さと

SNS初心者だった私がTikTokを半年で、YouTubeを一ヶ月マネタイズ出来た、S…

さと

SNS初心者だった私がTikTokを半年で、YouTubeを一ヶ月マネタイズ出来た、SNSの攻略法や稼ぐための大切なマインド、大切な人生に対する心構えなどを紹介しています。

マガジン

  • SNSを攻略するための本質的な考え方

    Twitter、Instagram、TikTok、YouTube 様々なSNSでフォロワーを獲得してマネタイズしてきた「さと」の 本質的なマインドをご紹介していきます。

記事一覧

全ての物事にボラティリティ的視点を取り入れる

ボラティリティという言葉は、投資や株式市場において、価格変動の幅を表す指標として広く使われています。 しかし、実はボラティリティという概念を、投資だけでなく、日…

さと
1年前
2

人間がAIに勝る唯一の武器とは

最近、AI(人工知能)がどんどん進化して、私たちの日常生活にどんどん侵入してきています。 だけど、私たち人間にはAIに勝てるものがあります。 それは「念」です。 ま…

さと
1年前
6

稼ぐ人に共通して持っている心の「ツボ」

一般的に成功者や高収入者と言われる人には必ずと行っていいほど共通して持っている心のツボがあります。 ここでいう心のツボというのは思考の癖と言ってもいいかもしれま…

さと
1年前
1

「マーケティングをイチから学ぶ」①

マーケティングをイチから学ぶには、何から始めればよいのでしょうか? マーケティングは、顧客ニーズを理解し、商品やサービスを提供するために必要な戦略を立てることで…

さと
1年前
18

本当の勉強は社会人から始まる

学生時代に終わると思われがちな勉強ですが、実は社会人になってからの方が、より深く学びを求められることが多いです。 今回は「本当の勉強が始まるのは社会人から」とい…

さと
1年前
34

「その道のプロ」と言われる基準はそう高くないけど見た目以上に険しい

「プロ」と呼ばれるためには、専門知識や経験だけでなく、人とのコミュニケーション能力やビジネススキル、そして継続的な学習と成長が必要です。 プロとしての地位を保つ…

さと
1年前
2

「新しい行動をする時のリスクの取り方」

あなたは現代の「最適なリスクの取り方」を知っていますか? 現代の日本人のほとんどは何かしら不満を持って生活をしていると思います。 仕事、人間関係、経済的状況、身…

さと
1年前

「時間は有限」からこそするべき努力

さとです。 今回は「時間は有限」だからこそするべき努力ということについて話したいと思います。 人生において、最も貴重な資産の一つです。 一度失われたら、二度と取…

さと
1年前
3

結果を「出したい人」、「出しそうな人」、「出した人」。あなたはどれ?

人生を歩んでいくと様々な人に出会います。 その中で時に熱量の高い人に出会いませんか? 「結果を出して周りを見返してやりたい」 「いつか起業して経済的に成功したい…

さと
1年前
6

成功するSNSマーケティングの鍵は仕組みづくり

SNSマーケティングは、現代のビジネスにおいて不可欠な役割を担うようになってきました。 SNSを活用することで、従来の広告媒体では得られなかった消費者とのコミュニケー…

さと
1年前
36

一気にトップレベルの結果を叩き出すたった1つの方法

今回は「一気にトップレベルの結果を叩き出すたった1つの方法」ということについてお話したいと思います。 時間や熱量は、何かを成し遂げるために必要な要素です。 しか…

さと
1年前
5

仕事の本質とは何なのか

仕事とはお金が全てでありお金が根幹にあるものであると思っています。 全てはお金、ということを考えると物事の全体の流れや概念が忠実に見えてくると思います。 世の中…

さと
1年前
5

「市場に答えはあるけどたどり着き方は人それぞれ」

さとです。 ビジネスを始める際、市場調査は重要なステップの一つです。 しかし、市場調査を行う際には、その方法やアプローチには個人差があります。 この記事では、市…

さと
1年前

今まで以上に「誰が言うか」というのを見極めることが大事になってきた

さとです。 今回は巷でよく言われる(かもしれない?) 「何を言うかより誰が言うか」 というのを見極めることが、とても重要になってくるということのお話をしたいと思いま…

さと
1年前
3

市場は流転し、マーケティング戦略は常に変化する

今回は市場は流転し、マーケティング戦略は常に変化する ということについて話していきたいと思います。 市場とは、商品やサービスを提供する企業と、それらを購入するお…

さと
1年前
6

SNSで発信するということの「手軽さ」と「複雑さ」

SNSで何かを発信するということは簡単にできます。 ツイッターなら何か思いついた文章を書いて投稿ボタンをポチってすればインターネット上に記録が永遠に残り続けます。 …

さと
1年前
10
全ての物事にボラティリティ的視点を取り入れる

全ての物事にボラティリティ的視点を取り入れる

ボラティリティという言葉は、投資や株式市場において、価格変動の幅を表す指標として広く使われています。

しかし、実はボラティリティという概念を、投資だけでなく、日常生活やビジネスにも応用することができます。

今回は、「全ての物事にボラティリティ的視点を」というテーマで、身の回りの事象やビジネスにおいて、ボラティリティの考え方を応用する方法について解説したいと思います。

まず、ボラティリティとは

もっとみる
人間がAIに勝る唯一の武器とは

人間がAIに勝る唯一の武器とは

最近、AI(人工知能)がどんどん進化して、私たちの日常生活にどんどん侵入してきています。

だけど、私たち人間にはAIに勝てるものがあります。

それは「念」です。

まず「念」とは何か、説明させていただきます。
「念」とは、仏教や日本の古典文学などで使われる言葉で、思いや願い、気持ちなどを表します。
人間の心の中で生まれるこの「念」は、他者への思いやりや情熱、信念などを生み出す源であると言われて

もっとみる
稼ぐ人に共通して持っている心の「ツボ」

稼ぐ人に共通して持っている心の「ツボ」

一般的に成功者や高収入者と言われる人には必ずと行っていいほど共通して持っている心のツボがあります。

ここでいう心のツボというのは思考の癖と言ってもいいかもしれません。
何かビジネスや副業で稼ごうとした時に必ずと言っていいほどぶち当たるその壁に対しての向き合い方が表から見ると十人十色なのですが、本質を見ると皆共通しているツボがあるのです。

それは「リスクに対する向き合い方」です。

皆さんはリス

もっとみる
「マーケティングをイチから学ぶ」①

「マーケティングをイチから学ぶ」①

マーケティングをイチから学ぶには、何から始めればよいのでしょうか?
マーケティングは、顧客ニーズを理解し、商品やサービスを提供するために必要な戦略を立てることです。
以下は、マーケティングを学ぶ上での基本的なステップです。

ステップ1: 基本用語の理解
まずは、マーケティングの基本用語を学ぶことが大切です。例えば、ターゲット市場、競合分析、市場調査などがあります。
これらの用語は、マーケティン

もっとみる
本当の勉強は社会人から始まる

本当の勉強は社会人から始まる

学生時代に終わると思われがちな勉強ですが、実は社会人になってからの方が、より深く学びを求められることが多いです。
今回は「本当の勉強が始まるのは社会人から」というテーマについて、Noteを活用して学び続ける方法を紹介していきたいと思います。

なぜ社会人から始まる本当の勉強なのか

学生時代は、基礎的な知識や技術を身につける期間ですが、社会人になると、その知識を実践的な場面で活かす必要があります。

もっとみる
「その道のプロ」と言われる基準はそう高くないけど見た目以上に険しい

「その道のプロ」と言われる基準はそう高くないけど見た目以上に険しい

「プロ」と呼ばれるためには、専門知識や経験だけでなく、人とのコミュニケーション能力やビジネススキル、そして継続的な学習と成長が必要です。

プロとしての地位を保つためには、常に最新の情報や技術を追いかけ、自己改善に日々努めることが大切です。

ただし、プロであるためには高い基準が必要だとも言えます。例えば、医師や弁護士などの専門職は、高度な資格や知識・技能が必要であり、国家資格が必要な職種もありま

もっとみる
「新しい行動をする時のリスクの取り方」

「新しい行動をする時のリスクの取り方」

あなたは現代の「最適なリスクの取り方」を知っていますか?

現代の日本人のほとんどは何かしら不満を持って生活をしていると思います。
仕事、人間関係、経済的状況、身の回りの出来事などなど、、、

そんな状況を打破するため、ときに
新しいことを試すときが必要になります。

新しいことをするときにはリスクを取ることが必ず必要になってきます。

例えばお金、労力、時間、それまで培ってきた生活習慣を変えたり

もっとみる
「時間は有限」からこそするべき努力

「時間は有限」からこそするべき努力

さとです。
今回は「時間は有限」だからこそするべき努力ということについて話したいと思います。

人生において、最も貴重な資産の一つです。

一度失われたら、二度と取り戻すことはできません。

そのため、時間を大切に使うことが重要です。

時間管理は、個人や組織の成功において不可欠なスキルです。

時間を最大限に活用するためには、優先順位を設定し、計画を立て、効率的な方法でタスクを実行することが必要

もっとみる
結果を「出したい人」、「出しそうな人」、「出した人」。あなたはどれ?

結果を「出したい人」、「出しそうな人」、「出した人」。あなたはどれ?

人生を歩んでいくと様々な人に出会います。

その中で時に熱量の高い人に出会いませんか?

「結果を出して周りを見返してやりたい」
「いつか起業して経済的に成功したい」
「自分の好きなことをして楽しく人生を送りたい」

誰もが皆一度は思ったことがあると思います。

そりゃそうですよね、せっかくの一度きりの人生ですから自分の思うような生活をしてみたいと思うのがこの世の性でしょう。

しかし、ただ願いを

もっとみる
成功するSNSマーケティングの鍵は仕組みづくり

成功するSNSマーケティングの鍵は仕組みづくり

SNSマーケティングは、現代のビジネスにおいて不可欠な役割を担うようになってきました。

SNSを活用することで、従来の広告媒体では得られなかった消費者とのコミュニケーションが容易になり、商品やサービスの認知度を高めることができます。

従来の広告媒体では得られなかった効果をSNSマーケティングはもたらすことができますが、単に投稿を行うだけでは結果を出すことは難しいでしょう。

まず、SNSマーケ

もっとみる
一気にトップレベルの結果を叩き出すたった1つの方法

一気にトップレベルの結果を叩き出すたった1つの方法

今回は「一気にトップレベルの結果を叩き出すたった1つの方法」ということについてお話したいと思います。

時間や熱量は、何かを成し遂げるために必要な要素です。

しかし、それだけでは十分ではありません。

時間をかけたからといって、必ずしも成果が出るとは限りませんし、熱量を注いだからといって、必ずしも成功するとは限りません。

自身でも体験したことがあるのですが、ある物事の結果をトップレベルに出す方

もっとみる
仕事の本質とは何なのか

仕事の本質とは何なのか

仕事とはお金が全てでありお金が根幹にあるものであると思っています。

全てはお金、ということを考えると物事の全体の流れや概念が忠実に見えてくると思います。

世の中にはお金ではない、お金では買えないものがある(それは人間の愛だ)という人もいると思います。

しかし、この意見もありえないと思っています。

本質なのは愛も仕事もキャリアも外見も性格も、すべてお金を引き付けることのできそうな高い能力を持

もっとみる
「市場に答えはあるけどたどり着き方は人それぞれ」

「市場に答えはあるけどたどり着き方は人それぞれ」

さとです。

ビジネスを始める際、市場調査は重要なステップの一つです。

しかし、市場調査を行う際には、その方法やアプローチには個人差があります。
この記事では、市場調査を行うための基本的なステップと、それぞれのステップにおけるアプローチ方法を3つ紹介しようと思います。

ステップ1:ターゲット市場を選定する

まずは、自分たちがビジネスを展開したいと思うターゲット市場を選定します。
この際には、

もっとみる
今まで以上に「誰が言うか」というのを見極めることが大事になってきた

今まで以上に「誰が言うか」というのを見極めることが大事になってきた

さとです。
今回は巷でよく言われる(かもしれない?)
「何を言うかより誰が言うか」
というのを見極めることが、とても重要になってくるということのお話をしたいと思います。

よくこの言葉を使うと、例えば、ソフトバンクの孫正義会長やトヨタの豊田章男社長のコメント、
スポーツ界で言えばイチロー氏や王貞治氏のコメントなど、権威のある人、歴史的偉人の名言にありがちな言葉に散見されると思うのですが、

今回は

もっとみる
市場は流転し、マーケティング戦略は常に変化する

市場は流転し、マーケティング戦略は常に変化する

今回は市場は流転し、マーケティング戦略は常に変化する
ということについて話していきたいと思います。

市場とは、商品やサービスを提供する企業と、それらを購入するお客様との交流の場です。市場は常に変化していきます。時代背景、経済状況、技術革新などによって、お客様のニーズや行動パターンが変わるためです。

例えば、昔は店舗での買い物が主流でしたが、今ではオンラインショッピングが急速に普及しています。ま

もっとみる
SNSで発信するということの「手軽さ」と「複雑さ」

SNSで発信するということの「手軽さ」と「複雑さ」

SNSで何かを発信するということは簡単にできます。
ツイッターなら何か思いついた文章を書いて投稿ボタンをポチってすればインターネット上に記録が永遠に残り続けます。

インスタもYoutubeもTikTokも何か写真や動画を取ったら加工アプリで少し加工を加えて感想を一言加えて投稿ボタンを押せばその投稿が全世界を巡るでしょう。

しかし、これはSNSの「手軽さ」のみに着目した活用方法にしか過ぎません。

もっとみる