セカンドキャリアパートナーSHOUJI

セカンドキャリアアドバイザー シニアライハドバイザー 社会保険労務士 ファイナンシャル…

セカンドキャリアパートナーSHOUJI

セカンドキャリアアドバイザー シニアライハドバイザー 社会保険労務士 ファイナンシャルプランナーCFP○R キャリアコンサルタント 1964年京都生まれ、京都在住 プレシニア(40代後半~50代)の働く人たちの自分らしいセカンドキャリア実現への第一歩を踏み出す支援をしています。

記事一覧

定年まであと〇日~女性のための定年準備日記~

昨日、歳の近い女性4人が集まった。 仕事も趣味も楽しみたい! やりたいこといっぱいの欲張りで前向きな4人組。 来年3月31日に定年を迎える私が 「定年まであと7か月。。…

仕事と介護の両立に悩み人生の選択をせまられたときは『キャッシュフロー表』をつくる!

「ビジネスケアラー」という言葉を聞かれたことがありますか? 仕事と介護を両立中のビジネスパーソンのことです。仕事と介護の両立に差し迫って向き合うビジネスパーソン…

~40代後半から50代~        セカンドキャリアに悩んだら    「支援制度」を利用してみましょう!

40代後半から50代になると “セカンドキャリア”という言葉が気になってきますね。 「第二の人生は、長年培ってきたスキルを活かし、 自分の思い通りに働きたい。」 でも…

定年後は今の会社で再雇用されたい? ~40歳後半から50代のプレシニア世代の不安に寄り添う~

定年後は今の会社で働き続けるのか 会社を辞めて再就職するのか 新たにやりたいことを始めるのか 選択肢はいくつもあります。 まずは「定年後は今の会社で再雇用されたい…

60代からのスタートアップのための 50代からのお金の話 ~仕事と介護の両立のための情報を活用しましょう~

「50代からの女性ののワークショップ  ”スタートアップノート"をつくりましょう」  を先日開催しました。  講師は看護師をしながらハッピーライフコンシェルジュ  と…

60代からのスタートアップのための 50代からのお金の話~介護編~

今まさに介護中の方も、 将来の介護を不安に思っている方にもお伝えしたいのは 「仕事と介護の両立のための情報を活用しましょう」 ということです。 事情や考え方は人そ…

60代からのスタートアップのための 50代からのお金の話

昨日は秋の伊吹山を楽しんできました。 山頂のお店でソフトクリームを買うときのことです。 「よもぎソフト」か「薬草ソフト」か どちらにしようか迷っていました。 横で同…

60代からのスタートアップのための リカレント(recurrent)

今回は、お金の話はお休みします。 テーマは”リカレント(recurrent)”です。 60代からのスタートアップのための学びとして これから3ヵ月間にわたって ”リカレント研…

60代からのスタートアップのための 50代からのお金の話

昨日、娘が在学している大学から郵便が届きました。 後期の授業料の納付書です💦 夫から「よろしく!」と納付書を手渡されて 娘から「お願いします!」と言われて 私が「了…

60代からのスタートアップのための 50代からのお金の話

前回の【会社員と個人事業主】の続きです。 自分は会社員、夫は個人事業主 会社員は安定、個人事業主は不安定 という思い込みからくるお金の不安は 会社を辞めたら「家族…

60代からのスタートアップのための50代からのお金の話

この記事には、60代からのスタートアップのために 50代からのお金の話を書いていきます。 50代になってから「60代から新しいことをはじめよう!」 と決めたとき一番の不安…

★50代からの女性のワークショップ★  ”スタートアップノート"をつくりましょう

今からはじめる50代のライフプラン 働くスタイルを見直すための5つのステップ 1.過去を振り返る 2.現状を見つめる 3.意思を確認する 4.今後のライフプランを考え…

今からはじめる50代のライフプラン

働くスタイルを見直すための5つのステップ 1.過去を振り返る 2.現状を見つめる 3.意思を確認する 4.今後のライフプランを考える 5.ライフプラン実現のための行…

今からはじめる50代のライフプラン

働くスタイルを見直すための5つのステップ 1.過去を振り返る 2.現状を見つめる 3.意思を確認する 4.今後のライフプランを考える 5.ライフプラン実現のための行…

今からはじめる50代のライフプラン

働くスタイルを見直すための5つのステップ 1.過去を振り返る 2.現状を見つめる 3.意思を確認する 4.今後のライフプランを考える 5.ライフプラン実現のための行…

今からはじめる50代のライフプラン

働くスタイルを見直すための5つのステップ 1.過去を振り返る 2.現状を見つめる 3.意思を確認する 4.今後のライフプランを考える 5.ライフプラン実現のための行…

定年まであと〇日~女性のための定年準備日記~

定年まであと〇日~女性のための定年準備日記~

昨日、歳の近い女性4人が集まった。
仕事も趣味も楽しみたい!
やりたいこといっぱいの欲張りで前向きな4人組。

来年3月31日に定年を迎える私が
「定年まであと7か月。。」と話し始めると
「今日から9月なのであと6か月では?」と
言ってもらって少し焦る。

定年まで今日から数えて「あと213日」
ダイアリーに「213」と書き込むと
まだこんなにある!と思えた。

今日からの1日1日を大切にするため

もっとみる
仕事と介護の両立に悩み人生の選択をせまられたときは『キャッシュフロー表』をつくる!

仕事と介護の両立に悩み人生の選択をせまられたときは『キャッシュフロー表』をつくる!

「ビジネスケアラー」という言葉を聞かれたことがありますか?
仕事と介護を両立中のビジネスパーソンのことです。仕事と介護の両立に差し迫って向き合うビジネスパーソンの7割が40代~50代に集中しています。

たとえば、同居の親の介護をしながら介護と仕事の両立にとても苦労しているところに、勤務先で早期退職の募集があり、退職金が通常1,800万円のところ上乗せで2,300万円になるとします。こんなとき、貴

もっとみる
~40代後半から50代~        セカンドキャリアに悩んだら    「支援制度」を利用してみましょう!

~40代後半から50代~        セカンドキャリアに悩んだら    「支援制度」を利用してみましょう!

40代後半から50代になると
“セカンドキャリア”という言葉が気になってきますね。

「第二の人生は、長年培ってきたスキルを活かし、
自分の思い通りに働きたい。」

でも、「これといった資格もない」し、
「どんなスキルを身につければいいのか」
「そもそも、やりたいことがわからない」
悩みだすと先に進めなくなってしまいます。

そんなときは、国や地方自治体あるいは民間の
支援制度やサービスを利用して

もっとみる
定年後は今の会社で再雇用されたい? ~40歳後半から50代のプレシニア世代の不安に寄り添う~

定年後は今の会社で再雇用されたい? ~40歳後半から50代のプレシニア世代の不安に寄り添う~

定年後は今の会社で働き続けるのか
会社を辞めて再就職するのか
新たにやりたいことを始めるのか
選択肢はいくつもあります。

まずは「定年後は今の会社で再雇用されたいのか?」
を考えてみましょう。

これは私の経験です。
あと3年で定年というタイミングで昇格したとき
上司から「定年後も働き続けたい?」との質問に
「まだ考えられていませんが。。。」と曖昧な返事をした半年後、
「そろそろ引き継ぎの人を育

もっとみる
60代からのスタートアップのための
50代からのお金の話
~仕事と介護の両立のための情報を活用しましょう~

60代からのスタートアップのための 50代からのお金の話 ~仕事と介護の両立のための情報を活用しましょう~

「50代からの女性ののワークショップ
 ”スタートアップノート"をつくりましょう」
 を先日開催しました。

 講師は看護師をしながらハッピーライフコンシェルジュ
 として活動している友人です。
 ハッピーライフコンシェルジュって何?と興味をもたれた方は
 聴いてみていただけると嬉しいです。
 https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%8F%E3%8

もっとみる
60代からのスタートアップのための
50代からのお金の話~介護編~

60代からのスタートアップのための 50代からのお金の話~介護編~

今まさに介護中の方も、
将来の介護を不安に思っている方にもお伝えしたいのは
「仕事と介護の両立のための情報を活用しましょう」
ということです。

事情や考え方は人それぞれと思いますが
私が介護のために仕事をやめたくないと思うのは
母との会話から感じることがあるからです。

母は口ぐせのように
「子供や孫に迷惑をかけたくない」と言います。
「他人の世話にはなりたくないし、
施設には入りたくない。」と

もっとみる
60代からのスタートアップのための
50代からのお金の話

60代からのスタートアップのための 50代からのお金の話

昨日は秋の伊吹山を楽しんできました。
山頂のお店でソフトクリームを買うときのことです。
「よもぎソフト」か「薬草ソフト」か
どちらにしようか迷っていました。
横で同じように迷っていた女性が彼氏?の男性に
「食べたいのは、よもぎソフトやねん。
 でも薬草ソフトはここでしか食べられへんし。。。」
私の気持ちを代弁してくれていました(^^)

生活のなかでAかBかどちらにしようか
選択することのくり返し

もっとみる
60代からのスタートアップのための
リカレント(recurrent)

60代からのスタートアップのための リカレント(recurrent)

今回は、お金の話はお休みします。
テーマは”リカレント(recurrent)”です。

60代からのスタートアップのための学びとして
これから3ヵ月間にわたって
”リカレント研修”を受講します。
昨日はそのオープニングセミナーがありました。

リカレント(recurrent)とは
「循環する、繰り返し生じる」
という意味があります。

リカレント教育とは
学校教育を終えてから再び学ぶことを指します

もっとみる

60代からのスタートアップのための 50代からのお金の話

昨日、娘が在学している大学から郵便が届きました。
後期の授業料の納付書です💦
夫から「よろしく!」と納付書を手渡されて
娘から「お願いします!」と言われて
私が「了解!」と笑顔?で返すのが毎回の会話です。

あと4回納付したら終わり。
家計の年間支出は大幅に減ります。

子供の扶養の義務がなくなるとき
それは自分にとっては
働き方を見直すときと捉えています。

定年を前に早期退職をするのか
定年

もっとみる
60代からのスタートアップのための
50代からのお金の話

60代からのスタートアップのための 50代からのお金の話

前回の【会社員と個人事業主】の続きです。

自分は会社員、夫は個人事業主
会社員は安定、個人事業主は不安定
という思い込みからくるお金の不安は
会社を辞めたら「家族を扶養できるのか」
という不安でした。

夫は自営業のためさまざまなお金のリスクがあります。
・長期間の仕事の売上代金が完成時まで回収できない
・顧客から売上代金が回収できない
・病気やケガで働けなくなるとすぐに収入がなくなる
などとい

もっとみる
60代からのスタートアップのための50代からのお金の話

60代からのスタートアップのための50代からのお金の話

この記事には、60代からのスタートアップのために
50代からのお金の話を書いていきます。
50代になってから「60代から新しいことをはじめよう!」
と決めたとき一番の不安はお金のことでした。
周りにも同じような不安を感じている人はたくさんいます。
「なにが」「なぜ」「どんなふうに」不安なのか?
モヤモヤとした不安をみつめることで
60代からやりたいことのヒントが見つかります!

会社を辞めて事業を

もっとみる
★50代からの女性のワークショップ★
 ”スタートアップノート"をつくりましょう

★50代からの女性のワークショップ★  ”スタートアップノート"をつくりましょう

今からはじめる50代のライフプラン

働くスタイルを見直すための5つのステップ
1.過去を振り返る
2.現状を見つめる
3.意思を確認する
4.今後のライフプランを考える
5.ライフプラン実現のための行動プランをつくる

前回の記事の終わりにこう結びました。

ライフプランを考えるため
"学んでシェアする会"を9月から開催することにしました。

今回は、会のだいたいの内容をお伝えします。

★50

もっとみる
今からはじめる50代のライフプラン

今からはじめる50代のライフプラン

働くスタイルを見直すための5つのステップ
1.過去を振り返る
2.現状を見つめる
3.意思を確認する
4.今後のライフプランを考える
5.ライフプラン実現のための行動プランをつくる

5月末からスタートして2ヵ月半の間に
過去を振り返り、現状を見つめ、意思を確認する
という3つのステップを踏んで
自分を見つめなおして
自分らしく働くスタイルを考えてきました。

4つめと5つめのステップでゴール!と

もっとみる
今からはじめる50代のライフプラン

今からはじめる50代のライフプラン

働くスタイルを見直すための5つのステップ
1.過去を振り返る
2.現状を見つめる
3.意思を確認する
4.今後のライフプランを考える
5.ライフプラン実現のための行動プランをつくる

3.意思を確認する(Part7)

●自分が働いているイメージと
 自分の力を発揮できそうな業界や仕事はあるか
 
前々回では、今から15年後まで
 自分が働いているイメージを楽観的に書きだしました。

定年まで・

もっとみる
今からはじめる50代のライフプラン

今からはじめる50代のライフプラン

働くスタイルを見直すための5つのステップ
1.過去を振り返る
2.現状を見つめる
3.意思を確認する
4.今後のライフプランを考える
5.ライフプラン実現のための行動プランをつくる

3.意思を確認する(Part6)

●自分が働いているイメージと
 自分の力を発揮できそうな業界や仕事はあるか

 意思確認の最後です。
 これまでは・・・
 〇働きたいか・働きたくないか
 〇その理由は
 〇自分が

もっとみる
今からはじめる50代のライフプラン

今からはじめる50代のライフプラン

働くスタイルを見直すための5つのステップ
1.過去を振り返る
2.現状を見つめる
3.意思を確認する
4.今後のライフプランを考える
5.ライフプラン実現のための行動プランをつくる

3.意思を確認する(Part5)

●自分が働いているイメージ

前回は、フリーではたらくことを選択したとき
5年後、10年後、15年後に自分が働いている姿を
カラーで映像が見えてくるまで考えてみることが
宿題でした

もっとみる