マガジンのカバー画像

読書感想文

37
運営しているクリエイター

#大学生

33.名もなき挑戦

33.名もなき挑戦

 マンチェスターユナイテッドでも活躍したサッカー選手、パクチソンさんの自伝『名もなき挑戦 世界最高峰にたどり着けた理由』を読みました。

 『心を整える(長谷部誠選手)』、『足に魂こめました(三浦知良選手)』など、今までにもサッカー選手が書いた本を読んできました。サッカー選手が書いた本は、著者とサッカーというスポーツで繋がっているせいか言葉がすっと入ってくるような感覚を覚えます。

 普段は、本を

もっとみる
読書感想文㉔

読書感想文㉔

 久しぶりの読書感想文の投稿になります。
 

 今回はオードリー若林正恭さんの『表参道のセレブ犬とカバー二ャ要塞の野良犬』について書きます。

 この本は若林さんがキューバ、モンゴル、アイスランドに旅行した際の紀行文です。
 紀行文というジャンルは読んだことがありませんでしたが、他の紀行文も読んでみたいなと思うようになりました。

 紀行文であるが、紀行文でない。

 この本は、旅行の思い出や出

もっとみる
読書感想文㉓

読書感想文㉓

 今回の読書感想文は、中田敦彦さんの『幸福論 「しくじり」の哲学』について書きます。
 2020年8月31日に出版されたばかりのピカピカに新しい本です。

 オリエンタルラジオの中田さんしか知らなかったら、この本には手を出さなかったと思います。自粛期間にYouTubeを見ることが増えたことで、中田さんのチャンネル「YouTube大学」に出会うことができました。
 YouTube大学では、歴史、数学

もっとみる
読書感想文㉑

読書感想文㉑

 今回の読書感想文は稲垣栄洋さんの『雑草という戦略』について書きます。

 本を探して本屋を歩き回っていたときに目に入り、タイトルに惹かれて即購入しました。
 noteの記事をを読むときでも、タイトルって大事ですよね。熱いタイトルを見たときには、ついつい本文も読んでしまいます。

 この本を読む前、「雑草」「戦略」について考えてみました。頭に思い浮かんだのは「雑草魂」でした。
 僕がイメージしてい

もっとみる
読書感想文⑳

読書感想文⑳

 今回の読書感想文は『Think right』について書きます。
 この『Think right』は、Think○○シリーズの第1弾です。『Think smart』『Think clearly』についても感想文を書いたのでぜひご覧ください。

 『Think right』には誤った先入観を捨ててより良い選択をするための思考法が書かれています。52個の思考の落とし穴が書かれています。

 論理的に考

もっとみる
読書感想文⑲ part2

読書感想文⑲ part2

 前回の読書感想文では『夢をかなえるゾウ1』について書きました。
 関西弁のゾウの神様ガネーシャからの教えで印象に残ったことについて書きました。

 今回のpart2では、ガネーシャからの最後の課題について書きます。

1、やらずに後悔していることを今日から始める  やりたいことを見つける方法は一つだけ。それは「体感」である。人が行動する理由は「憧れ」、「人に認められたい」である。
 今一番やるべ

もっとみる
読書感想文⑲

読書感想文⑲

 今更感が強いですが『夢をかなえるゾウ1』について感想文を書きます。
 「本を読み始めてみたが、つまらなくなって途中で読むのをやめる」を2回していたので、前回の感想文から2週間ほど空いてしまいました。

 この本には、関西弁のゾウの神様ガネーシャの「変わる」ための教えが書かれていて、夢を失った会社員にガネーシャが毎日一つずつ課題を与えていきます。

 登場する会社員に自分を重ねることで、実際にガネ

もっとみる
読書感想文⑱

読書感想文⑱

 樺沢紫苑さんの『神・時間術』について感想文を書いていきます。

 樺沢さんの本は『インプット大全』を読書感想文第1弾で取り上げたのでぜひ読んでみてください!

 大学の課題がひと段落ついて、長い長い夏休みに入りました。ただでさえ時間のある大学生にとってはより一層自由な時間を確保できる期間です。
 夏休みの時間の使い方で大きく差が付き、今後に影響します。
 時間の使い方を学び、生産性の高い夏休みを

もっとみる
読書感想文⑰

読書感想文⑰

 堀江貴文さんの『東京改造計画』について感想文を書きました。

 東京都が立ち上がり、未来に進んでいくために必要な提言37項目が書かれています。

 東京都の現状についての批判がたくさん書かれていますが、ただ批判するだけではなく、「希望はまだある、生きるために立ち上がろう」と改善策も描かれているのでこれからの指針にもなり得る本だと感じました。

 東京都への緊急提言37項が経済、教育・社会保障、新

もっとみる
読書感想文⑨

読書感想文⑨

読書感想文第9弾は、『死ぬこと以外かすり傷』について書きます。

単純にこの人の生き方、考え方は面白いしかっこいい。応援したい、協力したい、関わりたいと思ってもらえる人だと感じました。
僕は、危機感、緊張感、リスクのない生活にはない面白さ、達成感を味わって生きていきたいと考えているので箕輪さんの考え方はとても興味深いものでした。誰かに敷かれたレーンの上を歩くだけでは、金太郎飴人生になってしまいます

もっとみる
読書感想文⑧

読書感想文⑧

 読書感想文第8弾は、『うまくいっている人は朝食前にいったい何をしているのか』について書きます。

 「朝を制する者が人生を制する」と聞いて大げさだと思うでしょうか。僕はそうは思いません。なぜなら、朝は一日の中で最も集中できると感じているからです。受験期も朝の方が頭の回転が速いような気がしていたので、数学などの頭を使う勉強は朝にしていました。

 この本では、多くのうまくいっている人、成功している

もっとみる
読書感想文①

読書感想文①

読書感想文第1弾は『インプット大全』という本について書きます。

この読書感想文では
 ・3つの印象に残ったこと 
 ・印象に残ったことから考えた「To Do」
について書いていきます。

印象に残ったこと1 アウトプット前提のインプットこそ必要

「読む」「聞く」「見る」だけでは記憶に残らない、INしているだけでPUTできていない。どうすればINPUTすることができるのか。読む、聞く、見る時に「

もっとみる