見出し画像

ネガティブな私がメンタルを保つために気をつけていること


友人に「キング オブ ネガティブ」との称号をもらったことのある私ですが、一度メンタル不調に陥ってから気をつけていることがあります。

今回は3種類お話しさせていただきます。

①自己否定がひどくなったらできるだけ早く寝る

カウンセリングに通っていたときに「この頃すぐに人生が嫌になってしまう」とカウンセラーに相談したことがあります。
そのときに「ネガティブ思考がひどくなる時は疲れている時だよ」と言われました。

それを聞いて

確かに健康的な生活を送ってストレスも少なく、楽しくて満足度のある過ごし方をしている時は人生が嫌になることは少ないな

と納得しました。


それ以降は「人生辞めたい」と思うと
「私疲れてる!寝よう!」
と切り替えて早めに寝るようにしています

その甲斐あってか、疲れてくると相変わらずネガティヴ思考に陥って「人生辞めたい」と考えることはありますが、相対的にそう考える頻度が減ったように思います。


② モヤモヤしたらノートに書いてみる

こちらは以前紹介したノガミ陽さんのコミックエッセイ
『自分へのダメ出しはもうやめた。自己否定の沼から脱出したわたしのカウンセリング日記』
を読んでから試してみていることになります。

紹介したときの記事は下記のものになります。
興味がある方は読んでみてください。
原作も読みやすくておすすめです。


方法は簡単に

A4サイズのノートに自分が考えていることをひたすら書く

これだけです。


しんどい時は

自分がどう感じて
どう考えて
どう辛いのか

を遠慮することなく吐き出したいので、本当にただ書いて書いて書きます。

書きたいことを書き切ると少し落ち着くのか、疲労感を思い出してスッと眠りにつくことができます。

次の日にはモヤモヤしたことを全て忘れてスッキリ!

なんて都合の良い状態にはなりませんが、ノートに書き出すことで「布団に入ってからも悩んで寝れない」ということが減ったと感じています。

とりあえず寝れれば多少でも体力が回復して冷静に考え直すこともできるのでクールダウンの方法の一つとして、ノートに思いをひたすら書くという方法をおすすめします。



③ 自分に対して「大嫌い」と言いかけたら、歌にしてなかったことにする

これに関しては、自分でもすごく独特な方法だと思います

昔の失敗を思い出して、自分なんて…と思ったときに「大嫌い」と口をついて出てくることがあります。(この時点で特殊ですよね)


そのときには「だい」と言った瞬間に、頭の中で『インビジブル(作詞:kemu)』を流して

「大嫌い 嫌い 嫌いな僕を 覚えてますか ルンパッパ」

と歌に変えてしまうようにしています


「(自分が)大嫌い」というアウトプットをしてしまうと良くない気がして、

私は歌っただけです!歌詞でしかありません!

と思い込んでいます


効果の有無はわかりませんが、一番近くにいて生涯寄り添う人間に対して「嫌い」と言うよりはマシなのかなと思っています



精神的に辛い状況に置かれてる方とお会いする機会があったので、自分がどのようなことに気をつけているのかを思い返してみました。

同じく悩んでしまいがちな方や精神的に辛い方、自分を責めがちな方の参考になれば幸いです。

この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,301件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?