離、コロナ検査で陽性、1日の感染者数など日本でもよく聞く言葉かと思います。

もっとみる
カナダで、レストランのランキングは信じられる?(口コミサイト)

カナダで、レストランのランキングは信じられる?(口コミサイト)

こんにちは、ベクターインターナショナルアカデミーです。

海外旅行や留学の楽しみといえば、そうご飯ですよね🍽
よく聞かれることもあり、実際にベクタースタッフはお店をよくリサーチします!!

コロナ後は、テイクアウトばかりなので持ち帰って家で食べることが前提です。
※2021年5月上旬現在、店内飲食は禁止です。パティオがあるお店のみ、屋外席で食べることができますが、席数も少なく、土日で晴れの日はび

もっとみる
海外・カナダのアジア系スーパーって?

海外・カナダのアジア系スーパーって?

こんにちは、ベクターインターナショナルアカデミーです😃

4月のセミナーや5月度のレッスンについてのお問い合わせを多くいただき、ありがとうございました。

5月も文法と発音のセミナーがありますので、まだ参加したことがない方は是非ご参加ください😊
【無料レッスン(セミナー)について詳しくはこちらをクリック】

さて、最近はバンクーバーの生活についても良くご質問をいただくようになってきました!!

もっとみる
発音のルールで考える!want toがなぜwannaになるかを解説!

発音のルールで考える!want toがなぜwannaになるかを解説!

こんにちは、ベクターインターナショナルアカデミーです😃

本日のテーマは英語の発音です👄
実は英語の発音はルールがあります!
そのルールを知っているか、知らないかで自分が言えるだけではなく、
リスニングとして聞き取る力も大きく変わります!

知らない音は「その音・単語」だと認識できないですよね。

今回はwant toがなぜwannaになるかを解説します!
【こちらクリック】していただくと、ベ

もっとみる
直訳だとわからない!「だから」を英語で言うと?soとbecauseの違い

直訳だとわからない!「だから」を英語で言うと?soとbecauseの違い

こんにちは、Vectorです😃

本日のテーマは「soとbecauseの違い」についてです!

英語を学び、しばらくすると出てくる接続詞「so」と「because」。
「だから」っという日本語だけで考えてしまった場合、英語を始めたばかりの方や英語が苦手な方で混乱してします方が多くいます。

今回はこの2つの違いについてブログで書きました。https://www.vectorinternation

もっとみる
中学生や高校生が英語のことが嫌い、苦手になる理由と対策とは?

中学生や高校生が英語のことが嫌い、苦手になる理由と対策とは?

こんにちは、バンクーバーの語学学校ベクターです😃

今回ご紹介する内容は、Vectorのブログでも反響が大きかった中学生・高校生が英語を嫌いになる例とその解決例です💡

2月にブログにてご紹介をして、中学生や高校生の保護者の方から参考になったという声を予想以上にいただきました。
まずは下記をクリックしていただき、ブログをご確認ください!
http://www.vectorinternation

もっとみる
「独学で学んでます」って英語でなんて言えばいいのでしょうか?

「独学で学んでます」って英語でなんて言えばいいのでしょうか?

こんにちは、ベクターインターナショナルアカデミーです😃

本日のテーマは「独学」に関する英語表現です。

実はいい方によっては、「だれにも頼らずに一人で頑張っています感」「自分のためにやっている感」「たった一人で勉強している感」などのニュアンスが変わってきます。

3つの表現を今回はご紹介します。
是非ベクターのブログでチェックしてみてください。

独学に関する英語表現の記事は下記URLからご覧

もっとみる
小学生が英語嫌いになる理由と克服方法例

小学生が英語嫌いになる理由と克服方法例

こんにちは、ベクターインターナショナルアカデミーです💡

4月になり、新しい学年にあがることにワクワクとした期待をお持ちの方もいらっしゃると思います。
一方で学年が一つ上がることを不安に思われる方もいらっしゃるかと思います。

ベクターに昨年、多くの保護者の方からお子様の英語に対する不安や悩みのご相談をいただきました。今回は不安なまま新しい学年を迎え、過ごさないように「英語が嫌いになった小学生の

もっとみる

オリンピック&パラリンピック選手との交流会動画

こんにちは。
Vector International Academyです。

2021年2月に宮崎市とオリンピック&パラリンピック選手とのオンライン交流会に対する語学サポートをVectorが担当し、当日は当校校長が司会進行役となりました。

その時の様子を配信しておりますので、是非ご覧ください。
また、字幕付きの動画もはVectorのYouTubeチャンネルにございます。

Vectorのことが
もっとみる

コロナ後に何がしたいって英語でなんて言う?

コロナ後に何がしたいって英語でなんて言う?

こんにちは、Vectorです。

英語を話すときに、頭の中で日本語を考えていませんか?
もし日本語で考えて、訳して言おうとした場合だと「コロナ後に何がしたい」って英語で言おうとしたときに「after」って単語を思い浮かべませんか?

でも、実際にカナダで知り合いと電話やメッセージで連絡をしているときにはafterはあまり使われません。

それではどう言えばいいのでしょうか?

答えは是非【こちらを

もっとみる
中学生・高校生向け GWオンライン短期レッスン開催!

中学生・高校生向け GWオンライン短期レッスン開催!

こんにちは、Vector International Academyです。

コロナウイルスにより、オンラインレッスンが普及してからバンクーバーにある私たちのもとへも日本からオンラインでレッスンを受けたいというご要望をたくさんいただきました。

ただ、中学生・高校生は学校があるので時間が合わない・・・。

そこで!
日本時間 土曜日開講のレッスンに加え
ゴールデンウィーク特別講座を開講することにい

もっとみる
make senseってどういう意味?

make senseってどういう意味?

こんにちは、ベクターインターナショナルアカデミーです!

今回お届けする内容はmake senseです。
よく海外生活では聞く、使われている言葉です。

使われ方が分かれば意味やニュアンスが分かると思います!
そこで、ベクターのブログでmake senseの使い方や意味をご紹介しています。
ブログのmake sense解説ページは【こちら】をクリックしてください。
※ベクターのHPにあるブログ記事

もっとみる