- 運営しているクリエイター
記事一覧
探究学習や生徒主導学習は学力を低下させる?
今私は国際バカロレアの認定校であるサニーサイドインターナショナルスクールで小学5/6年生の担任をしており、概念型「探究」がなぜ重要なのかを考えるきっかけとなればと思っています。
今回のnoteのキーワードは「探究」と「生徒主導学習」になります。
「このnoteを読んでくださっている方は探究学習と聞いてどのようなイメージをもつでしょうか?」探究学習には、ポジティブな面もありますが、実はネガティブ
International Mindedness 国際的な視野とは何か?
今回のnoteでは、この夏フィンランドで日本文化について授業を通して現地の小学生、高校生に届けたり、地域のコミュニティカレッジ(市民大学)で地域の方向けに日本文化のワークショップを開いたことについてまとめていけたらと思います。プログラム(Global Teacher Program in Finland)の概要については、以下のホームページを参考にしてもらえたらと思います。
フィンランドで日本文
Vol.13 フィンランドで学んだ「社会的支援」の考え方
このnoteでは、フィンランドのプレスクールから小中高/職業専門学校を訪れる中で、フィンランド教育の根底にある価値観のようなものを探る過程で発見したことをシェアしていきます。フィンランドの教育現場を初めて訪れた2017年から7年が経過し、緩やかにフィンランド社会の変化を学校現場を通してみてきました。今回のnoteでは、この夏、2024年の8月2日から19日に日本全国から集まった高校生、大学生、社会
もっとみるVol.11 フィンランドで学んだ「寛容さ」の考え方
このnoteでは、フィンランドのプレスクールから小中高/職業専門学校を訪れる中で、フィンランド教育の根底にある価値観のようなものを探る過程で発見したことをシェアしていきます。フィンランドの教育現場を初めて訪れた2017年から7年が経過し、緩やかにフィンランドの社会の変化を学校現場を通してみてきました。今回のnoteでは、この夏、2024年の8月2日から19日に日本全国から集まった高校生、大学生、社
もっとみるフィンランドのPhenomenal Learningを紐解く【Transversal Competence編】
今回のnoteのキーワードは「Transversal Competence」です。日本語で訳すと「広範囲的な能力」または「横断的な能力」と訳されます。2014年にフィンランドで改定された新しいナショナルカリキュラムにおいて、7つの横断的な能力が定義づけられました。私なりの解釈では、日本の学習指導要領における「生きる力」のようなものかなと考えています。
日本の学習指導要領で定められている「生きる力
PBLってなんだろう?
今私は国際バカロレアの認定校であるサニーサイドインターナショナルスクールで小学5/6年生の担任をしており、PBLの実践を日々迷いながら模索しています。これまでに1年間、PYPのカリキュラムで7ユニット、MYPのカリキュラム(数学)で4ユニットの実践をしてきました。
このnoteでは様々なPBLの考え方を参考にしながら、私自身の探究の実践(PBL)の振り返りを行なっていきます。
◎ 私が参考にして
フィンランド教育を学ぶ<GTP in Finland>
2023年8月10日〜8月18日にフィンランドのプレスクールから小中高/職業専門学校を訪れた学びの旅のログを公開します!幸福度ランキングが7年連続1位になったフィンランド。日本全国から教育に想いを持った15名でフィンランドの教育現場をみたり、実際に学校現場で授業を通して、15人の視点で現地の方とどっぷり関わりながら学びを深めていくプログラムです。ぜひ、どんなプログラムか気になる方に、1週間の学んで
もっとみるVol.9 フィンランドで学んだ「Agreement」
このnoteでは、これまでにフィンランドのプレスクールから小中高/職業専門学校を訪れる中で、フィンランド教育の根底にある価値観のようなものを探る過程で発見したことをシェアしていきます。
今回のキーワードは「Agreement(合意)」と「信頼」です。
ニュースで、フィンランドは国際連合による世界幸福度ランキングにより2018年から7年連続で幸福度が世界一の国として選ばれました。幸福度と密接に結び