すずきたけし

ライター。ダ・ヴィンチwebなどでブックレビューやインタビューを寄稿。また映画チャンネ…

すずきたけし

ライター。ダ・ヴィンチwebなどでブックレビューやインタビューを寄稿。また映画チャンネルで映画レビューも。元書店員・燈光会会員・ひなびた温泉研究所研究員。インスタ は「kakunoshins」。ヘッダーのイラストはイラストレーター の高橋将貴さん。

マガジン

  • 見知らぬ人との会話の記録

    旅先で交わした会話を記録しています

  • 書評とかレビューとか

    これまで各媒体で掲載された書評や本のレビューなどをアーカイブしております。

  • お仕事履歴

    ライター、イラストのお仕事実績です。

  • 拾った日常の欠片

    日記的なものとか

  • 灯台|Lighthouse

    すずきが訪れた日本の灯台の写真を記録しています。また灯台に関するコラムや記事なども書いています。 ※記事・写真の無断転載を禁じます This site records photos of lighthouses in Japan that Suzuki has visited. I also write columns and articles about lighthouses.

最近の記事

栃木県日光市湯西川|見知らぬ人との会話の記録

栃木県日光市湯西川 2016年4月27日  栃木県と福島県との県境の山奥で釣りをして帰ろうと山道を運転してたら、どでかいベンツの四駆が狭い道に停まっていた。車の脇にはこんな山奥には似つかわしくないカウボーイハットを被ったお爺さんが立っていて、僕の車に気付くと頭の上で両手を振って停まれの合図を送ってきた。  ちょっと怪しい雰囲気の男性の脇まで僕は車を進め、運転席の窓越しから「どうしました?」と尋ねた。ベンツの助手席にはサングラスをかけた若い女性が乗っており、ピクリともせずに

    • 北海道平取町③|見知らぬ人との会話の記録

      2017年7月17日 バイクのレッカー待ちの間に、転倒した因縁のびらとり温泉で2日ぶりの風呂。 風呂から上がり、休憩室で骨折した腕の包帯を巻き直しているとおばさんたちが「お兄ちゃんそれどうしたの?程度がわからないから巻くのは怖いけどテープ貼ってあげるくらいできるよ」 と集まってきた。 「若いからまたくればいいよー。石段一歩上がったと思えばいいのよ。人生のさあ」と励まされる。 「なんかタケシに似てるわ」「輪郭とかそっくりね」と2人で話してるので「僕タケシというんですけ

      • 広島県広島市|見知らぬ人との会話の記録

        2024年6月2日(日)   朝、鳥取を出て出雲を経由して広島入り。広島蔦屋書店の「広島本屋通り」に立ち寄った。 夕方に広島駅前まで戻ると、宿泊先のホテルの近くに料理屋があったので夕飯を食べに入った。  カウンターに案内され、せっかく広島に来たので生牡蠣と牡蠣フライ、それに特上寿司を頼んだ。  店員さんはご年配の女性たちで、僕の母ほどお歳の方たちばかりだった。「お兄さんお待たせー」と気さくな感じで生牡蠣を持ってきた。  烏龍茶を片手に「お兄さんおまたせ」と頼んだ料理が次々

        • 文庫版『百年の孤独』|編集者インタビュー

          ダ・ヴィンチwebにて、文庫『百年の孤独』の編集者インタビューが公開されました。

        栃木県日光市湯西川|見知らぬ人との会話の記録

        マガジン

        • 見知らぬ人との会話の記録
          10本
        • お仕事履歴
          211本
        • 書評とかレビューとか
          285本
        • 拾った日常の欠片
          27本
        • 灯台|Lighthouse
          114本
        • メガネ温泉
          76本

        記事

          岩手県山田町|見知らぬ人との会話の記録

          岩手県山田町|2012年10月16日 東北ツーリング中 三陸の国道沿いのコンビニで休憩中にお婆さんが話しかけてきた。 「旅行ですか」と。 正直なところ震災の翌年に三陸に来たことを僕は少々後悔していた。 「はい、東北をバイクで回っているんですけど、三陸は自分の目で見たいと思いまして」と申し訳なさそうに答えると お婆さんは笑顔になり、「人は他人事はすぐ忘れてしまうから自分の目で見たいというのは偉い」と言った。 その言葉を聞いたとき、気持ちがスッと軽くなった。

          岩手県山田町|見知らぬ人との会話の記録

          笹沼颯太『東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書』|レビュー

          ダ・ヴィンチwebにて笹沼颯太『東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書』(ディスカバー)のレビューが公開されました。

          笹沼颯太『東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書』|レビュー

          関埼灯台|大分県大分市

          関埼灯台(B)|大分県大分市 2023年10月13日 1901年(明治34年)7月20日点灯。 明治期の灯台として現存する円形鉄造の灯台。 大分県の灯台としては最初に設置された灯台で、姫島灯台、水ノ子島灯台よりも約2年ほど早い。  当初の灯器は三等レンズ三重芯石油灯の水銀槽回転機械方式であったが1918年(大正7年)に四等レンズと不動レンズ台に変更された。 参考 『燈光 2011年4月号』 公益社団法人 燈光会 『明治期の灯台の保全』 財団法人 日本航路標識協会

          関埼灯台|大分県大分市

          『アダルトグッズの文化史』|レビュー

          作品社noteにて、ハリー・リーバーマン『アダルトグッズの文化史――大人のおもちゃの刺激的な物語』(福井昌子訳/作品社)のレビューを寄稿しました。

          『アダルトグッズの文化史』|レビュー

          ジュノ・ディアス『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』|レビュー

          ※2011年11月27日の記事です 『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』 ジュノ・ディアス(新潮クレストブックス) 「マクロス」やら「AKIRA」とか「指輪物語」「ウォッチメン」そしてテーブルトークといったポップカルチャーとマジックリアリズム・・・。  ドミニカ人オタクのオスカーという非モテオタクの単なる恋愛物語だと思ったら大間違い。1930年から1961年までドミニカ共和国を支配した独裁者トルヒーヨ(トルヒーヨの発音を間違っただけで刑務所行き!)の圧政とアメリカに移住

          ジュノ・ディアス『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』|レビュー

          出島の灯台|滋賀県大津市

          出島の灯台|滋賀県大津市 2024年6月4日  琵琶湖の最狭部である今堅田付近は岩礁が多く、1875年(明治8年)に客船「満芽丸」の転覆事故で47名が亡くなったことから同年に船会社が設置した木造の私設灯台。  灯火は1918年(大正7年)までは灯油ランプ、以降は電灯に切り替わった。 1961年(昭和36年)9月の第二室戸台風により倒壊寸前の状態となったが、地元の保存活動により1973年(昭和48年)に復旧。1989年(平成元年)から点灯が再開した。 大津市の有形民俗文化財に指

          出島の灯台|滋賀県大津市

          旧草津港灯台|広島県広島市

          旧草津港灯台|広島県広島市 2024年6月2日 1950年頃から草津港の防波堤にあった灯台。 同地はかつて港であったが、1971年(昭和46年)からの開発で草津、井口の海岸が埋め立てられて造成された。かつて草津港の防波堤にあった草津港灯台周辺は西部埋立第七公園となったが、旧灯台と防波堤の一部はそのまま公園内に残され保存されている。 広島電鉄宮島線草津南駅から徒歩3分ほど。

          旧草津港灯台|広島県広島市

          友ヶ島灯台|和歌山県和歌山市

          友ヶ島灯台(A)|和歌山県和歌山市沖の島 2024年5月31日 1872年(明治5年)6月25日点灯。 設計はリチャード・H・ブラントンで花崗岩による石造り。江埼灯台に次いで国内8基めの洋式灯台となる。当時のレンズは3等不動レンズで1942年4月20日まで使用された。第二次大戦中に米艦載機の機銃掃射を浴び、現在当時のまま残されているのは石造の塔灯とチャンス・ブラザー商会製のレンズ台座のみとなっている。  友ヶ島は友ヶ島水道にある地の島、神島、沖ノ島、虎島の4つの島の総称で

          友ヶ島灯台|和歌山県和歌山市

          笠磯灯標|広島県江田島市

          笠磯灯標|広島県江田島市 2024年6月3日 1981年(昭和56年)1月12日に点灯。 三高港沖の浅瀬を示すために設置。

          笠磯灯標|広島県江田島市

          西五番之砠灯標|広島県呉市

          西五番之砠灯標(D)|広島県呉市 2024年6月3日    1904年(明治37年)3月10日点灯の石造の灯標。保存ランクD。 広島湾の東にある倉橋島から北西方約200mに位置する岩礁上に建設された。明治後期に海軍の要請により建設された灯台・灯標のひとつ。 基礎部はコンクリート造、上部から花崗岩を積み上げ、内部はコンクリートを充填。最上部は鉄造の複合構造。 外装は黄地に黒横帯1本の“西方位標識”(西側が航行可能領域で東側に障害物があること標す)。 参考 ・第六管区海上保安部

          西五番之砠灯標|広島県呉市

          中ノ瀬灯標|広島県江田島市

          中ノ瀬灯標(C)|広島県江田島市 2024年6月3日 1903年(明治36年)4月1日点灯。保存ランクCに指定。 広島県江田島市西能美島の北北西方約800メートル、広島港、呉港、伊予灘を結ぶ航路上にある暗礁に建設された。  海軍兵学校、呉港の呉鎮守府、海軍造船部(後の呉海軍工廠)など海軍の拠点となっていた広島湾岸において海軍の要請により建設された灯台・灯標のひとつ。同時期に建てられた灯台・灯標には安芸白石灯標(明治34年)、屋形石灯標(明治36年)、小那沙美島灯台(明治3

          中ノ瀬灯標|広島県江田島市

          ドン・ウィンズロウ『終の市』|レビュー

          ダ・ヴィンチwebにてドン・ウィンズロウによるダニー・ライアン三部作の最終作『終の市』のレビューが公開されました。 前作『陽炎の市』のレビューはこちら

          ドン・ウィンズロウ『終の市』|レビュー