マガジンのカバー画像

オープンダイアローグについて

45
対話実践のオープンダイアローグ関連のマガジンです。
運営しているクリエイター

#オープンダイアローグ

今日はナラティブ・セラピーの勉強会でした コンサータ服用日記32日目(ストラテラ服用日記1082日目)

今日はナラティブ・セラピーの勉強会でした コンサータ服用日記32日目(ストラテラ服用日記1082日目)

今日はナラティブ・セラピーのワークショップでした。月に1回、全12回、1年かけてナラティブ・セラピーの基本を学ぶワークショップです。

今日のテーマは、アウトサイダー・ウィットネスとリフレクティングについて。
アウトサイダーウィットネスといってもピンとこないと思いますが、日本語に訳すと「外部の証人」となりOWと略したりします。カウンセラーとクライアントが話してるのを、しばらくの間OWチームが聞いて

もっとみる
オンライン・オープンダイアローグ、昨日で200回目でした! ストラテラ服用日記1009日目

オンライン・オープンダイアローグ、昨日で200回目でした! ストラテラ服用日記1009日目

2021年の5月から始めた発達障害・神経発達症の方をメインとしたオンライン・オープンダイアローグが昨日で200回目を迎えました!

延べ1200人以上の方に参加して頂いています。
はじめは2週に1回、それが週に1回になり、2回になり、最大週3回やっていた時期もあります。
現在では週に2回、基本的には水曜日と土曜日の午後20時から開催しています。

オープンダイアローグという名称は、もうすでに聞きな

もっとみる
今日はリアル自助会の日です!14時から青葉区中央市民センターで! ストラテラ服用日記998日目

今日はリアル自助会の日です!14時から青葉区中央市民センターで! ストラテラ服用日記998日目

今日はリアル自助会の日です!

一昨年の7月から始めて、1年半ですが徐々に参加者も定着してきて、毎回楽しく(?)対話をしています。

うちの会ではオープンダイアローグをリアルでやる会にしています。
本来は自助会は言いっぱなし、聞きっぱなしでやることが多いのですが、うちではそれだけでなく対話の要素を入れています。
オープンダイアローグについてはこちらの記事を参照。

発達の方の居場所作りとして、自分

もっとみる
オープンダイアローグのロールプレイをやりました。非常に勉強になりました! ストラテラ服用日記943日目

オープンダイアローグのロールプレイをやりました。非常に勉強になりました! ストラテラ服用日記943日目

今日は午後からリアル自助会です!
仙台市青葉区中央市民センターにてリアル自助会の日です!
お時間の都合の合う方、ぜひご参加いただけると嬉しいです!

今日は、先日私が体験したオープンダイアローグのロールプレイについて書きたいと思います。

仙台でオープンダイアローグを実践しようという会に参加していて、月1回リアルで集まって、その回ごとにテーマを決めて対話をしていくことをしているのですが、今回はオー

もっとみる
医療でのオープンダイアローグ ストラテラ服用日記917日目

医療でのオープンダイアローグ ストラテラ服用日記917日目

先日の森川すいめい先生とのオープンダイアローグでの学びを少し書き留めたいと思います。

まずは安心できる場作りがとても大切なんだなと感じました。「寝てしまっても良いです」と言っていたのはとても印象的でしたし、それぐらいリラックスできる空間を作り出しているすいめいさんのファシリテーション能力はすごいなと思いました。

本当に温かくてリラックスする空気感を作り出せる能力というのはあるんだなと、実感しま

もっとみる
オープンダイアローグのイベント、盛況のうちに終了しました ストラテラ服用日記916日目

オープンダイアローグのイベント、盛況のうちに終了しました ストラテラ服用日記916日目

昨日はリアル・オープンダイアローグと子供の発達障害のセミナーのイベントでした!

たくさんの方に参加して頂きました。のべ人数で35名!!!

本当にありがとうございます!

3回のオープンダイアローグでは、どの回でもとても良い対話が出来ました。
それぞれ、発達ならではの悩み、発達なら一度は感じたことのある悩みを、7〜8人で対話をする事で色々な角度の考え方に触れていく。

解決を求めないのがオープン

もっとみる
ポリフォニーからのハーモニー(オープンダイアローグの実践から) ストラテラ服用日記761日目

ポリフォニーからのハーモニー(オープンダイアローグの実践から) ストラテラ服用日記761日目

昨日のオープンダイアローグ、6名の方にご参加いただきました。

昨日も良い対話ができてとてもいい時間を過ごせました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

うまく行かないときは殆ど無いのですが、毎回非常に上手くいくわけでもありません。
その差はどこかにあるのかと少し考えてみた。

一つは、参加者の言葉にする勇気がとても重要だなと思います。自分の本心を形にして他の参加者(相談者、相談を受け

もっとみる
傾聴重視型と問題解決型オープンダイアローグについて ストラテラ服用日記749日目

傾聴重視型と問題解決型オープンダイアローグについて ストラテラ服用日記749日目

最近、オンラインでやっているオープンダイアローグは相談者さんの意向によって話を聞くこと中心にした傾聴重視型と呼べるような方法もやっている。

今までは問題解決型のほうが多かったのですが、最近は傾聴重視型を意図的に取り入れています。
傾聴重視型のほうが本来のオープンダイアローグのあるべき姿に近いです。いつもやっている問題解決志向のオープンダイアローグはどちらかというとオープンダイアローグの思想からは

もっとみる
オープンダイアローグ的対話を会社の会議術として導入する〜心理的安全性を担保する〜 ストラテラ服用日記687日目

オープンダイアローグ的対話を会社の会議術として導入する〜心理的安全性を担保する〜 ストラテラ服用日記687日目

昨日の心理的安全性の続きです。
心理的安全性が職場に必要という話は何度もさせてもらってます。

企業研修でオープンダイアローグ的対話を会議術として導入する研修を行っているがそれが非常に興味深い。

厳密にオープンダイアローグというにはすこし修正を入れているのでオープンダイアローグ的対話を読んでいる。

心理的安全性の中で、I(アイ)メッセージで意見を述べる。
4つの不安、無知、無能、邪魔、ネガティ

もっとみる
他の対話にはないオープンダイアローグのいいところ ストラテラ服用日記659日目

他の対話にはないオープンダイアローグのいいところ ストラテラ服用日記659日目

昨日の記事でも書いたのですが、最近再認識しているオープンダイアローグのいいところを書きたいと思います。

いいところというか、他の対話でもなかなかないようなことも言えると思います。

オープンダイアローグは、相談者が相談事を話す→相談を受ける側が質問する↔リフレクティング→締めくくり、大雑把に言うとこういう流れになります。
リフレクティングも他にはない手法とも言えますが、私がここで書きたいのは質問

もっとみる
発達オンライン・オープンダイアローグが100回超えました! ストラテラ服用日記

発達オンライン・オープンダイアローグが100回超えました! ストラテラ服用日記

先週の20日に私がオンラインでやってるオープンダイアローグが100回目を迎えました!

今までご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!!!
述べ人数で450人以上の方にご参加いただきました。

去年の6月からはじめてはじめは週1回、そのうち2回になり最終的には3回になりました。現在は週2回に落ち着いています。

皆さんに受け入れてもらえるか?オンラインで集まれるか?やりたいと思う人が本

もっとみる
「対話のことば」について 新たな理解 ストラテラ服用日記647日目

「対話のことば」について 新たな理解 ストラテラ服用日記647日目

「対話のことば」についての3回目。最終回。

今日は新たな理解について。

結局は、これがオープンダイアローグの「効果」ということになるのだと思う。
治療でもないしカウンセリングでもないが「新たな理解」が自分の中に芽生える。新しい世界が広がる。今までと違った景色が見える。

新しい発見の場合もある。今まで認識していた意味が変容する場合もある。認識が広がっていく場合もある。
逆に混沌になる場合も。

もっとみる
「対話のことば」について2 多様な声 ストラテラ服用日記646日目

「対話のことば」について2 多様な声 ストラテラ服用日記646日目

「対話のことば」の紹介。2回目。

今日は多様な声について。

オープンダイアローグを行うに当たって多様な声に耳を傾けることはとても重要だ。多声性という言葉になっていて、オープンダイアローグの根幹をなす要素の一つとなっている。

いろんな声を出せるように心理的安全性を担保すること、恐れることなく人と違う意見を述べること、自分と違う他人の意見を参加者が受け入れること、このような状況を整えつつ対話を進

もっとみる
昨日はオープンダイアローグ・オンライン研究会のイベント「オープンダイアローグ×ポリフォニー」に参加しました ストラテラ服用日記643日目

昨日はオープンダイアローグ・オンライン研究会のイベント「オープンダイアローグ×ポリフォニー」に参加しました ストラテラ服用日記643日目

昨日はオープンダイアローグ・オンライン研究会(おんけん)さんのイベントに参加してきました。
おんけんさんのHP

とても有用で対話の理解が深まるきっかけとなるイベントでした。
講師の方は以下の著者、長井雅史さんと金子智紀さん。

特に私は「対話のことば」の長井さんの話に非常に強く惹かれました。

すでにオンラインやリアルを含めて100回以上オープンダイアローグを使って対話をしていましたが、ここまで

もっとみる