マガジンのカバー画像

ストラテラ服用日記

922
30代で発達障害と言われて、40代でストラテラ飲み始めました。仕事と服薬の日記です。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

アンブレさんとスペース ストラテラ服用日記 507日目

アンブレさんとスペース ストラテラ服用日記 507日目

昨日の夜はアンブレ @umbre_jp さんとスペースでお話を聞かせていただいた。

前回ともかぶる内容ですが、発達障害の仕事の進め方としてとても参考になりますのでまとめを記載します。

1.思考避難シート
仕事に集中したいときの脳内多動を回避するためのツール。仕事をしているときに、頭に浮かんだこと(他の仕事でもプライベーなことでも)を記載するメモ。
イメージ的には外付けのHDDみたいなもの。

もっとみる
書籍紹介「きにしすぎる自分がラクになる本」長沼睦雄 ストラテラ服用日記506日目

書籍紹介「きにしすぎる自分がラクになる本」長沼睦雄 ストラテラ服用日記506日目

最近受ける相談はHSP気味の方が多いというか、むしろHSPが強すぎて二次障害に繋がっている様な方も見受けられるので、再度の紹介です。

「きにしすぎる自分がラクになる本」長沼睦雄先生

Amazonの紹介文から引用
ちょっとしたことでクヨクヨしてしまう…。
人から言われた一言を気にしすぎてしまう…。
「小さなことを気にしすぎてしまい、生きづらさを感じる人」が、ラクに生きるにはどうすればいいのか――

もっとみる
発達障害の褒められたときのリアクションは自己肯定感との関連がある? ストラテラ服用日記505日目

発達障害の褒められたときのリアクションは自己肯定感との関連がある? ストラテラ服用日記505日目

先日Twitterで以下のようなアンケートを取った。
いつもながらご回答頂いた皆さんありがとうございます!!!
今回は723人の方に投票いただきました!!!

アンケートの内容

褒められることに対して、どんな反応をしますか??
その他を選んだ方は、どんな受け取り方をするかコメントで教えていただけると嬉しいです

結果
素直に喜ぶ 44%
裏があると勘ぐってしまう 38%
むしろ凹む 6.4%

もっとみる
セルフ・エフィカシーについて ストラテラ服用日記504日目

セルフ・エフィカシーについて ストラテラ服用日記504日目

セルフ・エフィカシーという言葉をご存知だろうか?

私は最近知った言葉だ

セルフ・エフィカシーは心理学者のアルバート・バンデユーラにより提唱された心理学用語で、日本語では「自己効力感」と訳されることが多い。

自分の能力の自己評価のことで、自分のことを自分自身でどのように評価しているのかをいいます。

高く評価していれば高いパフォーマンスを発揮して、低く評価していれば引くいパフォーマンスしか発揮

もっとみる
早く成長するために2 赤羽雄二さんの教え ストラテラ服用日記503日目

早く成長するために2 赤羽雄二さんの教え ストラテラ服用日記503日目

先日の続き。

赤羽さんの考える早く成長するための7つのポイント。発達障害的にも参考になるものも多いので、私なりの解説も入れて説明したい。

まずは7つのポイントがこれ

 (1)思い切ってハードルを下げる
 (2)つらくない努力、楽しくなる努力をする
 (3)自信を持つための工夫をする
 (4)好循環を生み出す
 (5)ポジティブ思考を身につける
 (6)コンディションを維持する特別な工夫をする

もっとみる
早く成長するために。赤羽雄二さんからの教え ストラテラ服用日記501日目

早く成長するために。赤羽雄二さんからの教え ストラテラ服用日記501日目

先日、赤羽雄二さんのClubhouseで非常に興味深い内容を聞いたのでシェアしたい。
というかいつも赤羽さんのお話は興味深いし沢山の学びがある。
毎日Clubhouseをやられているのでフォローしてみるといいと思う。
赤羽さんは発達障害にも愛着障害にも造詣が深い。特に職場の発達障害・愛着障害についてとても深く考察されていて、腑に落ちる話をたくさんしていただけます。

先に赤羽さんの紹介をします。

もっとみる
無駄な努力とやらないことを決めるという決断(経営者でも大切な思考) ストラテラ服用日記500日目

無駄な努力とやらないことを決めるという決断(経営者でも大切な思考) ストラテラ服用日記500日目

経営を考える上で一番大切なのは何をやらないか決めることだという方もいる。

発達障害を抱えて生きてる上で、無駄な努力は止めるというのがある。
昨日も書いたが、私の場合はどんなに勉強しても数学がものにならなかった。

論理的思考もうまくできない。

ただ簡単にあきらめていいのかという話もある。

我々ができないのは可能性が無いわけではなく、できるようになるために健常人と比べてとてつもなく努力がいると

もっとみる
算数障害と論理的思考とワーメモ ストラテラ服用日記489日目

算数障害と論理的思考とワーメモ ストラテラ服用日記489日目

論理的思考にはワーキングメモリーが大きくないと出来なのではないかと考えている。

前提条件を脳内に保持したまま次の思考をしていかないといけないのが複雑な倫理的思考をするのに必要だと考えている。

私の場合、前提条件を保持できずにこぼれ落ちてしまう感覚がある。
なので、論理的思考をするのがとても苦手だ。

前提条件A、前提条件B、前提条件C、思考すべき変数X、結論Yとした場合、
Aを保持してBを考え

もっとみる
限局性学習障害(読字・書字・計算) ストラテラ服用日記498日目

限局性学習障害(読字・書字・計算) ストラテラ服用日記498日目

限局性学習障害(SLD:Specific Learning Disorder)とは、知的発達に遅れはありませんが、聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能力のうち特定のものに著しい困難を示す状態を指す。
※以前は学習障害(LD)と呼ばれていたが、最新版のDSM-5から限局性学習障害と診断名が変わっている。

その原因として中枢神経系に何らかの機能障害があると推定されているが、視覚障害、聴覚障

もっとみる
発達障害と食べ物の好き嫌い ストラテラ服用日記495日目

発達障害と食べ物の好き嫌い ストラテラ服用日記495日目

全く何のエビデンスもない私の体感ですが、発達障害の方は食べ物の好き嫌いがはっきりしていて、多いという気がしている。

エビデンスは無いが根拠はあって、感触過敏の延長みたいなもので食感過敏があるのではないかと考えている。

なので、ナスとかキノコ、ちょっと変わったところでうどんとかのグニュっと系、フライやポテチなどのザクザク系、火の通ったレバーや芋類などのボソボソ系が苦手な方が多いように感じる。

もっとみる
発達同士だからと言ってポリシーは一致しない ストラテラ服用日記484日目

発達同士だからと言ってポリシーは一致しない ストラテラ服用日記484日目

Twitterで割とよくみる発達同士のトラブル(?)があるが、大体の方は理解していると思うんですが、一部の方は同じマイノリティなのだからすべて分かり合えると思っている方がいるように感じます。

オープンダイアローグをやっていても思うんですが、悩みは共有できてもお互いの主義主張は一致しません。
むしろ、発達障害同士のほうが主義主張の乖離が激しいと感じます。

分かり合えると思って話しはじめているので

もっとみる
発達性ゲルストマン症候群 ストラテラ服用日記493日目

発達性ゲルストマン症候群 ストラテラ服用日記493日目

左右がわからない・計算暗算ができない・読み書きができない・指定された指を示せない、などの症状が出ることをゲルストマン症候群というそうだ。

そうだ、と書いたのはまだ症候群として単一で理論的に証明されていないので、議論がなされている状況とのこと。

先日のテレビで堺雅人が左右がわからないと告白したことで少しこの言葉が話題になっていた。

これって発達障害の一部じゃないのかと考えていたので、もうすこし

もっとみる
相貌失認について ストラテラ服用日記492日目

相貌失認について ストラテラ服用日記492日目

発達障害の周辺症状(この使い方はなんとなくなので突っ込まないでw)として、発達性協調運動障害(DCD)、聴覚情報処理障害(APD)、感覚過敏、相貌失認などがあると思う。

本当に発達障害があると余計なオプションが付いてくる。
発達障害だけでかなりの足かせなのに、更におもりが進みの邪魔をする。

生きてるだけで秘湯困憊。
本当に生きてるだけで偉い。生きてるだけで100点満点だと思う。

私は相貌失認

もっとみる
主語をしっかり話すと話が通じやすくなる ストラテラ服用日記491日目

主語をしっかり話すと話が通じやすくなる ストラテラ服用日記491日目

発達障害の方は、相手の身に立てない事が多い。

私もそうで、ついつい話の時に困る。

相手がわかってる前提で話してしまうから話が通じない。つまり相手がわかってない前提が理解できてない。

なので上手い説明ができない。

相手の身になれないのはASD特性と言われるが、結構な確率で主語が上手く伝えられない方がいるように感じる。

なので、私がお話を聞かせてもらう時は、主語の確認を徹底するようにしている

もっとみる