Timers Designer Team

家族向けサービスFammを運営する、Timers Inc. のデザイナーチームです。日…

Timers Designer Team

家族向けサービスFammを運営する、Timers Inc. のデザイナーチームです。日々のデザイナーチームの活動報告やデザインに対する考えを発信してきます。

マガジン

  • Timers Designer Magazine

    • 5本

記事一覧

デザインプリンシパルを誰にでもわかりやすくするために、抽象的な「Fun」の部分を具体化して認識合わせをした話

こんにちは。Timersデザイナーのmifuです。実は今日誕生日で、25歳になりました✌️ 今回は、Timersが運営するFammブランドのデザインプリンシパル「Fun on Minimal」のFun…

デザイナーによるノーコードツールの比較

こんにちは、Timersデザイナーのtomoです。 Timersでは、広告LPの一部をSquareSpaceというノーコードツールで制作しています。ノーコードツールを使っている理由は、エン…

Google UXデザインプロフェッショナル検定を受講してみた

デザイナーのYunoshinです。今回は、Google UXデザインプロフェッショナル検定を受講してみたことをお話しさせていただきます。 Google UXデザイン プロフェッショナル認…

デザインの言語化の究極!デザイン原則から紐解き、FammのFUNを再定義した話。

こんにちは。Timersデザイナーのmifuです。 Timersが運営する家族向けサービスFammは、ずうっと前からFun on Minimalというデザイン原則を持っています。 ミニマルなベー…

Flutterで新規アプリをデザインして学んだこと

デザイナーのYunoshinです。今回は、Flutterを採用してリリースされたFamm プリントで学んだことをお話しさせていただきます。 Timersでは新しい家族向けアプリをリリース…

広告クリエイティブの作成量を2倍にしてみて気づいたこと

こんにちは。Timersデザイナーのtomoです。 今回は、広告クリエイティブの作成量は2倍以上に増やしどれくらい広告効果を最大化できるのかという検証を行ったのでその内容を…

Canvaで、誰でも簡単にクオリティの高い動画広告を作れる仕組みを考えた

Timersでデザイナーをしているonoryです。 先日、Timers デザイナーチームではCanvaを用いた動画広告合宿を開催しました。 今回は、その模様を紹介します。 レポートを…

デザイナーとしてTimersに入社して3ヶ月経って感じたこと

皆さん、はじめまして。デザイナーのYunoshinです。いきなりですが今回は、私がTimersに入社して働きながら感じたことについてお話ししたいと思います。 私は、今ままでデ…

Fammのデザイナーがライティングトーンを作った話

こんにちは。Timersデザイナーのmifuです。 今回、Fammブランドに共通するライティングのトーンをガイドライン化したのでnoteを書こうと思います。 なぜ定めるのかFammは…

ガイドラインのアップデートや最近頑張っていることについて

あけましておめでとうございます。 Timersデザイナーのmifuです。 だいぶ遅いですが、やっと重い腰を上げてTimers Designer Magazineのvol.2を書き始めます。 言い訳はた…

Timersデザイナーの最近の試みや気になってること

こんにちは。Timersデザイナーのmifuです。 😤 社内のみんなにもっとデザイナーのこと知ってほしい… 😉 あと社外向けnoteも書かなきゃ… という2つの気持ちを一緒にした…

UXライティング合宿でデザイナーが得た3つの成果

こんにちは、Timersデザイナーチームです。 Timersのデザイナーチームでは、普段の業務ではなかなか着手できないことをこもってモクモクこなす、デザイナー合宿を毎月第3…

かっこいいだけじゃ伝わらない!わかりやすいデザインを作るために、要素とクリエイティブに分けて考える

こんにちは、Timersデザイナーチームです。 Timersでは、「要素」と「クリエイティブ」という2種類の概念を明確に分けてデザインワークをしています。これは一般的に「と…

93%のユーザーと私が待ち望んだFammカレンダーのリニューアルを達成した話

こんにちは。Timersデザイナーのみふです。 Timersが運営する家族アルバムアプリFammで定期購入できるカレンダー のデザインをリニューアルしました。 これは長きに渡り「…

UIからパンフレットまで!DTPデータもFigmaで作りきる理由と方法

こんにちは、Timersデザイナーチームです。 Timersでは、デザインワークではほぼFigmaしか使いません。 今回は全てをFigma中心でデザインする理由と、方法をご紹介します。…

デザイナーチーム外と関わる際に大事にしている三つのポイント

Timersデザイナーのともです。 今回は普段の業務の中で、デザイナーチーム外とラボレーションを円滑にするために意識していることを紹介したいと思います。 他業種とのコ…

デザインプリンシパルを誰にでもわかりやすくするために、抽象的な「Fun」の部分を具体化して認識合わせをした話

デザインプリンシパルを誰にでもわかりやすくするために、抽象的な「Fun」の部分を具体化して認識合わせをした話

こんにちは。Timersデザイナーのmifuです。実は今日誕生日で、25歳になりました✌️
今回は、Timersが運営するFammブランドのデザインプリンシパル「Fun on Minimal」のFunの部分をより詳しく、メンバーの誰でもわかるし誰でも「FammのFunってこういうのだよね!」と言えるように具体化して、言葉に落としたフローをご紹介します。

Fun on Minimalというデザイン

もっとみる
デザイナーによるノーコードツールの比較

デザイナーによるノーコードツールの比較

こんにちは、Timersデザイナーのtomoです。

Timersでは、広告LPの一部をSquareSpaceというノーコードツールで制作しています。ノーコードツールを使っている理由は、エンジニアに頼まなくてもデザイナーやビジネスサイドでサクッと作れるスピードを重視しているからです。
約4年ほど前からSquareSpaceを運用してきたのですが、使い始めた時期から事業も多角化してきて管理しているペ

もっとみる
Google UXデザインプロフェッショナル検定を受講してみた

Google UXデザインプロフェッショナル検定を受講してみた

デザイナーのYunoshinです。今回は、Google UXデザインプロフェッショナル検定を受講してみたことをお話しさせていただきます。

Google UXデザイン プロフェッショナル認定とは?Googleのエキスパートが授業をしてくれる、UXデザイナー養成オンラインコースです。UXについてのグーグル認定のトレーニングを受講することができ、1日1時間ぐらい受講して、だいたい6ヶ月で満了できると言

もっとみる
デザインの言語化の究極!デザイン原則から紐解き、FammのFUNを再定義した話。

デザインの言語化の究極!デザイン原則から紐解き、FammのFUNを再定義した話。

こんにちは。Timersデザイナーのmifuです。
Timersが運営する家族向けサービスFammは、ずうっと前からFun on Minimalというデザイン原則を持っています。

ミニマルなベースの上に、楽しさ溢れるクリエイティブを。
UIも、フライヤーも、アプリストアのバナーも、公式ラインのメニューにいたるまで、FammのデザインはFun on Minimalに基づいて作られています。

ただ

もっとみる
Flutterで新規アプリをデザインして学んだこと

Flutterで新規アプリをデザインして学んだこと

デザイナーのYunoshinです。今回は、Flutterを採用してリリースされたFamm プリントで学んだことをお話しさせていただきます。

Timersでは新しい家族向けアプリをリリースしました。
このアプリは、毎月無料でましかくプリントを印刷できるサービスで、気づいたら思い出がたくさん見返せるアプリです。気になった方は、リンクからチェックしていただけたら嬉しいです。

https://apps

もっとみる
広告クリエイティブの作成量を2倍にしてみて気づいたこと

広告クリエイティブの作成量を2倍にしてみて気づいたこと

こんにちは。Timersデザイナーのtomoです。
今回は、広告クリエイティブの作成量は2倍以上に増やしどれくらい広告効果を最大化できるのかという検証を行ったのでその内容を書こうと思います。

なぜ広告の作成量を2倍以上に増やしたのか?

広告による、ビジネスインパクトはかなり大きな影響があるものの弊社では今までリソースの問題から優先度を下げていました。
しかし、今回改めてクリエイティブの作成量を

もっとみる
Canvaで、誰でも簡単にクオリティの高い動画広告を作れる仕組みを考えた

Canvaで、誰でも簡単にクオリティの高い動画広告を作れる仕組みを考えた

Timersでデザイナーをしているonoryです。

先日、Timers デザイナーチームではCanvaを用いた動画広告合宿を開催しました。

今回は、その模様を紹介します。

レポートを通じて、Timersの現場で行われている広告制作のプロセスやなぜCanvaを用いての制作を行うのか。私たちの考えを知っていただければ幸いです。

合宿のテーマは“クオリティの高い動画広告を量産できる仕組み”の模索

もっとみる
デザイナーとしてTimersに入社して3ヶ月経って感じたこと

デザイナーとしてTimersに入社して3ヶ月経って感じたこと

皆さん、はじめまして。デザイナーのYunoshinです。いきなりですが今回は、私がTimersに入社して働きながら感じたことについてお話ししたいと思います。

私は、今ままでデザイナーとして受託でのWeb制作に携わってきたので、1つの案件を公開まで1人で対応することが多かったのですが、Timersに入って働き方の違いや考え方の違いなどを簡単にまとめてみました。

高いコミュニケーション能力Time

もっとみる
Fammのデザイナーがライティングトーンを作った話

Fammのデザイナーがライティングトーンを作った話

こんにちは。Timersデザイナーのmifuです。
今回、Fammブランドに共通するライティングのトーンをガイドライン化したのでnoteを書こうと思います。

なぜ定めるのかFammはアプリやスクール事業、撮影会、出張撮影など家族向けのサービスを展開しています。
今までは表記ゆれをなくすためのライティングガイドラインがありましたが、その上位概念のライティングトーンを今回作りました。

ライティング

もっとみる
ガイドラインのアップデートや最近頑張っていることについて

ガイドラインのアップデートや最近頑張っていることについて

あけましておめでとうございます。
Timersデザイナーのmifuです。

だいぶ遅いですが、やっと重い腰を上げてTimers Designer Magazineのvol.2を書き始めます。
言い訳はたくさんあるんですが…
今半期「毎月1note書く」を個人目標に掲げたし、毎月のDesigner合宿の後に時間を取ったのでつづけてまいります。ほんまにがんばる💪

UI guidelineのアップデ

もっとみる
Timersデザイナーの最近の試みや気になってること

Timersデザイナーの最近の試みや気になってること

こんにちは。Timersデザイナーのmifuです。

😤 社内のみんなにもっとデザイナーのこと知ってほしい…
😉 あと社外向けnoteも書かなきゃ…

という2つの気持ちを一緒にしたらいいのでは、と思い立ったので、Designer magazineというものをFigmaで作ってみました。

Timersデザイナーが最近社内で行った試みや、デザイン初心者向けTips、最近気になっていること、もの

もっとみる
UXライティング合宿でデザイナーが得た3つの成果

UXライティング合宿でデザイナーが得た3つの成果

こんにちは、Timersデザイナーチームです。

Timersのデザイナーチームでは、普段の業務ではなかなか着手できないことをこもってモクモクこなす、デザイナー合宿を毎月第3火曜日に開催しています。

デザイナー合宿については以下の記事で紹介しています。
今回は2020年6月に行った内容をご紹介していきたいと思います。

合宿前の準備でやっていること・意識していることデザイナー合宿はメンバー全員が

もっとみる
かっこいいだけじゃ伝わらない!わかりやすいデザインを作るために、要素とクリエイティブに分けて考える

かっこいいだけじゃ伝わらない!わかりやすいデザインを作るために、要素とクリエイティブに分けて考える

こんにちは、Timersデザイナーチームです。

Timersでは、「要素」と「クリエイティブ」という2種類の概念を明確に分けてデザインワークをしています。これは一般的に「とんまな」、「トーン」と「マナー」と呼ばれているものに近いです。

今日はこのデザインの思考についてご紹介したます。

定義

- 要素

デザインに含む情報のこと。文言に優先順位をつけるなどのデザイン上に載せるコンテンツの他、

もっとみる
93%のユーザーと私が待ち望んだFammカレンダーのリニューアルを達成した話

93%のユーザーと私が待ち望んだFammカレンダーのリニューアルを達成した話

こんにちは。Timersデザイナーのみふです。
Timersが運営する家族アルバムアプリFammで定期購入できるカレンダー のデザインをリニューアルしました。
これは長きに渡り「みやすくしたいね、でも今じゃないね」とどんどん先延ばしにされた長い長い課題でありました。

今回、ついにカレンダーをより見やすく、機能性を高めながら今まで通り家族の思い出を特別にできる物に仕上げることができました。

カレ

もっとみる
UIからパンフレットまで!DTPデータもFigmaで作りきる理由と方法

UIからパンフレットまで!DTPデータもFigmaで作りきる理由と方法

こんにちは、Timersデザイナーチームです。
Timersでは、デザインワークではほぼFigmaしか使いません。
今回は全てをFigma中心でデザインする理由と、方法をご紹介します。

Fammは家族のアルバムアプリであり、オリジナルのカレンダーサブスクリプションサービスであり、家族関連の商材を扱うストアでもあります。

デザインはUIや広告などデジタル媒体以外にも、カレンダーやプレベビーアルバ

もっとみる
デザイナーチーム外と関わる際に大事にしている三つのポイント

デザイナーチーム外と関わる際に大事にしている三つのポイント

Timersデザイナーのともです。
今回は普段の業務の中で、デザイナーチーム外とラボレーションを円滑にするために意識していることを紹介したいと思います。

他業種とのコラボレーションではコミュニケーションが課題になりやすい
以下のような問題は、コミュニケーション不足が原因で陥る、よくあるミスです

- 1人で考えて作り込んでPMに投げてみても納得してもらえず、開発に着手できない
- 気づかないうち

もっとみる