マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,269
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

Google Classroomの課題で、ジャムボード Jamboardの課題を出す。

Google Classroomの課題で、ジャムボード Jamboardの課題を出す。



試しにジャムボードを使ってみました。オンライン校内研修や職員会議、もちろん児童生徒への課題に使えると思います。

課題例:
・教科等を特性で分け、編集したジャムボードファイルを提出してください。それを踏まえて、休校中の学習プランをデザインしましょう。
・(総合)休校中の問題と利点について、イメージマップに表そう。そこから、問題点とその解決策を出そう。

高校などでGoogle Classroo

もっとみる
【オンライン接客】店舗向け予約管理案内

【オンライン接客】店舗向け予約管理案内

準備物・お持ちのGmailアドレス

ステップ0 予約管理をするためにGoogleカレンダーを始める他業務でオンライン接客できなかったや予約のダブルブッキングを回避するために、スケジュール管理ツール「Googleカレンダー」を使っていきます!

VOV運営事務局にGoogleカレンダーの設定を依頼する

面倒な初期設定はVOV運営事務局で対応させて頂きますので
info@vov-vintage.c

もっとみる
高校数学の小テストをGoogleフォームを使って作ってみた話(2)【解答後の管理】

高校数学の小テストをGoogleフォームを使って作ってみた話(2)【解答後の管理】

こんにちは、ねるです。

前回は作成の方法を残しましたが、今回は解答が終わった後の処理をどうしたかです。

前回はこちら

※前回はGoogle Formと記述していましたが、Googleフォームという記述の仕方の方が一般的なのでしょうか。まあいいか。

①解答状況を見る。Googleフォームは、編集者(設定可能)であれば生徒が解答している際にリアルタイムで解答状況を確認することができます。

もっとみる

高校数学の小テストをGoogleフォームで作ってみた話(3)【回答期限の作り方】

どうも、ねるです。

今回は、+αの機能としてGoogleフォームの「回答時間制限」について説明したいと思います。

といっても、こちらは完全に他の方のサイトを参考にしているので、リンクから飛んでみてください。そっちのが早いです。

そのほかにも、様々な機能が使えるようです。スクリプトを公開している方もたくさんいらっしゃるので、検索しましょう。

▼前回まではこちら

▼参考にしたサイトかなり分か

もっとみる
高校数学の小テストをGoogleフォームで作ってみた話(1)【まとめ】

高校数学の小テストをGoogleフォームで作ってみた話(1)【まとめ】

※動画授業やらmeetでSHRやら様々なことをしたけれど、大体のことは検索すれば出てきました。数学のテストだけはうまく検索できなかったので、色々模索した結果あとで見られるように自分のためにまとめます。
Googleclassroomで参加者全員が県のアカウントを取得し使用していたので、セキュリティの心配はしていなかったのですが、個人のアカウントでは分かりません。

どうも、ねるです。

休校になっ

もっとみる
10秒で開くオンラインホワイトボード「Google Jamboard」でWeb会議を快適に!

10秒で開くオンラインホワイトボード「Google Jamboard」でWeb会議を快適に!

1.コミュニケーション不足のオンライン時代にリモートワーク化が進んでいます。離れた場所でもつながることができるweb会議や、画面共有などの便利さにも慣れたこの頃。何かが…足りないと思いませんか。真っ白な世界に今起こったことをどんどん書き込み、みんなで共有していた、ご存知ホワイトボードです。オンラインでコミュニケーション不足が懸念される中、ホワイトボードは参加者双方の共有にうってつけ。まずはあなたの

もっとみる
OSの認証とIDaaSについて

OSの認証とIDaaSについて

IDaaS提案時に「OSの認証(デバイスのログイン)にも対応していますか?」とよく聞かれることがあります。
デバイスの管理の一部も機能として持っていて欲しいという背景があるからです。

今回はOSの認証に対する要望であったり、IDaaSベンダの対応状況などを記載させていただきますので、IDaaS導入時の参考にしてください。

OSの認証企業で使われるPC(デスクトップ)向けOSで多いのは、やはりW

もっとみる

フォームツールを利用した名簿管理の仕事術

最近フォームを使って、回答結果を自動で集計したり、回答結果をSlackに投稿するなどのことをしています。

仕事の進めかというか、どのようにして回答結果を独自の形式に編集するのかなどを記載していきます。

前提フォームツールが何を使っているかということで集計や作業することが変わります。

googleフォームの場合

spreadsheetに自動で集計されていきます。(原則私はspreadshee

もっとみる
リモートで行う「ふりかえり」研修

リモートで行う「ふりかえり」研修

初のリモート研修こんにちは。「メタルは全てを解決する」です。ナビタイムジャパンにも、4月からフレッシュな新人たちが入社してきました。
全員リモート参加で新人研修を行う、というのは弊社としても初の試みです。
特に「ふりかえり」はPCから離れてホワイトボードや模造紙、付箋を使って行うことが多いワークです。リモートで実施するハードルは高いように感じられました。
一方で「理想と現実のギャップを明らかにし、

もっとみる
Zoomを使いこなしている企業は会議のあり方を考え直した方が良いという話

Zoomを使いこなしている企業は会議のあり方を考え直した方が良いという話

『ふふーん♪ リモートワークになって、Zoom使いこなして仕事してるもんね。イマドキでしょ?

えっ、なになに。Zoomはディスカッションする思想のもと作られたサービスじゃない?たくさんの機能を使いこなせばこなすほど、生産的な仕事からは離れていく?

ちょっと、どういうことよ!詳しく説明しなさいよ!』

はい、というわけで、催促されたのできっちり説明させていただきますね。

一気に普及したリモート

もっとみる
休校中のクレームが0件になった~何だかんだで管理職に感謝した話~

休校中のクレームが0件になった~何だかんだで管理職に感謝した話~

僕は私立高校で英語の教員をしています。結構楽しく学校生活をおくってきました。

さて、このたびめでたく学校が再開することになりました。「やったーー」という小学生のような感想ですが本当に嬉しいです。

3~4月の間、ほとんど何もしない学校。僕はとにかく焦っていた。

3~5月までの休校期間。生徒に会わず、在宅勤務という、今まで経験したことの無いような生活をしました。

3~4月の間はとにかくストレス

もっとみる

Google Meetの録画機能

Google Meetの録画機能、とても便利です。

クラウドで処理されているようなので、通話に使っているPCに負荷をかけずに録画できます。(Zoomも、有償アカウント限定かもしれませんが録画機能があります。)

不慣れなオンライン授業だからこそ、後でチェックをすると、気付くことがいろいろとありました。

私の発言だけでなく、拾えてなかった子どもの発言に気付くことも。

他にも、子どもの出席状況の

もっとみる
Classroomのトピックで教科分け

Classroomのトピックで教科分け

Google Classroomには、「ストリーム」や「授業」があります。

ストリームは掲示板として、授業には課題など実際に授業を行うために利用します。

小学生にとっての使いやすさを考えると、1つのClassroomを使って全教科をオンラインで教えたい。でも全教科の情報が1つのClassroomにって大丈夫?と悩んでいました。が、

「授業」には、トピックという機能がありました!

各教科をト

もっとみる

Classroomと小学生

Classroomをどう使ったら、小学生が楽に遠隔学習ができるのか。

ネットでいろいろな記事をみても、中学生から大学生の例がほとんどでした。

小学生にとっては、便利な機能がたくさんあることは、かえって操作が複雑になって分かりにくくなってしまうこともあります。

そうと頭では分かっているつもりでもG Suiteは本当に機能が盛りだくさん。機能を調べ始めたら迷うばかりでキリがありません。

Cla

もっとみる