マガジンのカバー画像

ショートエッセイ集

19
過去の出来事の揺れ動く想いや感情を書き起こしています。封印してもいいけど、忘れたくないあの日の想い出たちをシェアします。
運営しているクリエイター

#日記

還暦を迎えた父を見て、わたしは親のことを知らなかったと気付いた

還暦を迎えた父を見て、わたしは親のことを知らなかったと気付いた

「お父さん、お誕生日おめでとう」

先日還暦を迎えた父に、そうシンプルな文面のLINEをポチポチと打って送信する。

3歳の息子の「ハッピーバースデーの歌」の熱唱動画を添えて。

孫からのおめでとうの歌は、さぞ喜ぶだろうな……と、口元を緩めながら送信する。

数時間、父から自撮りの写真と、ファンである「ももいろクローバーZ」スタンプが送られてきた。

(え、自撮り?父が?)

そして、スタンプを使

もっとみる

自分のことを初めて「記事」にしてもらったら、新たな自分を発見

4月1日。エイプリルフール。

現在、29歳。

もう、誰かにおもしろおかしいウソなんてついたり、つかれたりする歳ではない。

もともと昔から真面目で冗談が苦手で、人の困った顔を見るのが苦手だし、また、自分がされても上手く反応できないのだ。(そして相手にちょっとだけ申し訳なく思う)

自分の中の「おもしろさ」や「ユーモア」は前世にでも置き忘れてしまったのかもしれないなぁ……と感じていた。

もしか

もっとみる
いつか終わりがあるから、咲き誇っていたい

いつか終わりがあるから、咲き誇っていたい

子どもの頃から、桜を見ると、心癒される反面、なぜか少し切なく寂しくなっていた。

昔から不思議だったこと。なぜなのだろう?

みんなそう思わないのかなぁ。

と以前主人に話してたところ「俺にはよく分からない」と言われた。

そうなのか。

これは自分だけの感覚なのかな。

自分なりに考えてみる。

咲き誇る満開の桜、ライトアップされている夜桜。春の季節の桜はさまざまな表情を見せる。

どこか、幻想

もっとみる
母になり、世の中は「自分が思っているより優しいって」知った

母になり、世の中は「自分が思っているより優しいって」知った

親のほうが、子どもから教わることはたくさんあるなぁ……と思う。

書ききれないくらい、今までも。

そしてこれからも。



わたしには3歳の息子が一人いる。

毎日、やんちゃでよく動き回る元気いっぱいの息子。
喜怒哀楽、くるくるくるくる様々な表情を見せる。

それにともなって、わたしも喜怒哀楽くるくる変わる。

自分がこんなに感情豊かだったのか……と衝撃とともに思い出させてくれたのは、まぎれも

もっとみる
簡単に自分の変化が分かる瞬間は「人との再会」

簡単に自分の変化が分かる瞬間は「人との再会」

自分の変化が分かる簡単な方法、「それは過去一緒に過ごしていた人と再会すること」だ。

前の職場の人、学生時代の同級生、昔よく関わっていた実家の近所の人…

久々に再会した人からかけられる言葉、相手と話しているときの自分の心の中の変化を静かに観察する。

楽しいのか、おもしろくないのか、興味深いのか、怒りを感じるのか、悲しいのか…

すると簡単に、当時と比べて「自分が変化したこと」と、「自分が変化し

もっとみる
分岐点に立たされているわたしたち

分岐点に立たされているわたしたち

体調を崩して、寝込む日曜日。

「また、やってしまった…」

自分に呆れる。

「体調崩す前に充分に休むこと」がわたしは子どもの頃から苦手だ。

つい自分の体力を過信してしまうし、目の前のことに夢中だと忘れてしまうのだ。

本当に子どもみたいに。

息子の面倒を見ながら、重たい身体を休めつつ、何気なくスマホを眺める。

すると、わたしが尊敬する人が動画で、

「自分の心の琴線に触れる人達必ずいる。

もっとみる
お姉ちゃんって呼ばないで

お姉ちゃんって呼ばないで

わたしは2人姉妹の長女だ。

可愛くて大好きな妹がいる。

大人になってお互い結婚して妹は遠方に引っ越したけど、
仲は良くて誕生日には贈り物を送り合ったり、実家の両親のことなどをよく相談する。

昔から器用で、成績優秀で落ち着いていて、自分の意志も強くて、甘え上手で頭も良くて頼りになる…妹。

色々あって父と母が不仲で家庭内が殺伐としていた学生時代の数年間も、妹がいたから乗り越えられた。

今も良

もっとみる