マガジンのカバー画像

身に着けておくべきスキルについて

8
運営しているクリエイター

記事一覧

AIの発展は、今後キャリアにどう影響する? シンギュラリティはあるのか

AIの発展は、今後キャリアにどう影響する? シンギュラリティはあるのか

前回は「AIに代替されにくいスキル」について紹介をしましたが、今回はそれに引き続き、AIはどこまで発展するのか、「シンギュラリティはあるか?」というテーマについて考察していきたいと思います。

読者の皆さま、お疲れ様です。笹乃亜瑚です。

前回、「AIに代替されにくいスキル」について読者の皆さまと一緒に考えてみました。
今日は、「シンギュラリティはあるか?」というテーマで考察していきます。

AI

もっとみる
面談前のおさらいに。キャリアコンサルタントから見た「売れる」転職者

面談前のおさらいに。キャリアコンサルタントから見た「売れる」転職者

私の社会人生活、このままでいいのかな。
転職したい、けどなにからはじめれば良いんだろう?
そんなモヤモヤを抱えた方に向けて、人材紹介業界の裏側のお話を交えてお伝えしていきます。

前回、前々回と、「やみくもにスカウトサイトに登録するのは危険!」とお伝えしました。自分にどんな武器が備わっていて、何を売りに転職市場で戦うか。自分という「商材」を理解していないうちに情報の渦に巻き込まれに行くのではなく、

もっとみる
雇用するに値する能力…「エンプロイアビリティ」を身につけていこう

雇用するに値する能力…「エンプロイアビリティ」を身につけていこう

読者の皆さま、お疲れ様です。笹乃亜瑚です。
9月に入りましたがまだまだ暑いですね…。冷たいモノの摂りすぎはよくないと思いつつ、ついつい飲み過ぎてしまい、食欲が落ちる……という悪循環にはまってしまいがちです。
「今日は食事なんか作りたくない!」「キッチンで火を使う料理なんてしたくない!」と思うような日、ありませんか?
私にはそんな時に頼るレシピがあります。ただただ材料を刻んで混ぜるだけ。今夜のメニュ

もっとみる
面接官に確認・評価されるのはどんな点? 転職活動に必要な【転職力】とは

面接官に確認・評価されるのはどんな点? 転職活動に必要な【転職力】とは

「ウィズコロナ」「アフターコロナ」には、合わない業態や産業が急激に衰退していくと考えられる今。身につけておきたいのは、いつでも転職できる力=転職力です。そこで今回は、面接官に確認・評価される人材になるためのスキルについて考えていきたいと思います。

読者の皆さま、お疲れ様です。齋藤亜瑚です。
台風シーズンで、九州を中心に大きな被害が出ています。被害に遭われた地域の皆様に、心からお見舞い申し上げます

もっとみる
離職者増加、副業解禁…。アフターコロナで知っておきたい「計画的偶発性理論」

離職者増加、副業解禁…。アフターコロナで知っておきたい「計画的偶発性理論」

「AIに仕事を奪われる人が出てくるのでは」「東京オリンピック後、不景気が来るのでは」…。これらの予想を覆した新型コロナウイルスの影響は大きいもの。そこで今回は、今でこそ知っておきたいキャリア論「プランドハプンスタンスセオリー(Planned Happenstance Theory)計画的偶発性理論」をご紹介したいと思います。

読者の皆さま、お疲れ様です。笹乃亜瑚です。
私は、土日祝日は都心に通勤

もっとみる
先が見えない今だからこそ!本質を見極めて最適解を導くコンセプチュアスキルについて

先が見えない今だからこそ!本質を見極めて最適解を導くコンセプチュアスキルについて

新型コロナウイルスが流行し、社会にも様々な影響を与えています。そんな先行きの見えない今の時代だからこそ、身につけておくべきなのが本質を見極めて最適解を導く「コンセプチュアスキル」。今回はコンセプチュアスキルについて、細かく説明していきます。

読者の皆さま、お疲れ様です。齋藤亜瑚です。
皆さまの職場では、コロナ禍の影響は出始めていないでしょうか?
私が勤務している職場では、派遣社員の契約終了が始ま

もっとみる
理想がハッキリしていないからこそ。今伸ばすべきポータブルスキルの捉え方

理想がハッキリしていないからこそ。今伸ばすべきポータブルスキルの捉え方

皆さまは「将来自分がどうなりたいか」というはっきりとした理想をお持ちでしょうか? 理想がハッキリとしていれば、計画やそれに合わせたアクションや目標を設定できるけれど、目標が定まっていなければさらに頭を悩ませる人が多いもの。そんな人にこそ、今のうちに伸ばしておいて欲しいポータブルスキルというスキルをお伝えしていきます。

こんばんは。齋藤亜瑚です。

このコラムでは私が経験してきた人材業界のウラ側を

もっとみる
自分にあった職業を見つけるには? 適職診断ができる「ホランド理論」をご紹介

自分にあった職業を見つけるには? 適職診断ができる「ホランド理論」をご紹介

読者の皆さま、お疲れ様です。齋藤亜瑚です。

主に「転職」を考えている読者の方々にむけて、人材紹介業のウラ側のお話を交えつつ有用な情報をお伝えできれば、という趣旨でお送りしているこのコラムですが、今回は「就活を始めようとする学生さんたち」や、「就職はしたけれど今の仕事がどうもしっくりこない」と悩んでいる20代前半の皆様に向けて、「自分に合った就職先の探し方がわからない…その時思い出してみてほしい【

もっとみる