見出し画像

【経過報告】断捨離の意味とは?

断捨離とは

断行:入ってくる不要なものを断つ
捨行:不要なものを捨てる
離行:ものへの執着から離れる

の頭文字をとったものだそうです。


今回マンスリー暮らしをして離行が進んだ気でいたのですが、実際に捨行を始めてみたら

「これは思い出の品だから…」
「いつか使うかも…」

と考えてしまう自分がいます。

そういうところだぞ!

と自分を叱咤しつつ、今まで残しておいても使ってなかった物に関しては無感情に捨てるようにしています。


問題は思い出の品。
特にディズニー好きの私にとって、ディズニーリゾートで買ったもう売っていないグッズなどには執着があるようで、手に取っては考え込んでしまっていました。

これは何周年のグッズ、あれは誰と行った時のグッズ…

というように手放す時には惜しくなるものです。
けれど思い出に買ったもの全てが気に入っているわけではないと気づいたので、今回はこんまりさんをリスペクトしてときめくものは残すことにしました。

その結果、ディズニーグッズは半分くらいまで減らせました。
いくつか持っていた他のグッズに関しては使い倒して満足したら捨てようと思います。

と言っても、捨てたりリサイクルショップに売りに出したりするよりも、欲しい人の手に渡って欲しいという気持ちなので、今回は初メルカリに挑戦してみようと思ってます。


明日以降は、洋服・ポーチ・雑貨類を片付けていきたいと思います。


このゴールデンウィークは捨行メインになると思います。
正直一度の断捨離で全てが片付くとは思っていないので、今後も何回か行うつもりです。
ものへの執着がある限りものは増減を繰り返しますからね。

心の豊かさのためにもものに全く執着がないところを目指すつもりはありませんが、スッキリとした部屋の中にいくつかの本当にときめいた物に囲まれる生活をしたいと考えています。

ゴールデンウィーク中にまた報告させていただく予定ですのでよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?