マガジンのカバー画像

雑念日記

52
頭の中にある様々な雑念をアウトプットしていく場。ルールは「誰も見てないと思って、自由に書くこと」。ゴールは「第5チャクラ(表現・コミュニケーション)」を全開にすること。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

雑念日記 | 「始める」と「続ける」

雑念日記 | 「始める」と「続ける」

10月が終わる。

今月は3つ新しいことを始めた。

1つ目はこのnoteを始めたこと。

日々考えていることをなかなかアウトプットできずに
もやもやしていたので、思い切って書き始めてみた。
誰かが見てるという意識を持つと、どうしてもカッコつけてしまったり、
書きたいことが書けなくなったりするので、誰にも告知せずに始めてみた。
それと、「毎日書く」を最優先事項にした。
文章の完成度は求めず、その日

もっとみる
雑念日記 | 一年の集大成

雑念日記 | 一年の集大成

今日は米の脱穀作業。

珍しく順調に進み、予定より早く終わった。

時間に余裕があると、心にも余裕ができる。

いつも田んぼ作業は時間勝負。
(田植えは1日で終わらせて水を入れたい、稲刈りは雨が降る前に終わらせたい、など)
必然的に焦ってしまい、口数少なく作業を進めてしまうけれど、こういう作業こそ、楽しく行うことが大事だと思う。

焦っても何も良いことは起きない。

焦る気持ちで一分一秒を過ごすよ

もっとみる
雑念日記 | コメとオレ

雑念日記 | コメとオレ

最近息子(生後11ヶ月)がお米を食べない。

先月ぐらいから、ご飯の選り好みをするようになった。

1番初めに手をつけるのはかぼちゃやさつまいも。

米は半分ぐらいしか食べない。

硬くしたり、柔らかくしたり、
野菜や魚と混ぜご飯にしたり、
白ご飯にしたり、
ミルクで炊いたり、
海苔に挟んだり。

毎日試行錯誤してみるも、なかなか彼にとっての正解に辿り着かない。

何が良いんだろう〜。
答えを探し

もっとみる
雑念日記 | 鎧の中のわたし

雑念日記 | 鎧の中のわたし

昔、「面白くなりたい」と親友に相談したことがあった。

昔から話すことに苦手意識があって、自分が思っていること、考えていることが
うまく言葉に乗ってないような気がしていた。

抑揚をつけて喋ろう、とか、オチをつけて喋ろう、とか
考えれば考えるほど、しどろもどろになる。

でもうまく喋りたい。その方がかっこいい気がする。

というわけで、1行目の「面白くなりたい」という思いが出てきたのだ。

それを

もっとみる
雑念日記 | ヨガニドラ

雑念日記 | ヨガニドラ

最近ハマっていることは、近所の無料のキャンプ場に行くこと。

車の中で息子が寝た時にここに来て、私は草の上で寝転がるのだ。
(寝ている息子を車から家に運ぶ時に必ず起きてしまうので、
この方法を発見した時は最高の気分だった!ワッハッハ)

今日も案の定息子が車の中で寝たので、私は草の上で大の字になった。

今日のお供はヨガニドラ。

草の上に寝転がり、目を瞑って、ガイダンスに耳を傾ける。

子育てを

もっとみる
雑念日記 | 秋晴れの日

雑念日記 | 秋晴れの日

今日も晴れだった。

秋は寒暖差が激しい。
今日は最高気温19℃、最低気温10℃。
日中はカラッと晴れているのでポカポカして思わず外に出たくなるけど、ひがくれるとあどんどん気温が下がってゆく。太陽の力は凄い。

あんなに暑かった夏から一転、気温も温度も下がり、喉が痛みだしてきた。

四季折々の美しい景色を見れる日本の生活は本当に素晴らしいけれど、
季節ごとに細かな身体の調整が必要なのは少し大変だと

もっとみる
雑念日記 | 楽しいことに引っ張られる

雑念日記 | 楽しいことに引っ張られる

この1週間は、稲刈りからの芋掘りで、少しずつ疲れが蓄積されていた。

でもそれは心地の良い疲れであって、毎日の幸せの積み重ねとも言い換えられるものだった。

でもやっぱり少しエンジンをかけすぎていたようで、
朝起きたら、喉が重い。頭がぼーっとする。身体がだるい。

せっかく今日は10年来の友人が来る日なのに!!!

ボケボケな身体のまま、友人と会う。
気心の知れた友人といると、心も身体もほぐれるの

もっとみる
雑念日記 | よちよち記念日

雑念日記 | よちよち記念日

ついに生後10ヶ月の息子が歩き出した。

ここ数日、歩行器(我が家の歩行器=洗濯かご)を
押してよく歩いているなぁと思っていたら、
ついに手を離した。

二足歩行で5、6歩歩いた!

すごい!これは成長であり、進化だ。

まだまだハイハイしていて欲しいけど、
よちよち歩いている姿が可愛くて
何度も歩かせてしまった。

それにしても「よちよち」という擬音が
よく似合う歩き方だった。

この誰がどう見

もっとみる
雑念日記 | 思い通りにいかない

雑念日記 | 思い通りにいかない

思い通りにいかない。そんな日もある。

私は朝、今日はアレをしてコレをして、と頭の中でスケジュールを立てる。

細々した家事のことや、息子の昼寝のタイミングですること、など。頭の中でぐるぐるとパズルを当てはめる。

今日のタスクを全て消化できた時、ふぅ〜とその日の達成感を感じることができる。

でも今日は全然思い通りにいかなかった。

珍しく朝寝をしなかった息子、きっと昼寝は2時間ぐらいするだろう

もっとみる
雑念日記 | 今を生きる

雑念日記 | 今を生きる

毎日書くと、ネタ切れになるかな?と思っていたけどそんなことはない。

今日のできごとも書きたいし、
これまでの旅のことや、
これからやりたいことについても書きたい。

でもいつも書き始めるのが寝る前になってしまうので、眠くて筆が進まない。

まだまだ時間の作り方に改善の余地がある。

今日は芋掘りをした。
私の好きな野菜ランキング上位に入るさつまいも。

その中でも彩りが綺麗な紫芋。

今年はたく

もっとみる
雑念日記 | 秋の夜の4頭と1匹

雑念日記 | 秋の夜の4頭と1匹

久しぶりの夜のお出かけの帰り道、
4頭の鹿と1匹の穴熊を見た。

私が住んでいるのは大分県の山奥。
夜は人よりも動物との遭遇率のほうが高い。

特に秋は出没率が上がる。
冬に向けて蓄える時期だからだ。

自分の家の近くに動物が住んでいると思うと、
とても不思議な気分になる。

ツノが立派な鹿なんかを見かけると、なんだか得した気分になる。

無料の動物園だ。

そんなことを考えながら家路に着くと

もっとみる
雑念日記 | 余韻に浸る

雑念日記 | 余韻に浸る

3日間の稲刈り、駆け抜けた。

今年の夏はずーーーーっと体調が悪かったと言っても大げさじゃないほど、調子が悪かった。身体がきついと、心もそれに引っ張られて暗くなる。出口の見えないトンネルの中にいるような気分だった。

秋になるにつれて、徐々に体調が良い日が増えていった。

産後だから体力が戻ってないのか?と思っていたけど、たぶん、きっと、今年の異常な暑さも原因の1つだったように思う。

そんなわけ

もっとみる
雑念日記 | 空白の3日間

雑念日記 | 空白の3日間

毎日書くと決めた雑念日記が3日間止まった。

何故か?

稲刈りをしていたからだ!!

我が家の米作りは、
農薬や除草剤は使わない。
田植えは手植え。
収穫は手刈りとバインダー。
2週間じっくりと天日干し。

普通の米作りより、圧倒的に手間がかかる。
人手もいる。

この時代に、なぜ、あえてこんなやり方をしているのか?とよく聞かれる。

それは、みんなで身体を動かした後にみんなで食べるご飯がおいし

もっとみる
雑念日記 | 日常の連続性を断ち切る

雑念日記 | 日常の連続性を断ち切る

今日聴いていたPodcastで、旅は日常の連続性を断ち切る、という話があった。

20代の私は、日常から抜け出すことにある種の生きがいを感じていた。非日常の中に飛び込むことでしか、日常のありがたみや素晴らしさを感じることができなかったからだ。

狂おしいほどに旅を、非日常を、求めていた。

20代のうちに巡った国は、30カ国。

旅をすればするほど思うのは、私にとっての非日常は、誰かにとっての日常

もっとみる