見出し画像

【発酵食品を作る】みそ

昨日の投稿でお伝えした通り、本日、味噌を仕込みました。全体的な流れは、前日に大豆を仕込んでおいて、本日は半日かけて仕込みを完成させました。

今回のレシピ
大豆 1キロ(業務スーパーで500円程度)
米麹 1キロ(味噌専門店で1,000円程度)
食塩 400グラム(業務スーパーで50円程度)
*大豆・米麹の20%

はじめての仕込みなので、ベーシックな白味噌を目標にやりました。この分量で、3.6リットルの容器が満杯になるほどの味噌が出来ます。

画像1

手順としては、前日に大豆を軽く洗い、水に浸しておきます。大豆は水をたくさん吸いますから、水は大豆の3倍が目安です。

画像2

一晩水に浸けた後は、大豆を3時間ほどかけて、弱火で煮ます。そして、指で潰せるくらいの硬さになったら、次は、大豆を潰していきます。わたしは、ハンドミキサーでやりました。意外と簡単に出来ましたのでオススメです。

画像3

その後、米麹と塩を混ぜたものを、大豆と混ぜます。生の米麹は、スーパーでは200グラム単位でしか売っていなかったので、地元の漬物店に言って、米麹を仕入れました。

画像4

全てまぜたものを容器に入れ、その表面に塩を振ります。そして、カビが生えないようその上からラップをします。最終的に、味噌内部の空気を抜くためにも、塩を重しとして乗せて仕込みは完了です。

画像5

日光に当たらないように、新聞紙で包みました。日付も記載してあります。

画像6

次回は、3ヶ月後に味噌をかき混ぜていきます。完成はそれ以降に、味や色、発酵具合を確かめながら判断していきたいと思います。

たった3つの具材(大豆・米麹・塩)で、できる味噌は本当に万能ですね。味噌が完成したら、毎日欠かさず摂取していき、自分のカラダ(特にお腹)がどのように変化していくか楽しみです。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,892件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?