マガジンのカバー画像

農業

40
農ある暮らしを目指し、日々勉強中です。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

【農家さんを支援する】ネギの追肥・グリンピースのトンネル作り・トマトの誘引

【農家さんを支援する】ネギの追肥・グリンピースのトンネル作り・トマトの誘引

新型コロナウイルスによる、農家さんへの影響に関してですが、今回サポートした農家さんは、レストランや学校に、野菜を卸している訳ではありませんので、幸いなことに影響は小さいとのことです。

今回の農家さんのメインの販路である、直売所の売り上げは、継続的に増加しており、反対に、野菜マルシェのようなイベントは新型コロナウイルス禍の影響で、中止を余儀なくされている分、販売機会を失っていました。

本日は、ネ

もっとみる
【農家さんを支援する】田植え

【農家さんを支援する】田植え

本日は、親戚の農家さんにてお手伝いです。米の苗を植えつけていきます。

まずは、苗を買いにJA・水稲育苗センターへ行きました。お米の苗箱が1つで900円弱でした。

スタッフの方に積んでもらいました。

田んぼへ移動します。田植え機に苗を充填して行きます。

5条で植えられる田植え機を使用して植えて行きます。田植えは一発勝負なのでミスできません。周りにいるメンバーと意見交換しながら慎重に植えて行き

もっとみる
【収穫する】タケノコ

【収穫する】タケノコ

本日は、野田市に行く用事がありましたので、知り合いの農家さんのところへ寄ってきました。

ひとしきり話した後に、「タケノコいる?」と言ってくれましたので、裏山へ収穫しにいきました。

タケノコは、育ちすぎると硬くなってしまって食べるところが無くなってしまうので、小さくて、柔らかそうなものを選びます。大きく育ってしまったタケノコは切って山に廃棄していました。

上の写真のタケノコのように、少し反った

もっとみる
【農家さんを支援する】空豆のアブラムシ取り・セロリとオカヒジキとオクラの定植

【農家さんを支援する】空豆のアブラムシ取り・セロリとオカヒジキとオクラの定植

本日は、流山市の農家さんに援農して来ました。

はじめは、空豆のアブラムシ取りです。

このような形で、空豆をビニールハウスで栽培していますが、栄養素が集まる蔓の先にアブラムシが集まりますので、その部分を鎌で切除していきます。殺虫剤などは使用しません。

アブラムシは、植物に寄生してからは、ほとんど動かず植物の汁を吸います。厄介なのは、アブラムシはウイルス病を媒介してしまうので、放置していると感染

もっとみる
【野菜を育てる】ピーマン・ナス

【野菜を育てる】ピーマン・ナス

暖かい日が増えてくる、4月中旬から5月初旬までは、野菜の植え付けシーズンです。今の時期から、畑は賑やかな雰囲気になって来ます。

本日は、ピーマンとナス植える為、苗を買いに、近所の園芸センターに行きました。

今が植え付けシーズンと言うこともあり、平日にも関わらず多くの人で賑わっていました。

ピーマン:ナス科

多くの子供が避けて通ろうとする、王道野菜です。うちの息子も嫌いでまったく食べません。

もっとみる
【情報収集する】野田市役所・農政課

【情報収集する】野田市役所・農政課

本日は、就農(農業を始めたり、農業法人に就職すること)に関して、情報収集をする為、地元の市役所の農政課の担当者の方に会ってきました。

今回の面談のアポイントを取る段階で、電話では何度かヒアリングして頂いていたので、本日の面談では、具体的にどのようなサポートを農政課から頂けるか話しを詰めて来ました。

具体的には、同エリアの農業事務所に掛け合って、就農関係のセミナーや研修制度、紹介制度がないか確認

もっとみる
【発酵食品を作る】漬け物

【発酵食品を作る】漬け物

体調を崩してから、「食」を少しずつ見直しています。最近、注目しているのは、発酵食品を積極的にとり、腸内環境を整えるというものです。

今回は、漬け物を作りました。漬け物には、「乳酸菌」が豊富に入っていますので、腸内の善玉菌が活性化しお腹の調子を良くしてくれます。

更に、アミノ酸の一種GABAという成分を摂取することで、免疫力が向上したり、ストレスの軽減にもつながるそうです。

今回は、はじめて自

もっとみる
【野菜を育てる】里芋・八つ頭・生姜・青梗菜

【野菜を育てる】里芋・八つ頭・生姜・青梗菜

本日は、里芋・八つ頭・生姜・チンゲンサイを植えました。

里芋・八つ頭:サトイモ科
両方共、サトイモ科ですが、育ち方に違いがあります。里芋は親芋を囲むように子芋、孫芋が付いてくるのに対して、八つ頭は親芋と子芋がくっついて固まっているように育ちます。

八つ頭は、頭と頭がくっついているかのように、育つことからそう呼ばれ、子孫繁栄などの意味を込めて、おせち料理などの使われることの多い作物です。

種い

もっとみる
【新聞を読む】農畜産物の販売状況

【新聞を読む】農畜産物の販売状況

本日の朝刊からです。新型コロナウイルスの影響により、農畜産物の販売動向はどのようになっているか?をお伝えします。

①牛肉
飲食店の休業により、首都圏では売上が2,3割減少しています。今後は、影響が全国に波及する可能性が高いです。

②切り花
冠婚葬祭の自粛、商業施設の閉鎖により影響が大きいです。過去5年間で最低水準となっています。

③牛乳・乳製品・米
牛乳・乳製品に関しては、全国的な学校閉鎖に

もっとみる
【農家さんを支援する】にんじん収穫・ナス用トンネル作り

【農家さんを支援する】にんじん収穫・ナス用トンネル作り

本日は、地元の農家さんにて、にんじんの収穫と、ナス用のトンネルを作ってきました。

にんじん畑は、下の写真の通りです。わかりにくいですが、中央ににんじん、両サイドは雑草です。雑草は抜いたりしていませんので、雑草をかき分けて収穫しました。

およそ半日かけて、全部収穫しました。

ランチは、園主の自宅で頂きました。

次は、ナス用のトンネルです。トンネルは、内部を保温して苗がきちんと育つように建てま

もっとみる
【野菜を収穫する】チンゲンサイ•春菊

【野菜を収穫する】チンゲンサイ•春菊

本日は、収穫が滞っていた、チンゲンサイと春菊を収穫しました。

チンゲンサイ:アブラナ科

中国野菜です。生育期間が春まきで50日と短いため、他の作物との間作や混作がしやすい作物になっています。

調べてみると、日本では地元の千葉県柏市の中華料理店・知味斎が持ち込んだものと知りびっくりしました。

カロテン・ビタミンC、E、カルシウム、鉄などのビタミンが豊富です。抗酸化作用があり、ガンや生活習慣病

もっとみる
【発酵食品を作る】みそ

【発酵食品を作る】みそ

昨日の投稿でお伝えした通り、本日、味噌を仕込みました。全体的な流れは、前日に大豆を仕込んでおいて、本日は半日かけて仕込みを完成させました。

今回のレシピ
大豆 1キロ(業務スーパーで500円程度)
米麹 1キロ(味噌専門店で1,000円程度)
食塩 400グラム(業務スーパーで50円程度)
*大豆・米麹の20%

はじめての仕込みなので、ベーシックな白味噌を目標にやりました。この分量で、3.6リ

もっとみる
【農家さん】蒜山耕藝

【農家さん】蒜山耕藝

蒜山耕藝・岡山県の農家さん

岡山県の真庭市に位置する、蒜山(ひるぜん)は蒜山高原をはじめとする観光でも有名であり、蒜山では登山も出来るそうです。大山の近くです。

そのエリアで、お米と野菜などを自然栽培で育てています。さらには、「くど」と言う食堂も経営しており、週2日のみ営業しているそうです。

農業しながら、食堂を営業し、ひととのコミュニケーションを楽しんでいる様子でした。写真を見る限り、非常

もっとみる
【野菜を育てる】パクチー

【野菜を育てる】パクチー

パクチー(タイ語)・シャンツァイ(中国語)・コリアンダー(英語)
と読み名は各国で色々あるようです。

シソ科の植物で、種まき後、6〜7週間後に収穫が可能です。暑さと寒さには、さほど強くありませんので、対策が必要ですが、周年、植え付けができます。一番いいのは、3〜4月(春口)と9〜10月(秋口)です。

本日は、家族でパクチーを市民農園に植えてきました。今回購入した種子は、発芽率60%以上と記載さ

もっとみる