マガジンのカバー画像

サザヱのお気に入り

69
特に印象に残ったnoterさんたちの記事を格納させていただきたいと思います。素晴らしい記事をありがとうございます!
運営しているクリエイター

#温泉

本当は教えたくない日帰り温泉20選

本当は教えたくない日帰り温泉20選

日本全国を旅してるまさゆきです。
前回の執筆した「死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館 15選」という記事が20万PV超えの人気だったので、続編を書こうと思います。

今回は「本当は教えたくない日帰り温泉20選」です。

どこにでもあるような温泉は紹介してません。訪れたら「来てよかった!」と必ず思える素敵な日帰り温泉だけを紹介してます。
名前のリンクからホームページに飛べますので、詳しくはそちらをどう

もっとみる
死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館 15選

死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館 15選

日本全国を旅してるまさゆきです。
これまで登録者1300人の旅系YouTubeを運営したり、気づいたらGoogleマップに2000個以上のピンが立ってました。

今回は「死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館15選」を紹介します。

次の旅先を選ぶ参考にしていただければ幸いです。
名前のリンクからホームページに飛べます。正確な値段はご自身でお調べください。

不老ふ死温泉手を伸ばせばすぐ届きそうな日本海

もっとみる
これまで訪れた文豪ゆかりの宿 記事目次

これまで訪れた文豪ゆかりの宿 記事目次

同じ空気を味わうかつて文豪達が現在でも語り継がれる名作を執筆した、若しくは舞台とした宿が現在でも宿泊することが出来る。
それはもちろん決して簡単なことではない。
古くは大正から残る建物を維持している宿もある。
文豪達が吸った空気、触った柱、見た景色を現在でも味わうことが出来るというのは、一種奇跡のようなものだと思う。
川端 康成「雪国」の舞台となった越後湯沢 高半は老朽化のため現在は新しい建物とな

もっとみる
作家の宿、文豪の宿 150軒

作家の宿、文豪の宿 150軒

 せっかく旅に出るなら、作家とご縁のある宿に泊まりたい。そんなときのために、リストを作成してみました。

 長逗留して名作を生み出した宿には、不安定になりがちな執筆期間をなぐさめてくれる景色やもてなしがあったことでしょう。取材や講演で宿泊した宿は、迎え入れた地域の名士が選んだ地元の評価の高い宿だったかも知れません。作家はあらゆる場所に旅していますから、本当はもっとたくさんの宿があるにちがいありませ

もっとみる
私にとって至福の温泉とは

私にとって至福の温泉とは

私にとって至福の温泉、それは足元湧出の温泉です。

足元から湧き出た温泉にそのまま入ることができるのは、まさに奇跡ですね。足元湧出温泉に取り憑かれると、他の足元湧出温泉にも入りたくなる、まさにキケンな温泉です。

写真が消失してしまった温泉もあるので、残っている写真のみで紹介させていただきます。

■鹿児島県 湯川内温泉 かじか荘
見ているだけで吸い込まれそうな透明感のある温泉です。宿泊で利用しま

もっとみる
【温泉ソムリエがお伝えする】泉質の特徴を知る

【温泉ソムリエがお伝えする】泉質の特徴を知る

こんにちは

温泉の泉質は、
含有される成分の種類や量によってさまざまです

温度、pH、色、におい、肌触りなど
温泉によっていろんな特徴があります

泉質は10種類に分類されていますが
正式な泉質名はイオン名との組み合わせであったり
特殊成分などにより細分化されます

今回は泉質別に特徴がよくわかるようご説明いたします

【単純温泉】みんなが安心して入浴できる優しい泉質本来、自然湧出する温泉とし

もっとみる
私と温泉と湯治①【車椅子に乗った日〜老神温泉へ】

私と温泉と湯治①【車椅子に乗った日〜老神温泉へ】

 ※この記事はまだ私が線維筋痛症と断定される以前、病に伏せ入院した後に長期で湯治に出た際の記録です。記憶がうっすら残っているうちに、備忘録として残しておきたいと思います。

 体調に異変を感じるようになったのは、今から15年ほど前のことです。常に体のどこかが痛い、立っていれば踵が痛い、椅子に座っていれば背中に激痛が走ります。

 会社員になり外回りの営業マンだった私は、昼休みの間に針治療をしたり、

もっとみる
メガネ温泉の付箋

メガネ温泉の付箋

更新日 2024年6月7日

訪れたひなびた温泉を都道府県別に付箋をつけました。※随時更新
メガネ温泉とは、すずきたけしが訪れた鄙びた温泉や個人的に趣きを感じた温泉をメガネとともに記録しています。(メガネないのもあります)

♨北海道♨

熊の湯 2020年7月25日入浴
和琴温泉露天風呂 2020年7月16日入浴
和琴温泉 湖心荘 2018年8月8日入浴

♨青森♨湯野川温泉 寺島旅館 20

もっとみる
【200記事到達】振り返りと思い出の温泉記事10選

【200記事到達】振り返りと思い出の温泉記事10選

※備忘録です

 先日、湯治日記の連投中に通知が来て気付きました。
初投稿から1年と3か月、200記事に到達したようです。100日連続投稿を実施した際、「もう無理」と頓挫し、それからはペースを落として続けていました。

 1ヵ月以上休筆した時期もありましたが、暫く振りの投稿でも記事へのアクセス数は変わらず、毎日投稿には拘りはなくなりました。

PV数における所感

 あまり気にしないようにしていま

もっとみる
僕を虜にした珠玉の温泉25選と、全感覚で温泉を味わい尽くすコツ

僕を虜にした珠玉の温泉25選と、全感覚で温泉を味わい尽くすコツ

 僕は10年前の学生時代に温泉にハマり、国内外のさまざまな温泉に入ってきた。入浴数は1,500くらい。一時期は旅行は温泉しか行かないってくらい温泉にハマりたおしていた。

 どうしてそんなにも温泉にハマっているのか?
 それは、僕が感性をフル稼働して温泉を感じているからだ。

 一体どういうことか?
 突然だが、食べ物を急に好きになった経験はないだろうか? 僕は北海道の港町でウニを食べたときがそれ

もっとみる