マガジンのカバー画像

ストラテラ服用日記

922
30代で発達障害と言われて、40代でストラテラ飲み始めました。仕事と服薬の日記です。
運営しているクリエイター

#大人のADHD

今日は口渇がひどかった コンサータ服用日記27日目(ストラテラ服用日記1077日目)

今日は口渇がひどかった コンサータ服用日記27日目(ストラテラ服用日記1077日目)

今日はお昼ぐらいに口渇がひどかったので、水分多めに摂っていたら午後にトイレの回数が極端に増えた。
動悸も感じていたので、いつもの倍量ぐらい飲んでいた。
そういうときもあるのかも。

はっきり効いてる体感はあまりないので、明日主治医に相談かな。
基本は増量の方向性で話してみたいと思う。

実際どれぐらい飲んでいけばいいかはわからないけど、人体実験的に自分にとっての適正量がどの程度なのか調べていくつも

もっとみる
ストラテラを減らしてみる ストラテラ服用日記976日目

ストラテラを減らしてみる ストラテラ服用日記976日目

昨日、メンクリの診察日でした。
今は3週間間隔で受診しています。

インチュニブがそれなりにいい感じを受けているので、今まで120㎎飲んでいたストラテラを減らしていきたいと思い先生に相談してみました。

前の主治医の時に80㎎→120㎎の増量を行ったのですが、実はあまり効果は感じていなかったというか、多少いいかな?という感覚はありましたが、必要性を感じるほどではなかったです。

私の感覚で言うと、

もっとみる
自分身体の状況を認知する内受容感覚というのをご存知ですか? ストラテラ服用日記904日目

自分身体の状況を認知する内受容感覚というのをご存知ですか? ストラテラ服用日記904日目

先日、サイエンスゼロという番組で、自分の心と体のつながりを特集していた。

去年の5月に放送していたものの再放送らしいですが、とても勉強になりました。

体内や心情を認知する能力が低い人ほど、不安になりやすかったり、過敏性大腸炎・慢性痛を持っていたりすることが多いとのこと。

体内で起こってること、疲れてるとか、だるいとか、暑いとか、寒いとかを感じる場合に内受容感覚というのが働いているらしい。

もっとみる
気楽にスペースきてね ストラテラ服用日記903日目

気楽にスペースきてね ストラテラ服用日記903日目

私のスペースには気楽にきて欲しいと思っています。

いろいろしゃべりにくいとか、緊張するとかあると思いますが、安心して上がってきてほしいなと思っています。

たまに、スペース終わった後にダイレクトメールで「私、スペース上がらなかったほうがよかったでしょうか」的な相談を受けることがあって、そんなに気を使うことではないのになと。

少なくとも私がホストをしているスペースは私が止めない以上は好きに話して

もっとみる
インチュニブを3mgに増量 ストラテラ服用日記902日目

インチュニブを3mgに増量 ストラテラ服用日記902日目

年末の28日からインチュニブを3mgに増量しています。主治医曰く4mgがMAXのようなのでその漸増期間中ということになります。(添付文書を見ると、体重によって6mgまで増量できるようなので、ここは次の診察時に確認してみようと思います。)

もう1週間以上になりますか、主作用でいうと体感では変わったところはありません。
副作用としては、口渇、口の中の粘つきが増えてように感じています。
それも、比べて

もっとみる
インチュニブの副作用 ストラテラ服用日記885日目

インチュニブの副作用 ストラテラ服用日記885日目

ストラテラ服用日記ですが、先日からストラテラ&インチュニブ服用日記になっています。
そのうちコンサータも含めていきたいなとか考えていますが笑

今日はインチュニブを飲み始めて1週間たったので、今感じる副作用を書いていきたいと思います。
とはいえ、インチュニブの副作用はそんなに強くなくて口渇が少しある感じです。もともとストラテラ由来の口渇は結構あるので、そこにちょっと乗っかってくる感じと、ストラテラ

もっとみる
HSPという概念 ストラテラ服用日記786日目

HSPという概念 ストラテラ服用日記786日目

一応、先に説明しておくとHSPは病態ではないし病名でもない。そういった概念があるだけで、この先も病名として取り上げられることはないと思う。
なので、自称HSPの方は少し気をつけたほうがいいかもしれない。
バク先生@DrYumekuiBaku もTwitterで言っていたがHSPで診断書はかけない。病名ではないからだ。診断書には病名として認められたものしか書けない。

とはいえ、HSPと呼ばれる様な

もっとみる

ゲーミフィケーションで仕事をしてみる ストラテラ服用日記771日目

ゲーミフィケーションという言葉がある。
物事をゲームと捉えて物事に当たるということだ。

詳しくはwikipedeiaから引用する
ゲーミフィケーション(英: gamification)は、コンピュータゲームのゲームデザイン要素やゲームの原則をゲーム以外の物事に応用することを言う。 ゲーミフィケーションは一般に、ゲームデザイン要素を用いてユーザーエンゲージメントや組織の生産性、フロー、学習、クラウ

もっとみる
不安はすぐに支配しようとしてくる ストラテラ日記771日目

不安はすぐに支配しようとしてくる ストラテラ日記771日目

今日は不安は非常に強力だという話をしたいと思います。

以前書いた、ASD特性、ADHD特性ごとに不安の傾向・原因がちがうのでは?という記事はこちら

今日は特性とは別に、人の心に不安は簡単にちょっとの油断で入り込んで支配しますよ、という話を書きたいと思います。

人間は生存競争に勝つためにも不安に思うように脳ができていると言われています。
それが本当かどうかはわかりませんが、基本的に脳は不安なこ

もっとみる
分かり合えるという幻想 ストラテラ服用日記768日目

分かり合えるという幻想 ストラテラ服用日記768日目

以前にも言ったように発達障害同士だからといってポリシーが一致するわけではない。悩みを共有することは可能だ。

発達障害同士に限らず、人間は分かり合えるという幻想に取り憑かれている方が一定数いる。

逆説的だが、分かり合えると思っていると分かり合うことは無いと思う。分かり合えないというスタンスからお互いを知ろうとすると分かりあえたりすることがある。

皆さんにも経験があるのではないだろうか?
自分の

もっとみる
自分軸で生きるということと自己中心的との違い ストラテラ服用日記765日目

自分軸で生きるということと自己中心的との違い ストラテラ服用日記765日目

先日の続きというか少し自分軸と自己中の違いを深掘りしてみようと思います。

前回の記事はこちら。

あと、昨日のツイートにも関連するのですが、昨日のツイートはこちら

相手に対してリスペクトがあるかないかが決定的に違うものかなと考えています。

前回のNOTEから引用すると
自分軸がある方は、他人の領域・境界線に踏み込もうとしない、相手をコントロールしようとしない。自己中心的な人は簡単に相手の領域

もっとみる

自分を見失う、自分が無いと感じる発達民 ストラテラ服用日記722日目

小さな頃から相手の期待に応えることを最優先事項としていた発達民は少なからずいると思う。
私もそうだった。

そうなると価値基準が自分にないので自分を見失ってしまうことも多い。自分で選択して、自分で決めるということに慣れていないとどんどん自分を見失ってしまいます。

はじめは自分の好き嫌い、快不快などもあったのかもしれないが、相手の期待する答えを考えている間に反射的にそのように行動してしまって自分の

もっとみる

発達民は常時頭をフル回転させてる ストラテラ服用日記705日目

何も考えてないように見える発達民こそ、常時頭をフル回転させていたりする。

無表情、もしくはぼーっとしてる様に見えてるときでも、脳はいつでもフル回転。
誰々に嫌われてないか?
仕事の進め方はこれであってるのか?
報連相のタイミングはいつなのか?
書類のミスはないか?
わかんないところがあるんだけど、誰に聞きに行けばいいんだろう?
あの人困ってそうだけど、助けたほうがいいのか?
仕事できる人に見られ

もっとみる

クラブハウスの経営730で心理的安全性とオープンダイアローグについて話をさせてもらいました ストラテラ服用日記696日目

今日の7時30分からClubhouseの経営730で、心理的安全性とオープンダイアローグについてお話させていただきました。

心理的安全性の誤解とか、メリットや実施するのに必要な条件などの話と、それをスムーズに導入するためでもあり企業に新しい会議術としてオープンダイアローグを道宗することについて話をしました。

100人近くのかたに聞きに来ていただきました。

質問やチャットも盛況ですごく嬉しかっ

もっとみる