マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,268
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

GIGAスクール端末を考える1(通算215号)

GIGAスクール端末を考える1(通算215号)

10月のテーマは、
「GIGAスクール端末を考える」です。

GIGAとはGlobal and Innovation Gateway for Allの略。
◎Society 5.0時代を生きる子供たちにとって、教育におけるICTを基盤とした先端技術等の効果的な活用が求められる一方で、現在の学校ICT環境の整備は遅れており、自治体間の格差も大きい。令和時代のスタンダードな学校像として、全国一律のIC

もっとみる
日々の業務のほとんどがChromebookで済むと言う話は本当か

日々の業務のほとんどがChromebookで済むと言う話は本当か

先に言っておくと、EC屋としての話ならば「NO」だ。
画像加工をしないEC屋は居ないし、企画職だとしても膨大な様々な形式のデータを融通するためには、なんだかんだ煩雑なOSが必要になる。

Chromebook神話のようなモノは、実際には何を崇めているのだろうIT人間と、"被れた"マネジメント層はChromebookが大好きだ。
「Chromebookを導入するとコストが下がる」
「Chromebo

もっとみる
Googleフォームを使って紙→デジタル化が役に立った話

Googleフォームを使って紙→デジタル化が役に立った話

今までアンケートや注文書を紙で書いてもらっていませんでしたか?
書いてもらったはいいけど1枚1枚パソコンで手入力するその仕事、増えれば増えるほど負担ですよね。
その手間を省けるのが、Googleフォームの一つの機能!
今回はそのGoogleフォームが役に立ちました〜という話をご紹介したいと思います。

1、注文書がデジタル化 お客様は印刷、記入、FAXの手間が無くなった私が携わっているダリア園では

もっとみる
Googleの同時共同編集がパワーアップしてた!

Googleの同時共同編集がパワーアップしてた!

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか?

さて、昨日は「#Zoomでハナキン1023」にご参加くださいましてありがとうございました!

実は僕にとって初めてハナキンでブレイクアウトルームでホストするという体験をしました。なんでこれが必要だったかと言うと、いつのまにか Google ドキュメントがパワーアップしていたことに気がついたからです。

Google ドキュメン

もっとみる
2021年の学校×ICTでのバズワード?知っておきたい"ゼロトラスト"

2021年の学校×ICTでのバズワード?知っておきたい"ゼロトラスト"

今日はこれ書いたら出かけます。Go To Travel!
といっても、都内のホテルに泊まるだけ。遠距離はまだ抑えてます。
観光業は本当に大変、特に都内のホテルは10月から対象になっているので余計に厳しいのではと思って、応援を兼ねて。
COVID-19(って書くと意識高い感じになる)の感染対策はしっかりしながら。

ウイルスへの感染対策というと、学校×ICTだとセキュリティ対策ですかね(無理やり)。

もっとみる
「Gsuiteの利便性、利用促進の重要性を再認識しました」と、専務からのメール。

「Gsuiteの利便性、利用促進の重要性を再認識しました」と、専務からのメール。

2020年10月3日 専務からメールが職員へ一斉送信されました。
(途中から:以下原文まんま)

今回を通してGSuiteの利便性、利用促進の重要性を再認識しました。
先ずは、店舗消毒計画書(5W1H)の作成です。
ドキュメント(ワードの替わり)の共有で、同時に複数人(よってたかって)で作成することが出来ます。(遠隔地にいても書込みできる)
文書中に必要データなどリンクを貼ることが出来ます。(計画

もっとみる
Gsuiteワークショップ開催/校内研修

Gsuiteワークショップ開催/校内研修

校内の研修としてGsuiteのワークショップを行いました。

内容はこちら↓各ショップ2時間です。

① フォームでアンケートをつくり、集計してみよう!
② ワークシートをオンラインで配布
~印刷室から卒業しよう!~
③ オンライングループワークをしてみよう!
~スライドやスプレッドシートで生徒同士のグループワークを促進しよう~
④ Google×プロジェクタ(プロジェクタ・端末で)
~生徒の意見

もっとみる
Google Apps Scriptによる共有ドライブの操作まとめ

Google Apps Scriptによる共有ドライブの操作まとめ

ライター 秦

本記事では、Google Apps Scriptによる共有ドライブの操作をまとめて掲載しています。

公式ドキュメントにはGoogle ドライブのリファレンスは存在するのですが、残念なことに共有ドライブについては見つかりません。(もしご存知でしたらご教示ください)

また、ネット上にも最新の共有ドライブの操作方法に関するまとめ記事はありませんでした。そのため、Google Apps

もっとみる
コミュニケーションデザインと入金通知botの実装

コミュニケーションデザインと入金通知botの実装

ライター 秦

取引先や振込の件数が多くなればなるほど、入金確認の件数は膨大になり、確認先の銀行システムも増える一方、経理業務の圧迫は免れない状況に追い込まれていく...

本記事では、コミュニケーションデザインから観た入金通知業務について解説する。

※ 株式会社シクミヤでは、本記事のような業務の自動化に多く取り組んでおりますので、お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

1. 設計思想1

もっとみる

#14 仕事のために使用しているAppやサービス (Mac編①)

住んでいる場所は,毎日だいぶ冷え込むようになり,短い秋も中盤になりました
あと1ヶ月もすれば初雪が見られるかもしれません

さて,今日は自分が仕事のためによく使用しているAppを紹介していこうと思います
今後何回かに分けて書くと思います

これ,やってみたかったんですよね (笑)

私は,大学の卒論作成からずっとAppleユーザーです
私が大学生の頃はG3で,G4がでてきたかなーって時代でした
i

もっとみる
【Gsuiteワークショップ】〜Formの使い方を学べる自習型教材共有します!〜

【Gsuiteワークショップ】〜Formの使い方を学べる自習型教材共有します!〜

【はじめに】
 更新が滞ってしまいました(・_・; 勤務校での学校行事が来週に迫っており、放課後の時間が忙しいためなかなか記事を書けませんでした(言い訳するな、自分!)

 今回は、今月初旬に勤務校で実施した教員向けワークショップについて書こうと思います。また、その際に使用した「Google Formの使い方」というドキュメントも公開いたします!

1.教員向けワークショップについて 今月の初旬に

もっとみる
Gsuite Classroomを使ってみる③

Gsuite Classroomを使ってみる③

こんにちは、コーベル実花です。
10月から仕事の都合で1か月半ほど再びテレワークになりました。
その間に課せられたのは、G suite for educationの習得。
平日はオンライントレーニングで学んだことをnoteにメモします。

先週の続きから

Classroomでできること
・名簿を作成  ←済
・生徒に課題を割り当てる・教材の配布 ←済 
・配布物の回収 ←今回ココから最後まで

もっとみる
Gsuite Classroomを使ってみる②

Gsuite Classroomを使ってみる②

こんにちは、コーベル実花です。
訳あってG suite for educationを手探り勉強中です。
昼休憩を挟んでもまだまだ勉強。なぜって、テレワーク中の課題だから。
学んだことをnoteにメモっています。

Classroomでできること
・名簿を作成  ←済
・生徒に課題を割り当てる・教材の配布 ←今ココ
・配布物の回収
・課題の管理
・生徒へのフィードバック

課題を割り当ててみる

C

もっとみる
Gsuite Classroomを使ってみる①

Gsuite Classroomを使ってみる①

こんにちは、コーベル実花です。
訳あってG suite for educationを手探り中です。
100本ノックのように、学んだことをnoteに吐き出してみています。
で、まだ2日目。3日坊主になりませんように。

Classroomでできること
・名簿を作成
・生徒に課題を割り当てる・教材の配布
・配布物の回収
・課題の管理
・生徒へのフィードバック

管理面では、
・ メンバー ページで、す

もっとみる