マガジンのカバー画像

将来を真剣に考える記事

20
様々な将来の不安をどうするべきか! 若い世代の負担を軽減するには、どうあるべきか! そんな記事をまとめています。高齢化を乗り切るために取り組むべきこと。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

赤字が続きの「地方のローカル線」が、廃線危機の報道が出ると騒ぎ出す地方自治体。

赤字が続きの「地方のローカル線」が、廃線危機の報道が出ると騒ぎ出す地方自治体。

【廃線になる原因を振り返ると】

昭和62年に国鉄が民営化されて、JRになりました。
昭和62年は、通学利用者の主力である高校生の人口が一番多い時です。

その後の地方路線は、利用者が減る一方です。
都会に出る若者が増える一方で、地方自治体の人口減少時代に突入します。

民間企業JRの経費削減策として、利用者の少ない駅は「無人駅」に変更して「切符の委託販売」に舵を切ります。(当然の流れです)

もっとみる
日本は専守防衛だけど、ホントに大丈夫なの?いつまで「アメリカの植民地」なの?

日本は専守防衛だけど、ホントに大丈夫なの?いつまで「アメリカの植民地」なの?

【防衛ってアメリカの言いなり】

日本は「敗戦国」。アメリカの言いなり状態で75年ほど経過している。

朝鮮戦争も休戦しているだけで、戦争は解決してはいない。時間が経過しすぎて、日本人が忘れているだけ。

ミサイルを「試し打ち」する北朝鮮、尖閣諸島に勝手に入ってくる中国。

力ずくでルールを曲げ、他国に侵略を続けるロシア。

緊張が高まる度に「武器を売りつけるアメリカ」に言いなりの日本。

本当に

もっとみる
30年以上も『少子高齢化が問題だ!』って言ってるけど、「大して改善してないよ」。子供は減る一方だよね。

30年以上も『少子高齢化が問題だ!』って言ってるけど、「大して改善してないよ」。子供は減る一方だよね。

【高齢化社会から超高齢化社会へ】

1980年には、少子化問題が報道され始めました。
このままじゃ過疎と高齢化が進むと「官僚など賢い人達」が言っている。

1990年には、もっと深刻な状態になって国会議員でも理解できる状態。

「消費税で高齢者を支えるんだ」って、消費税が始まったけど、どれだけの国民が実感しただろうか?

2000年には、このままでは「介護・医療が維持できない」で、40歳以上の介護

もっとみる
マイナポイント支給中って、マイナ企業から2億円も献金を集めている自民党。そんなに儲かるの?「どんな方法」で儲けるの?【元は税金じゃないの?」

マイナポイント支給中って、マイナ企業から2億円も献金を集めている自民党。そんなに儲かるの?「どんな方法」で儲けるの?【元は税金じゃないの?」

【マイナンバーカードでまとめる?】

今、マイナポイント支給中(期間延長)で話題の「マイナンバーカード」。
前々から、疑問に思うことを記事に書きます。

マイナンバーカードに保険証や運転免許証を「くっつけて一緒に」って、話が進んでいる。更に公金受け取り口座を「紐づけて」って感じです。

保険証の「全国どこでも診療が受けやすく」は、理解できる。台湾のカードは「何処で病気、何処で治療」が、すぐに分かっ

もっとみる
ベトナム人技能実習生の失踪理由の上位は「イジメ・暴力・奴隷労働」です。

ベトナム人技能実習生の失踪理由の上位は「イジメ・暴力・奴隷労働」です。

【連日のベトナム人DJ逮捕・再逮捕の報道】

不法就労でベトナム人DJが、逮捕されました。確かにルールを守らなかったことは、ダメなことですし逮捕も仕方ないと思います。

毎日放送で特集を組むほど「大きく報道」しましたが、平日勤務の金属加工業を無断欠勤しているわけでもなく「週末アルバイト」です。

移送される姿に「フラッシュを浴びせ」写真を撮り報道するほどのこと?

週末アルバイトし逮捕された人に対

もっとみる
年金の納付期間が延長されて「45年」になるらしい。20歳~65歳で満額支給だけど、「いくら支給してくれるの?」って思う。

年金の納付期間が延長されて「45年」になるらしい。20歳~65歳で満額支給だけど、「いくら支給してくれるの?」って思う。

【15年後に高齢化率は40%】

どんどん年金の納付額は「値上げ」されている。
30年前は8000円、値上り続けて現在は、1万6千590円です。

ちなみに日本国民の給与水準は2倍以上になっていません。

介護保険料の納付は、2000年(平成12年)からスタートしました。
現在で1,6倍の「値上り」そして25年には、さらに1,3倍になります。

サラリーマンの方は、雇用保険料も来年から「値上り」し

もっとみる
公共が「国内の企業・生産品」を使わないで、海外製品に国内で集めた税金を使う!「日本国内に金が残らない」って、そりゃあ貧乏になるよ!

公共が「国内の企業・生産品」を使わないで、海外製品に国内で集めた税金を使う!「日本国内に金が残らない」って、そりゃあ貧乏になるよ!

《国内の公共施設の備品は国内生産品?》

先日、鹿児島県の電気バスの運行を止めるニュースが流れた。
電気を再生可能エネルギーで発電して、電気バスを運行する取組み。
「すごく嬉しい取組みなはず」なのに、悲しいことだらけです。

悲しいと思うことは、電気バスが韓国メーカーで韓国生産であること。
メンテナンスも韓国製の部品を使うこと。
バス価格が8600万円でメンテナスを含めると1億円になっていたこと。

もっとみる
イジメを受け悩み、若い命が失われても「何も変わらない教育委員会」って、すごく違和感ある。

イジメを受け悩み、若い命が失われても「何も変わらない教育委員会」って、すごく違和感ある。

【泉南市のイジメで男子生徒が自殺】

今年3月に大阪府泉南市で中学1年生の男の子が、何年間もイジメを受けて自殺しました。たった13歳で、4年間もイジメで悩む人生でした。

私は、どうしても「この事件」を記事に書きたい理由があります。

それは、親はもちろん、担任・学校・教育委員会・市もイジメを受けていることを知っていたことです。「なぜ?」と思いませんか。

13歳の子供が命を落とすまで、担任・学校

もっとみる
週40時間。最低賃金で働いて、普通に暮らせない国って『おかしい!』と思う

週40時間。最低賃金で働いて、普通に暮らせない国って『おかしい!』と思う

《日本の貧困は、真面目に働いている人は多い》

世界中の国と比べて、落ちたと言っても日本は3位の経済大国です。

本当に世界中で3番目に豊かな国でしょうか?
『そうだ!豊かな国だ』と言われる方は、どれくらいの割合でしょうか?

《例えば》
非正規雇用で週40時間を40年間続けて、真面目に働き国民年金保険料を納め続けて『年金だけで老後は暮らせますか?』

非正規雇用で住宅ローンを組んで、『自分の家が

もっとみる
不安なこと多くないですか?①

不安なこと多くないですか?①

《毎年、働く人は減少している》

日本の健康寿命は、平均66~67歳です。言い換えれば、会社員の定年の限界かも知れません!アルバイトで頑張っても70歳くらいまで。
80代でも現役の方もいらっしゃるけど、あくまで平均の話です。

第一次ベビーブームの方々が、現在は71~76歳です。今年から5年間かけて、順番に後期高齢者になります。医療費が膨大になる予想で、窓口負担を引上げていますが「現状では追い付か

もっとみる
不安なこと多くないですか②

不安なこと多くないですか②

《前回のあらすじ》

年金がもらえるか不安。介護のことが不安。円安で商品の値上がりが不安。消防団員の高齢化で災害時の対応が不安。景気が悪くて失業する不安。等々

不安なことを多く書きました(詳しくはこちらをチェック👇)。
では、どうするべきか?②項目を書いて終わっています。

《様々な不安をどうするべきか③》

様々な不安をどうするべきか①・②では、
公共施設・事業は全てを国内企業・生産品にすれ

もっとみる
不安なこと多くないですか③

不安なこと多くないですか③

《前回までのあらすじ》

①では『年金・介護・値上げ・景気が悪い・災害の消防団高齢化・失業』の不安を書き、では、何が必要なの『様々な不安をどうするべきか』を2項目で終わりました。

②では『様々な不安をどうするべきか③~⑥』まで進めて、書き終えました。
【詳しい内容、以下に貼ってます👇チェックしてくださいね】

高齢者が電動車椅子で移動し、買い物を楽しめるように店舗改装に助成金を出すことや、電動

もっとみる
大型船が通過中!あの船より少し大きい医療船を作ってほしいと思っている。

大型船が通過中!あの船より少し大きい医療船を作ってほしいと思っている。

《災害時の海からアプローチは当然だけど》

将来的に地方の衰弱で医療も縮小する、当然かも知れませんが納得できない。『高齢化が進む街で病院がない』そんな怖い将来にしないために、今から準備してほしいと思う。

現在、新しく公立病院を建設できる条件は「若い世代人口が急増している」「小型原発を誘致する」「使用済み核燃料の貯蔵施設を誘致」「原発再稼働の容認」「核のゴミを受け入れ」いずれかの1つをクリアすれば

もっとみる
避難所に安心感がありますか?

避難所に安心感がありますか?

避難所はいつまで同じ風景ですか。

災害時の避難所は、何十年も同じ光景「学校の体育館か公民館」です。

「緊急時だから仕方ないこと」ですが、我慢できても「せいぜい頑張って2日か3日」が正直な感想です。ここ数年間で大きな災害があっても改善点は、段ボールの仕切りや簡易テントが増えたことくらい。

災害大国の日本なら避難所の進化を続けるべきと思いませんか?

避難所で困ることはたくさんある。

小さな子

もっとみる