マガジンのカバー画像

It's my favorite.II

93
何回も読みたい何回も観たい 迷子にならないように保管。II
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

自分の存在価値

自分の存在価値

これ、言う人が多い。
けど、私が思うに。

それ、考える必要ないです。

考えるだけ、無駄です。
そう、思うってだけな話。
(個人の意見です)

特に、若い人。
そんで、noteでもよく書いてる。

自分の存在価値で、、
悩んでる人が多いみたい。
(私個人の感覚です。)

いろんな人の記事を読みます。

そんで、特に若い人。
『自分の存在価値』
それを、言う人が多い。

んん~。。。

存在価値。

もっとみる
【ショートショート】ミラーリング・インフェルノ【夏ピリカ】

【ショートショート】ミラーリング・インフェルノ【夏ピリカ】

私が「サソリの串揚げ…」と呟いた瞬間の、リサの眉間の皺を私は見逃さなかった。

私とリサの三連覇が掛かるミラーリング・チャンピオンシップの準決勝。私は勝負に出た。

ミラーリングは、相手のしぐさや言動を鏡のように真似をするのがベースだ。しかし、近年のミラチャンは意外性にも重きを置く。私達は二連覇しており、審査の目が厳しい。息が合うのは当然。予定調和だけでは勝てない。

準決勝の会場がこの中華料理店

もっとみる
だいこんvsがじゅまる 因縁の対決

だいこんvsがじゅまる 因縁の対決



 気合いみなぎる青コーナーだいこん

静かに闘志を燃やす赤コーナーがじゅまる

思い出すのは苦しかった鍛錬の日々 ・・・

おーっと! ゴングがなる前に
だいこんの先制パンチだっ!

ひざをついた がじゅまる

さらに キーック!

こ、これは きいてるぞっ!

(とどめだっ)

おっと がじゅまるかわした!

キックが空を切っただいこん
一転のピーンチ!

メタモルフォーゼー!!!

 

もっとみる
みんな同じ人間!

みんな同じ人間!

人間とは優しい生き物だ。
人間とは愛の心と共に生きる生き物だ。
また人間とは強く賢く逞しく生きる力を持つ生き物だ。

そんな反面、
人間とは傷つきやすく繊細な生き物でもある。
また人間とは欲深く脆くて愚かな生き物でもある。

誰もが喜怒哀楽という感情の中で、幸せを求めながら生きている。

やがては死に行くことが定めの刹那的な人生の中で、誰もが少しでも「幸せ」を感じながら生きてゆきたいと願いながら生

もっとみる
推しのホラーマンガ『漂流教室』

推しのホラーマンガ『漂流教室』

1週間くらい前から
note の募集テーマに
「#推しのホラーマンガ」
というのがあります。

これが気になっているんですけど、
なかなか書く人がいないようで、

今日の時点で、
投稿件数が1件しかないんです。

きっと「ホラーマンガ」と言われて、
思いつく方がいないんでしょうね。

これは「note の切り込み隊長」の
私としては、
(誰がそんなこと言った?)
ほっておけない、由々しき問題です。

もっとみる
ゴーヤ栽培日記 9 (植え付けから47日目)

ゴーヤ栽培日記 9 (植え付けから47日目)

雄花と雌花の

初めてのチュー
君とチュー♪

から18日。
アブラムシだらけで、小さかった雌花から、
短いけど、まるまるした立派なゴーヤができました!

お尻の方も、完全にお花の跡は枯れてますし

これだけつぶつぶが大きくなっていたら、もう収穫時間だと思います。

ゴーヤの収穫時って、よくわかりません。
でも、べつに少し早めでも食べられます。
むしろタネが柔らかくて、一緒に食べれちゃうくらいです

もっとみる
【ただのつぶやき】言いにくいけど大事な話

【ただのつぶやき】言いにくいけど大事な話

こんばんは。

あっという間の土日…みなさんはいかが過ごされましたでしょうか?私は、畑で野菜の杖を整えたり、田んぼの草刈りをしたり、子どもとのお出かけしたり…てんこ盛りな土日でした。体が痛い…(^^;)

さて、今回はちょっとキワどい内容かも知れませんが…子供に対する性教育や、子どもに対する愛情に関する内容で、ちょっと思ったところを。

土曜日に、近くのオープンスクールのイベントで、バザーが行われ

もっとみる
「扱いづらいが鋭く尖ったもの」

「扱いづらいが鋭く尖ったもの」

「器用」になって、とりこぼしたものがある気がする。

鳥居みゆきさんって、自分、昔から何か好きなんだけど、
この文春のインタビュー記事がまたよかった。

一部抜粋↓

大人になるにつれて、自分の場合も、
「生きづらさ」は減ってきている、とは思う。
――それはそれで良いことなんだけれど。

「迎合上手」になる、つまり、
比較的何でも受け入れられるようになる、ということは、
確かにどこか「鈍く」なって

もっとみる
「言葉にしないままの言葉」-noteに書くことを禁じられたら-

「言葉にしないままの言葉」-noteに書くことを禁じられたら-

noteに書くことを今禁じられたら、
ちょっとつらいだろうなあ。
――SNS依存と言われればそれまでだが。(笑)

今こうして毎日何かしらを書くようにしてみると
(以前はだいたい週1,2回ペースでしたかね?)、
こうしてここに書くことが
一つの「流れ」みたいになっているので、
それを急に堰き止められたらどうしよう?
というようなそれは感覚なのである。

「日々言葉にしてみる」というのは、
思った以

もっとみる
人それぞれ。

人それぞれ。

「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」

を読んでからモーニング·ページを

ずっと続けている。

三週間くらい経つなぁ。

モーニング·ページとは

朝に書く日記のようなもの。

日記よりもっと自由で

頭に浮かんだことを

3ページ書けばいいだけ。

これによって意識の変革を自覚した私は

毎朝モーニング·ページを書くのが

楽しみになった。

30分早起きしてでも書きたいという

衝動に

もっとみる
狸狐ロマン

狸狐ロマン



最近、「姫さま狸の恋算用」を再読していました。

良い話なんですよね~!
ラブコメですが、色々な個性の狸や人が登場して、人間模様あり狸模様あり。人それぞれ、狸それぞれの幸せを見つけていく様子が素敵です。

他にも好きな狸マンガいっぱいあります。それについては過去記事で。

狸マンガって意外と多いですね。近年、特に増えてきたような……。地味に狸ブームでは? 本棚も埋まったので、狸マンガを追いきれ

もっとみる
優しいは優しい

優しいは優しい

優しくされると 優しくなれる

優しくすると 優しくなる

優しいは表情

もっと 優しいは

言葉

言葉には人間にしかない

大きな優しい が

詰まってるんじゃないかな

優しいには 誰も 勝てないんです

今日もゆっくり寝ましょう

                   ありがとうございます

『PIXERのひみつ展』に行ってきました

『PIXERのひみつ展』に行ってきました

※3000字以上の記事です。
 お時間のある時に
 お付き合いいただけると幸いです。

4月から札幌芸術の森美術館で
開催されている『PIXERのひみつ展』に
行ってきました。

札幌芸術の森は、札幌市南区にあります。

その名のとおり、森の中にある施設で、
美術館の他に工房や野外ステージもあるんです。
(総面積は39ヘクタール)

この広さ、地図からも伝わるでしょうか。

それでは、さっそく中に

もっとみる