マガジンのカバー画像

甲信越の旅

69
たびてくの旅、甲信越編 新潟県、長野県、山梨県の旅
運営しているクリエイター

#ご当地グルメ

群馬にはサステナブルな駅弁がある

群馬にはサステナブルな駅弁がある

まとめ群馬県と長野県の境目で美味しい釜飯が食べられる。

釜をきれいに洗ってしっかり乾かせば、ご飯が炊ける。

釜飯だけではなくラーメン、群馬県の郷土料理も食べられる。

7月16日は駅弁の日1885年7月16日、宇都宮駅で日本初の駅弁が発売されました。発売当初の握り飯とたくあんを竹の皮で包んだものでした。2年後には関西地方にも駅弁が広まりました。1893年、熊谷駅では寿司とパンが駅弁として登場し

もっとみる
信玄餅と安倍川餅のちがい

信玄餅と安倍川餅のちがい

結論信玄餅はきなこもちに黒蜜をかけて食べる。

安部川餅はあんこ、きなこの2種類味わえる。

山梨県のお土産の定番といえば、信玄餅。静岡県のお土産の定番と言えば、安倍川餅です。信玄餅と安倍川餅は見た目がそっくりです。甲府駅に行くと、信玄餅、静岡駅に行くと安倍川餅が買いたくなります。

安倍川餅静岡駅のキヨスクに行くと、浮世絵をモチーフにしたパッケージの安倍川餅が売られています。

安倍川餅は、戦国

もっとみる
ムーガタとジンギスカンのちがい

ムーガタとジンギスカンのちがい

結論ムーガタは焼肉としゃぶしゃぶを両方楽しめる。

ジンギスカンは肉からあふれるタレで野菜を蒸したり、脂で揚げ焼きを楽しめる。

長野県にある東山食堂はムーガタの逆バージョン。

ムーガタが流行っているらしいムーガタとの出会い

クアラルンプールに長く住んでいると、焼肉が無性に食べたくなることがあります。ツインタワーの近くのショッピングモールへ行き、焼肉ランチを楽しんでいたら、日本と違うことを見つ

もっとみる
「柚子胡椒」と「かんずり」のちがい

「柚子胡椒」と「かんずり」のちがい

結論:柚子胡椒は、それぞれの個性が輝いているのに対して、かんずりは協調性を感じる 冬至は1年で1番昼の長さが短い日とは限らない?冬至といえば、北半球では1年で一番昼の時間が短くなる日。回帰線(地球の傾きと同じ南北23.4度)が基準となります。そのため、ズレることもあります。しかし、2023年の東京は、暦通り1年で一番、昼の時間が短い日です。分単位で見ると、実際は、1週間ほど昼の時間は変わりません。

もっとみる
【日本のカツ丼第2話】日本各地のタレカツ丼を食べてみた

【日本のカツ丼第2話】日本各地のタレカツ丼を食べてみた

みなさんの地域で食べられているカツ丼は、どのタイプですか?

全国には、卵とじ型、ウスターソース型、タレカツ型、デミカツ型、味噌ダレ型の5つのタイプのカツ丼があります。前回、ウスターソース系カツ丼について紹介しました。詳しくは、こちらをお読みください。

今回は、タレカツ型について話します。醤油ベースの甘辛いタレに絡まれたカツもご飯がすすみます。今回は、タレカツを名物としている2つの地域に行きまし

もっとみる
【日本のカツ丼 第一話】各地のソースカツ丼を食べ比べてみた

【日本のカツ丼 第一話】各地のソースカツ丼を食べ比べてみた

結論:ソースに浸す方式、ソースをかける方式、カツ定食をまとめる方式がある。
みなさんの地域で食べられているカツ丼は、どのタイプでしょうか?カツ丼は、地域によって主に食べられているタイプは異なります。私の知る限り、玉子とじタイプ、ウスターソースタイプ、デミグラスソースタイプ、醤油タレタイプ、味噌タイプの5種類があります。

みなさんの食べられる地域では、どのタイプのカツ丼が定番になっているのでしょう

もっとみる
カレーラーメンの世界に迷い込んだ

カレーラーメンの世界に迷い込んだ

結論:2大日本料理の豪華共演で身体の芯から温まる
10月から、朝晩は冷えていきました。季節は冬に向かい、寒くなると、温かい食べ物が恋しくなります。

日本食で温まる料理といえば何でしょうか?鍋料理などもありますけど、カレーとラーメンではないでしょうか?今回は、カレーとラーメンを合わせたカレーラーメンについて語ります。

カレーラーメンとは?カレーラーメンの定義は、「ラーメンの上にカレーをかけて食べ

もっとみる
中央西線で楽しめる駅そばと読書の秋

中央西線で楽しめる駅そばと読書の秋

結論:始点は蕎麦と山賊焼、終点はきしめんと揚げたてかき揚げが名物
今回は、中央西線を走破しました。起点の塩尻駅、終点の名古屋駅には、それぞれユニークな立ち食い蕎麦屋さんがありました。

なぜ、中央西線なのか?2014年、いいともの放映が終了した後、タモリさんの看板番組として1年間、フジテレビ系列で日曜日の夜に放送されたヨルタモリ。その中で話されていたことを思い出して、車窓を眺めながら、中央西線全線

もっとみる
【新潟五大ラーメンまとめ】なぜ、新潟はラーメンが人気なのか?

【新潟五大ラーメンまとめ】なぜ、新潟はラーメンが人気なのか?

結論 :米は家でも食べられる。冬、身体を温めたい。それぞれの土地にそれぞれのストーリーがあり、ラーメンの種類も多い。
今回は、新潟五大ラーメンのまとめ3回にわたって紹介した新潟県で食べられているラーメン。燕背脂、三条カレー、新潟あっさり醤油、長岡生姜醤油、新潟濃厚味噌の5種類を紹介しました。この5種類のラーメンのことを、「新潟五大ラーメン」といいます。
では、なぜ、新潟でラーメンがよく食べられてい

もっとみる
「みそきん」との出会い

「みそきん」との出会い

結論: ヒカキンさんのおかげで生まれた新たな出会い
カップラーメン「みそきん」のルーツは新潟県説新潟市で新潟濃厚味噌ラーメンを食べているときに、ふと思いました。

「みそきんのモデルは新潟のラーメンではないか?」

「みそきん」とは、ヒカキンさんが日清食品と手を組んで開発したカップラーメン。セブンイレブン限定で5月9日の発売、8月10日再販されるやいなや、売り切れ続出になった幻のカップラーメン。

もっとみる
新潟市と長岡市の醤油ラーメンのちがい

新潟市と長岡市の醤油ラーメンのちがい

結論:新潟市は、屋台で誕生したあっさりした昔ながらの醤油ラーメン
   長岡市は、食堂で誕生した、しっかりとした味わいと身体を温めるために大量に入れられた、じんわりくる生姜の風味。新潟県第1の都市新潟市と第2の都市長岡市。信越本線で1時間~1時間20分、上越新幹線で20分で結ばれています。
この2つの都市の共通の名物は、醤油ラーメン。しかし、異なる見た目と味わいです。
今回は、醤油ラーメンについて

もっとみる
隣街なのに異なるラーメンの世界【燕三条でキッチンのリフォームを考えた後編】

隣街なのに異なるラーメンの世界【燕三条でキッチンのリフォームを考えた後編】

結論 燕三条市と言ってはいけないものづくりの街、燕三条地域。燕市と三条市は隣同士の街です。しかし、燕市と三条市のものづくりの発展の歴史は、それぞれ異なります。三条市は鉄産業、燕市は銅産業から発展しました。
詳しくは、下記の前編の記事をお読みください。

今回は、燕市と三条市のラーメンの違いについて話します。隣同士の街なのに、ラーメンも異なることが興味深いです。

燕背脂ラーメン(燕市)燕市のラーメ

もっとみる
新潟のソウルフード「イタリアン」とは?

新潟のソウルフード「イタリアン」とは?


みなさんは、「イタリアン」と聞いて何を思い浮かべますか? 新潟県にゆかりのない方は、スパゲッティやピッツァなどイタリア料理を思い浮かべるでしょう。
 一方、新潟県にゆかりのある方は、ある料理多いのではないでしょうか?新潟のソウルフードのような存在がイタリアンです。イタリアンは駅ビル、バスターミナル、ショッピングセンターのフードコートなどで食べられます。イタリアンを提供している代表的なお店は、「み

もっとみる
東北出身、冷やし麺3兄弟

東北出身、冷やし麺3兄弟

結論自分の好みに合わせて冷たくする

暑い夏、食事で身体を冷やしたいです。スイカ、ざるそばなど、夏に食べたくなるものは、キンキンに冷ましたものばかりです。

東北地方には、麺を冷やして食べる料理があります。今回は冷やした中華麺について3品紹介します。

東北地方でラーメンが発達している理由太平洋側は夏、オホーツク海から吹くやませという北東風により、涼しい気候により稲作が適せず、小麦や蕎麦を育ててい

もっとみる