橘 凛生

週に1度更新しています。 色々考えたり、片付けをしたり、本を読むのが好きです。

橘 凛生

週に1度更新しています。 色々考えたり、片付けをしたり、本を読むのが好きです。

記事一覧

【本棚紹介】正反対な叔母と姪のすれ違いストーリー『違国日記』

今回は私が買い揃えている漫画を紹介します。 『違国日記』はヤマシタトモコ先生の描かれた作品で、少し前に11巻で完結しました。 連載としては短めの11巻ですが、内容が…

橘 凛生
6日前
5

自分の体を労る習慣

こちらはお題企画「#日々の大切な習慣」についての記事になります。 今回は自分が書きやすい文体で書いてみました。 「習慣」と聞いて思い浮かぶことはいくつかあれども、…

橘 凛生
12日前
7

自室の使い勝手の悪さについて考えてみた

私が部屋を作る上で気をつけていることは、使い勝手の良い空間を作ることです。 元来面倒くさがりなため、一つ一つの動作に余計な手間を加えたくない。 引き出しを引き出…

橘 凛生
2週間前
4

ネガティブな私がメンタルを保つために気をつけていること

友人に「キング オブ ネガティブ」との称号をもらったことのある私ですが、一度メンタル不調に陥ってから気をつけていることがあります。 今回は3種類お話しさせていた…

橘 凛生
3週間前
8

物を買うのにかける時間

私は一つのものを買うのに時間がかかります。 例えば財布。 財布を買おうと思ってから、今使っている財布を見つけるまでに3年近くかかりました。 基本的に買い物をする時…

橘 凛生
1か月前
3

GW断捨離結果報告

ゴールデンウィーク中に一通り断捨離を終わらせることはできました。 正直途中から頭が疲れて甘々になってしまったかな、と思うところはありますがこれからも定期的な断捨…

橘 凛生
1か月前
3

【経過報告】断捨離の意味とは?

断捨離とは 断行:入ってくる不要なものを断つ 捨行:不要なものを捨てる 離行:ものへの執着から離れる の頭文字をとったものだそうです。 今回マンスリー暮らしをして…

橘 凛生
1か月前
3

【決意表明】スッキリと暮らすために断捨離します

前々から憧れてた、「スーツケース一つに荷物をまとめて引っ越しできる」という生活。 友人からはものが少ないと言われてはいましたが、満足はしていませんでした。 けれ…

橘 凛生
1か月前
2

【アウトプット】内向的な人のための自分との向き合い方がわかるコミックエッセイ

ノガミ陽さんのコミックエッセイ 『自分へのダメ出しはもうやめた。自己否定の沼から脱出したわたしのカウンセリング日記』 を見かけて、これは自分の足しになりそうだと思…

橘 凛生
1か月前
11

私にとっての『星の王子さま』

『星の王子さま』を読むきっかけになったのは手塚治虫の『火の鳥』です。 この作品中で一文が紹介されていたので、一体どういう作品なんだと気になって図書室で借りて読ん…

橘 凛生
2か月前
4

寝る前の読書が好きだけど本を買うとどんどん部屋が圧迫されてしまうので電子に移行しようとは思っているのですが、寝る前には電子機器を見ない方が良いとも聞きます。
電子派の方はどのように対策しているのか気になります。

橘 凛生
2か月前

昨日気晴らしに本屋をうろついていたら、なんとなしに手に取った本に「お金は自分を豊かにするために使うもの」と書いてありました。
貯める・増やすことにフォーカスしがちだけど、そればかりだと心が貧しくなってしまう。
「そういえばそうだった」と思い直した日でした。

橘 凛生
2か月前
2

不思議の国のアリス

私には昔から変わらず好きな作品があります。 今回はその中でも一番長く見続けている作品についてお話ししようと思います。 『不思議の国のアリス』 おそらく皆さんがご…

橘 凛生
2か月前
9

橘 凛生

なぜこのペンネームにしたのかを、私が忘れる前に記していきたいと思います。  本来ならば語るほどのものでもないと思うのですが、ペンネームを考えている際に名前には名…

橘 凛生
2か月前
1

はじめまして

 つれづれなるままに、日暮らし、硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。  文章を書いていきたい。け…

橘 凛生
2か月前
14
【本棚紹介】正反対な叔母と姪のすれ違いストーリー『違国日記』

【本棚紹介】正反対な叔母と姪のすれ違いストーリー『違国日記』

今回は私が買い揃えている漫画を紹介します。

『違国日記』はヤマシタトモコ先生の描かれた作品で、少し前に11巻で完結しました。
連載としては短めの11巻ですが、内容がとても濃く、涙なしには読めない作品です。

この作品を友人におすすめすることが多いのですが、正直なんと説明したら良いのかいつも悩んでいます。

作家をしている叔母が、両親を事故で亡くした姪を引き取る話

まずはここです。
その次に、

もっとみる
自分の体を労る習慣

自分の体を労る習慣

こちらはお題企画「#日々の大切な習慣」についての記事になります。
今回は自分が書きやすい文体で書いてみました。

「習慣」と聞いて思い浮かぶことはいくつかあれども、「大切」と言われれば少し悩んでしまう。

自分の体調のためにやっている習慣を挙げるならば

朝イチのストレッチ

が大切な習慣だろうか。

コロナ禍で運動することも減ってしまい、肩こりや腰痛に悩まされていた時から続けている習慣なのでだい

もっとみる
自室の使い勝手の悪さについて考えてみた

自室の使い勝手の悪さについて考えてみた

私が部屋を作る上で気をつけていることは、使い勝手の良い空間を作ることです。

元来面倒くさがりなため、一つ一つの動作に余計な手間を加えたくない。
引き出しを引き出したら、そのまま目的のものが手に取れるのが理想です。

この前断捨離して気づいたのは、収納の割に物の量が多いことです。

収納が多いとしまえるところが多くなってどこにしまったのかが分かりにくくなってしまうと思い、収納用品を減らしていました

もっとみる
ネガティブな私がメンタルを保つために気をつけていること

ネガティブな私がメンタルを保つために気をつけていること

友人に「キング オブ ネガティブ」との称号をもらったことのある私ですが、一度メンタル不調に陥ってから気をつけていることがあります。

今回は3種類お話しさせていただきます。

①自己否定がひどくなったらできるだけ早く寝る

カウンセリングに通っていたときに「この頃すぐに人生が嫌になってしまう」とカウンセラーに相談したことがあります。
そのときに「ネガティブ思考がひどくなる時は疲れている時だよ」と言

もっとみる
物を買うのにかける時間

物を買うのにかける時間

私は一つのものを買うのに時間がかかります。

例えば財布。
財布を買おうと思ってから、今使っている財布を見つけるまでに3年近くかかりました。

基本的に買い物をする時は一度実物を見てから買うようにしているので、

ネットで目星をつけて実際見に行って「なんだかピンと来ない」と思い買わずに帰る。

これを繰り返していました。

今の財布は友人と横浜赤レンガ倉庫に観光に行ったときにたまたま入った店で見つ

もっとみる
GW断捨離結果報告

GW断捨離結果報告

ゴールデンウィーク中に一通り断捨離を終わらせることはできました。
正直途中から頭が疲れて甘々になってしまったかな、と思うところはありますがこれからも定期的な断捨離をしたいと思っています。

今回の結果は、
30リットルのゴミ袋2袋分、
売りに出そうと思っているものは約幅25×奥行45×高さ18.5cmの箱3箱分
になりました。

グッズの断捨離をメインにしていたとはいえ、3箱分になるとは思っていな

もっとみる
【経過報告】断捨離の意味とは?

【経過報告】断捨離の意味とは?

断捨離とは

断行:入ってくる不要なものを断つ
捨行:不要なものを捨てる
離行:ものへの執着から離れる

の頭文字をとったものだそうです。

今回マンスリー暮らしをして離行が進んだ気でいたのですが、実際に捨行を始めてみたら

「これは思い出の品だから…」
「いつか使うかも…」

と考えてしまう自分がいます。

そういうところだぞ!

と自分を叱咤しつつ、今まで残しておいても使ってなかった物に関して

もっとみる
【決意表明】スッキリと暮らすために断捨離します

【決意表明】スッキリと暮らすために断捨離します

前々から憧れてた、「スーツケース一つに荷物をまとめて引っ越しできる」という生活。

友人からはものが少ないと言われてはいましたが、満足はしていませんでした。

けれど捨てられるものは捨ててきたし、今あるものはまだ必要なものだと思っていました。

そんな折、仕事の関係でマンスリーに暮らすことになり、スーツケース1つとはいかなかったのですが、大きなスーツケース2つ分の荷物で暮らしていました。

帰って

もっとみる
【アウトプット】内向的な人のための自分との向き合い方がわかるコミックエッセイ

【アウトプット】内向的な人のための自分との向き合い方がわかるコミックエッセイ

ノガミ陽さんのコミックエッセイ
『自分へのダメ出しはもうやめた。自己否定の沼から脱出したわたしのカウンセリング日記』
を見かけて、これは自分の足しになりそうだと思い購入してみました。

自己否定が強くネガティブで凹みがちな私にとってとても共感ができる内容でした。

作者は会社で働きつつ漫画を描いていましたが、漫画を描いている友人がデビューしたことに対し、心から祝福できていないことに自己嫌悪に陥りま

もっとみる
私にとっての『星の王子さま』

私にとっての『星の王子さま』

『星の王子さま』を読むきっかけになったのは手塚治虫の『火の鳥』です。
この作品中で一文が紹介されていたので、一体どういう作品なんだと気になって図書室で借りて読んでみました。ざっと15年くらい前だったと思います。

そこからハマって星の王子さまミュージアムやSAに出向き、今で言う推し活のようなことをしていました。
この15年の間にこの作品だけで10回近くは読んでいると思います。人生に疲れたときに読み

もっとみる

寝る前の読書が好きだけど本を買うとどんどん部屋が圧迫されてしまうので電子に移行しようとは思っているのですが、寝る前には電子機器を見ない方が良いとも聞きます。
電子派の方はどのように対策しているのか気になります。

昨日気晴らしに本屋をうろついていたら、なんとなしに手に取った本に「お金は自分を豊かにするために使うもの」と書いてありました。
貯める・増やすことにフォーカスしがちだけど、そればかりだと心が貧しくなってしまう。
「そういえばそうだった」と思い直した日でした。

不思議の国のアリス

不思議の国のアリス

私には昔から変わらず好きな作品があります。
今回はその中でも一番長く見続けている作品についてお話ししようと思います。

『不思議の国のアリス』

おそらく皆さんがご存知のタイトルだと思います。
作者はルイス・キャロルで、好奇心旺盛な女の子アリスがウサギを追いかけて不思議な世界で不思議なキャラクターたちと交流するお話しです。
といっても、私が好きなのはディズニー映画の方でした。(小説の方も好きです。

もっとみる
橘 凛生

橘 凛生

なぜこのペンネームにしたのかを、私が忘れる前に記していきたいと思います。
 本来ならば語るほどのものでもないと思うのですが、ペンネームを考えている際に名前には名付けた側の思いがあることを再認識したもので、どうせなら語らせてもらおうと思い至りました。

【橘】
 まず、なぜ「橘」かというと、私の家に伝わる家紋が橘紋だからです。
 今時家紋を気にする方は少ないと思いますが、剣道をしていた父が家紋を刷っ

もっとみる
はじめまして

はじめまして

 つれづれなるままに、日暮らし、硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

 文章を書いていきたい。けれども何を書こうか悩む時にいつも脳裏を掠める一文。

 ブログを始めてみようと思い立って半年ほど経ちましたが、いまだにジャンルすら決まらない始末で、最近ではこのまま何も始めずに私の人生は終わっていくのではないかと不安になっていました。
 

もっとみる