マガジンのカバー画像

りゅうこころのブログ

217
講演や会社講義、カウンセリングなどでよく訊かれる事を詳しく書いています。その他、なるべくタイムリーな話題にも触れていきたいと考えています。
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL・スマブラの面白さに47歳の大人が超興奮した理由

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL・スマブラの面白さに47歳の大人が超興奮した理由

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(以下、スマブラSP)の感想を一言でまとめると、
「ニンテンドースイッチを持っているなら絶対にプレイして欲しいソフト」
です。
プレイすればスグに分かります。この神ゲーの面白さが。

スマブラSPはこんな方にオススメ
ニンテンドースイッチで面白いゲームを探している
家族や友達でワイワイ楽しめるゲームで遊びたい
昔、64版スマブラにハマったことがある

「ス

もっとみる
安心して、虐待とは違います。

安心して、虐待とは違います。

#たすけてくれてありがとう

会社経営の傍ら、心理カウンセリング・コンサルタント講演・コンプライアンスに基づく講義なども行っています  りゅうです(^^)/
  
「子供を叩いてしまいました。すごく落ち込んでいます。。どうしたらよいでしょうか。。」というご相談について。

家事や育児で泣き止まない子供さんに、つい『イラッ!』として手を挙げてしまう事・・・ありますよね。。
  
僕は男なのでその心理

もっとみる
カウンセリングマインド

カウンセリングマインド

カウンセリングマインドとは?意味や保育、教育現場での事例や活かし方

「カウンセリングマインド 」という言葉を聞いたことはありますか?
プロのカウンセラーがカウンセリングを行う際の態度として知られているカウンセリングマインドですが、現在では、保育者・教師といった、指導する立場にある職業についている人にも求められるスキルとなっています。
今回は、そんなカウンセリングマインドの意味や事例、活かし方につ

もっとみる
(humanresourcemanagement)

(humanresourcemanagement)

◆人という資源の価値◆
実は、"人"という資源は、他のモノや情報やカネにはない、非常に特殊な特徴を持っています。

まず、"人"は、「他の資源を動かす原動力」になります。例えば、「情報」は人間がそこに意味付けを行い、付加価値をつけるからこそ「価値ある情報」となります。人が他の経営資源を動かす原動力というのはそういう意味です。

人が他の資源とは違う2つ目の点は、人は「育てることができる資源」だとい

もっとみる
パワハラが怖い…怖いのです

パワハラが怖い…怖いのです

会社経営の傍ら、心理カウンセリング・コンサルタント講演・コンプライアンスに基づく講義なども行っていますりゅうです。(^^)/
  
二回目の投稿です!今回も何かしら読んでいただけた方の参考になれば幸いです。

「パワハラって言われるのが怖くて怒れない… 最近の若い奴は!!!」
  
です。(._.)
  
そもそもパワハラの定義ってご存じですか?
  
厚生労働省の定義によると、
  
①優越的な

もっとみる
🌸 祝!!ブログ開設!

🌸 祝!!ブログ開設!

今までツイッターで発信してきた
     
「 よ く 訊 か れ る 事 」
   
をブログで発信できるようになりましたー!!会社経営の傍ら、
   
心理カウンセリング・コンサルタント講演・コンプライアンスに基づく講義

なども行っています
  
りゅうです。(^^)/
  

 
講演先だったりメールだったり、皆様から自分では導びき出すことの難しい

お悩みを告白いただきます。
  

もっとみる
従軍慰安婦像の真実、知ってますか?

従軍慰安婦像の真実、知ってますか?

会社経営の傍ら、心理カウンセリング・コンサルタント講演・コンプライア

ンスに基づく講義なども行っています     りゅうです(^^)/
  
今回も何かしら読んでいただけた方の参考になれば幸いです。
  
それでは早速。  
  
従軍慰安婦像の真実、知ってますか?

です。(._.)
  

「慰安婦少女像」のモデルは2002年6月13日、友達の誕生会に向かう途中で

54tの米軍装甲車に轢か

もっとみる
心を動かす様々な言葉や言動(承認すること)

心を動かす様々な言葉や言動(承認すること)

会社経営の傍ら、 心理カウンセリング・コンサルタント講演・コンプライア

ンスに基づく講義なども行っています   りゅうです。(^^)/   

今回も何かしら読んでいただけた方の参考になれば幸いです。

それでは早速。心を動かす様々な言葉や言動(承認すること)です。

管理職の方・営業職の方などは必見です!!   そもそも、「部下が言

う事を聞いてくれない」とか「営業成績が取れない」なんて

もっとみる
安心して、虐待とは違います。

安心して、虐待とは違います。

会社経営の傍ら、心理カウンセリング・コンサルタント講演・コンプライアンスに基づく講義なども行っています  りゅうです(^^)/
  
「子供を叩いてしまいました。すごく落ち込んでいます。。どうしたらよいでしょうか。。」というご相談について。

家事や育児で泣き止まない子供さんに、つい『イラッ!』として手を挙げてしまう事・・・ありますよね。。
  
僕は男なのでその心理を理解しろ!と言われてもわかり

もっとみる