マガジンのカバー画像

sasakitory ライフスタイル

106
sasaki + (labora)tory = sasakitory「ささき研究室」マガジンでは、研究にも趣味にも分類しづらいライフスタイル全体に関わる内容を発信します。
運営しているクリエイター

#フィンランド

#130 ICE999、 ついにやってきた!

#130 ICE999、 ついにやってきた!

昨年10月に、『#75 乗れなかった、銀河鉄道999』という記事を書きました。思ったより読んでもらえず、『銀河鉄道999』は古すぎたかな?と思いました。でもその記事で、「次は 999 に乗ってみせるぞ!」的なことを書いたので、やはり締めくくりを書いておきたいと思います。

ICE999 にまつわるストーリー

ドイツ国鉄の新幹線は、ICE(= Inter City Express:発音はイーツェー

もっとみる
#124 「しあわせ〇〇〇」はスイス生まれ🇨🇭

#124 「しあわせ〇〇〇」はスイス生まれ🇨🇭

日本ではそろそろ入学式のシーズンですね。僕は来月、新しい研究プロジェクトに移ることにしました。一方、note では一足早く再来週の4月17日(水)に新プロジェクトを始めます!今日から3回に分けて、新プロジェクト誕生の経緯をお話ししたいと思います。新プロジェクトの名前は「しあわせ〇〇〇」です!「〇〇〇」には何が入るでしょうか?

エスポー市長代理のスピーチ

昨年8月末に、フィンランドにあるアールト

もっとみる
#81 「かつや」のカツ丼と「日本人のしあわせ」の関係

#81 「かつや」のカツ丼と「日本人のしあわせ」の関係

僕は「カツ丼」が大好きだ。ドイツへ来る前は、週に一度は必ず食べていた。なぜか論文の締め切りが近づくと余計食べたくなり、毎日のように食べていた時期もある。そんな時通ったのは、自宅近くにあるとんかつチェーン店「かつや」だ。今日は「かつや」の日常から日本文化の特徴と問題点を考えてみたい。

「かつや」紹介

「かつや」は1998年に1号店がオープンしたとんかつチェーン店で、昨年2022年に店舗数500を

もっとみる
#65 ビールとサウナと初月給と

#65 ビールとサウナと初月給と

ビールとサウナと初月給と……変なタイトルですが、深い意味があります。ヨーロッパでのビールをめぐる文化、8月末に一週間滞在したフィンランド、ヘルシンキでのサウナ体験、そして先日ドイツでの初月給が振り込まれました。

みなさんお祝いありがとう

先日、1年9ヶ月ぶりにお給料をもらった時、うれしくてつぶやき投稿をしました。多くのスキをいただくと同時に、「今夜何食べよう?」と書いたので、「頑張ったのだから

もっとみる
#54 声が枯れるまで、沈黙を語ろう

#54 声が枯れるまで、沈黙を語ろう

先週の月曜日にダルムシュタット工科大学での正式勤務が始まりましたが、第一週は各種事務手続きやPC関係の設定でほぼ終わってしまいました。今週から徐々に担当する研究について話し始めています。25年前のオーストラリア留学中に勉強していた理論に近いことを、機が熟しつつある AI 技術で実現しようとする研究で、またまた昔と未来がつながりました。

フィンランドで学んだこと

先に何本か投稿したように、勤務開

もっとみる
#52 ドイツと note が教えてくれた、豊かさのかたち

#52 ドイツと note が教えてくれた、豊かさのかたち

ドイツへ来て一ヶ月、note を始めてから二ヶ月半が経ちました。長かったような短かったようなこの期間で、自分の中のある部分が確実に変化したように思います。今日はそんな「これまでと異なる、幸せのかたち」の話です。

人と人との四類型

人間は十人十色ですが、「自分にとってその人はどんな位置にいるか」と考えると、ある程度のグループ分けはできるように思います。本当は人を分類したりはしたくないのですが、合

もっとみる
#49 北欧で見かけた「ありのまま」とその先

#49 北欧で見かけた「ありのまま」とその先

10年以上ぶりに北欧、フィンランドへ行ってきました。音楽業界の仕事で行っていた頃は、「代理店で売上のチェックと販促イベントをしたら、はい次の都市!」みたいな旅だったので、街の細部を観察することができませんでした。

ELLIS Doctoral Symposium 2023

フィンランドでは首都のヘルシンキに滞在し、主に隣町エスポーにあるアールト大学(Aalto University)で行われた

もっとみる