ひこたか

ひこたか

記事一覧

藤子・F・不二雄ミュージアム「「好き」から生まれた藤子・F・不二雄のまんが世界」感想と見どころ

1.概要藤子・F・不二雄マニアの友人と藤子・F・不二雄ミュージアム「「好き」から生まれた藤子・F・不二雄のまんが世界」を観てきました。 2.開催概要と訪問状況展覧…

ひこたか
2週間前
10

太田記念美術館「月岡芳年 月百姿」感想と見どころ

1.概要太田記念美術館で開催されている「月岡芳年 月百姿」を観てきました。「血みどろ絵」で知られる月岡芳年ですが、今回は抒情的な魅力を味わうことができました。 …

ひこたか
1か月前
3

SOMPO美術館「北欧の神秘―ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画」感想と見どころ

1.概要SOMPO美術館で開催されている「北欧の神秘―ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画」を観てきました。前から楽しみにしていた展覧会で珍しく開幕早々に行…

ひこたか
2か月前
16

東京都美術館「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」感想と見どころ

1.概要東京都美術館で開催されている「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」を観てきました。バラエティに富んだ内容でとても楽しめました。 2.開催概要…

ひこたか
3か月前
17

アーティゾン美術館「マリー・ローランサン ― 時代をうつす眼」感想と見どころ

1.概要アーティゾン美術館で開催されている「マリー・ローランサン ― 時代をうつす眼」を観てきました。昨年に続きローランサンワールドを堪能してきました。 2.開催…

ひこたか
4か月前
6

松坂屋美術館「ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者」感想と見どころ

1.概要松坂屋美術館で開催されている「ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者」を観てきました。ミュシャの展覧会は過去3回ほど観に行きましたが、今回もまた新しい…

ひこたか
5か月前
6

年賀状作製記2024

あけましておめでとうございます。 たまには自分で絵を描いてみようということで、2022年に続き年賀状を描いてみることにしました(事情により2023年は中断)。 ※試作品…

ひこたか
5か月前
1

ヤマザキマザック美術館「レトロ・モダン・おしゃれ 杉浦非水の世界」感想とみどころ

1.概要ヤマザキマザック美術館で開催されている「レトロ・モダン・おしゃれ 杉浦非水の世界」を観てきました。さいたま在住なのですが仕事の都合で長期名古屋に滞在する…

ひこたか
6か月前
9

太田記念美術館【葛飾応為「吉原格子先之図」 ―肉筆画の魅力】感想と見どころ

1.概要会期終了してしまいましたが、太田記念美術館で開催されていた「葛飾応為「吉原格子先之図」 ―肉筆画の魅力」を観てきました。2020年に開催された「開館40周年記…

ひこたか
7か月前
5

サントリー美術館「激動の時代 幕末明治の絵師たち」感想と見どころ

1.概要サントリー美術館で開催されている「激動の時代 幕末明治の絵師たち」を観てきました。新聞の紹介記事を見て興味を持ちました。ポスターの「芸術はバクマツだ!…

ひこたか
8か月前
3

東京都現代美術館「デイヴィッド・ホックニー展」感想と見どころ

1.概要東京都現代美術館で開催されている「デイヴィッド・ホックニー展」を観てきました。たまたま書店でホックニーのエッセイ「春はまた巡る デイヴィッド・ホックニー…

ひこたか
9か月前
15

東京国立近代美術館「ガウディとサグラダ・ファミリア展」感想と見どころ

1.概要 東京国立近代美術館で開催されている「ガウディとサグラダ・ファミリア展」を観てきました。ガウディより先にサグラダファミリアの主任彫刻家・外尾悦郎さんに…

ひこたか
10か月前
7

東京都美術館「マティス展 Henri Matisse: The Path to Color」感想と見どころ

1.概要東京都美術館で開催されている「マティス展 Henri Matisse: The Path to Color」を観てきました。例の如く「日曜美術館」、「新・美の巨人たち」を見て興味が湧い…

ひこたか
11か月前
5

泉屋博古館東京「特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中」感想と見どころ

1.概要泉屋博古館東京で開催されている「特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中」を観てきました。木島櫻谷は美術史家・宮下規久朗さんの著書(「名画の生まれるとき 美術の力II…

ひこたか
1年前
5

目黒区美術館「ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる」感想と見どころ

1.概要目黒区美術館で開催されている「ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる」を観てきました。ベルギーと日本という珍しい取り合わせながら、日本の近代美術につい…

ひこたか
1年前
7

松岡美術館「美しい人びと 松園からローランサンまで」感想と見どころ

1.概要松岡美術館で開催されている「美しい人びと 松園からローランサンまで」を観てきました。松岡美術館は初めて訪れましたが、コレクションが多岐にわたりとても楽し…

ひこたか
1年前
6
藤子・F・不二雄ミュージアム「「好き」から生まれた藤子・F・不二雄のまんが世界」感想と見どころ

藤子・F・不二雄ミュージアム「「好き」から生まれた藤子・F・不二雄のまんが世界」感想と見どころ

1.概要藤子・F・不二雄マニアの友人と藤子・F・不二雄ミュージアム「「好き」から生まれた藤子・F・不二雄のまんが世界」を観てきました。

2.開催概要と訪問状況展覧会の開催概要は下記の通りです。

訪問状況は下記の通りでした。

【アクセス】
小田急線の登戸駅から直通バスが出ており、10分ほどで到着しました。バスも藤子・F・不二雄仕様になっており、気分を盛り上げてくれました。私が乗ったのはエスパー

もっとみる
太田記念美術館「月岡芳年 月百姿」感想と見どころ

太田記念美術館「月岡芳年 月百姿」感想と見どころ

1.概要太田記念美術館で開催されている「月岡芳年 月百姿」を観てきました。「血みどろ絵」で知られる月岡芳年ですが、今回は抒情的な魅力を味わうことができました。

2.開催概要と訪問状況展覧会の開催概要は下記の通りです。

訪問状況は下記の通りでした。

【日時・滞在時間・混雑状況】
日曜日の14:30頃に訪問しました。混雑もなくゆったり見ることができました。ちょうど入館直後に地下の視聴覚室で浮世絵

もっとみる
SOMPO美術館「北欧の神秘―ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画」感想と見どころ

SOMPO美術館「北欧の神秘―ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画」感想と見どころ

1.概要SOMPO美術館で開催されている「北欧の神秘―ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画」を観てきました。前から楽しみにしていた展覧会で珍しく開幕早々に行きました(笑)。

2.開催概要と訪問状況展覧会の開催概要は下記の通りです。

訪問状況は下記の通りでした。

【日時・滞在時間・混雑状況】
日曜日の14:00頃に訪問しました。当日券売り場に列はできていましたが、混雑しているというほど

もっとみる
東京都美術館「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」感想と見どころ

東京都美術館「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」感想と見どころ

1.概要東京都美術館で開催されている「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」を観てきました。バラエティに富んだ内容でとても楽しめました。

2.開催概要と訪問状況展覧会の開催概要は下記の通りです。

訪問状況は下記の通りでした。

【日時・滞在時間・混雑状況】
日曜日の13:00過ぎに訪問しました。ロッカーが使えないというほどではありませんしたが、結構混んでいました。会期末に向けてさらに

もっとみる
アーティゾン美術館「マリー・ローランサン ― 時代をうつす眼」感想と見どころ

アーティゾン美術館「マリー・ローランサン ― 時代をうつす眼」感想と見どころ

1.概要アーティゾン美術館で開催されている「マリー・ローランサン ― 時代をうつす眼」を観てきました。昨年に続きローランサンワールドを堪能してきました。

2.開催概要と訪問状況展覧会の開催概要は下記の通りです。

訪問状況は下記の通りでした。

【日時・滞在時間・混雑状況】
日曜日の13:30頃訪問しました。時間指定の最後の方に入場したためか、混雑はしていませんでした。これから会期末になるので混

もっとみる
松坂屋美術館「ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者」感想と見どころ

松坂屋美術館「ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者」感想と見どころ

1.概要松坂屋美術館で開催されている「ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者」を観てきました。ミュシャの展覧会は過去3回ほど観に行きましたが、今回もまた新しい切り口でとても楽しめました。

2.開催概要と訪問状況展覧会の開催概要は下記の通りです。

訪問状況は下記の通りでした。

【アクセス】
松坂屋自体が地下鉄名城線矢場町駅と直結になっています。私は上前津駅で降りて歩いたのですが、一直線で迷わ

もっとみる
年賀状作製記2024

年賀状作製記2024

あけましておめでとうございます。
たまには自分で絵を描いてみようということで、2022年に続き年賀状を描いてみることにしました(事情により2023年は中断)。

※試作品は試し塗りの部分などお見苦しいところもありますが、ご容赦ください…。

2024年は辰年ということで龍を描いた絵を参考にさせていただくことに。真っ先に思いついたのは葛飾北斎の「富士越龍図」。ということで富士山と龍をメインに、「謹賀

もっとみる
ヤマザキマザック美術館「レトロ・モダン・おしゃれ 杉浦非水の世界」感想とみどころ

ヤマザキマザック美術館「レトロ・モダン・おしゃれ 杉浦非水の世界」感想とみどころ

1.概要ヤマザキマザック美術館で開催されている「レトロ・モダン・おしゃれ 杉浦非水の世界」を観てきました。さいたま在住なのですが仕事の都合で長期名古屋に滞在することになり、前から気になっていたヤマザキマザック美術館に行ってみることにしました。

2.開催概要と訪問状況展覧会の開催概要は下記の通りです。

訪問状況は下記の通りでした。

【アクセス】
地下鉄「新栄町」駅を出てすぐです。私は地下鉄「栄

もっとみる
太田記念美術館【葛飾応為「吉原格子先之図」 ―肉筆画の魅力】感想と見どころ

太田記念美術館【葛飾応為「吉原格子先之図」 ―肉筆画の魅力】感想と見どころ

1.概要会期終了してしまいましたが、太田記念美術館で開催されていた「葛飾応為「吉原格子先之図」 ―肉筆画の魅力」を観てきました。2020年に開催された「開館40周年記念 太田記念美術館所蔵 肉筆浮世絵名品展 ―歌麿・北斎・応為」も見に行ったのですが、再び葛飾応為の「吉原格子先之図」を観られるということで楽しみにしていました。

葛飾応為「吉原格子先之図」 ―肉筆画の魅力 | 太田記念美術館 Ota

もっとみる
サントリー美術館「激動の時代 幕末明治の絵師たち」感想と見どころ

サントリー美術館「激動の時代 幕末明治の絵師たち」感想と見どころ


1.概要サントリー美術館で開催されている「激動の時代 幕末明治の絵師たち」を観てきました。新聞の紹介記事を見て興味を持ちました。ポスターの「芸術はバクマツだ!」というナイスなコピーが期待をあおります(笑)。

2.開催概要と訪問状況展覧会の開催概要は下記の通りです。

訪問状況は下記の通りでした。
    
【日時・滞在時間・混雑状況】
日曜日の14:00 頃訪問しました。割と空いていて、ゆった

もっとみる
東京都現代美術館「デイヴィッド・ホックニー展」感想と見どころ

東京都現代美術館「デイヴィッド・ホックニー展」感想と見どころ


1.概要東京都現代美術館で開催されている「デイヴィッド・ホックニー展」を観てきました。たまたま書店でホックニーのエッセイ「春はまた巡る デイヴィッド・ホックニー 芸術と人生とこれからを語る」を見かけて興味を持ち、今回の展覧会を楽しみにしていました。
※今回紙の作品リストがなく、PDFの作品リストのダウンロードに失敗したため作品名がうろ覚えです。どこかにダウンロード用URLないかな…。

2.開催

もっとみる
東京国立近代美術館「ガウディとサグラダ・ファミリア展」感想と見どころ

東京国立近代美術館「ガウディとサグラダ・ファミリア展」感想と見どころ


1.概要

東京国立近代美術館で開催されている「ガウディとサグラダ・ファミリア展」を観てきました。ガウディより先にサグラダファミリアの主任彫刻家・外尾悦郎さんに興味を持ったのですが、外尾さんの著書「ガウディの伝言」を読んでガウディと外尾さんの仕事に取り組む真摯な姿勢に感銘を受けすっかりファンになっていました。今回は大手町でスペイン料理を食べて気合を入れて臨みました!

2.開催概要と訪問状況

もっとみる
東京都美術館「マティス展 Henri Matisse: The Path to Color」感想と見どころ

東京都美術館「マティス展 Henri Matisse: The Path to Color」感想と見どころ


1.概要東京都美術館で開催されている「マティス展 Henri Matisse: The Path to Color」を観てきました。例の如く「日曜美術館」、「新・美の巨人たち」を見て興味が湧いたのですが(笑)、とても楽しめる展覧会でした。

2.開催概要と訪問状況展覧会の開催概要は下記の通りです。

訪問状況は下記の通りでした。
    
【日時・滞在時間】
日曜日の13:30 頃訪問しました。

もっとみる
泉屋博古館東京「特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中」感想と見どころ

泉屋博古館東京「特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中」感想と見どころ

1.概要泉屋博古館東京で開催されている「特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中」を観てきました。木島櫻谷は美術史家・宮下規久朗さんの著書(「名画の生まれるとき 美術の力II」光文社)で「寒月」が取り上げられているのを読んで興味を持っていたのですが、今回実物を見られるということでとても楽しみにしていました。

2.開催概要と訪問状況展覧会の開催概要は下記の通りでした。

訪問状況は下記の通りでした。

【ア

もっとみる
目黒区美術館「ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる」感想と見どころ

目黒区美術館「ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる」感想と見どころ

1.概要目黒区美術館で開催されている「ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる」を観てきました。ベルギーと日本という珍しい取り合わせながら、日本の近代美術について考えさせられる面白い展示でした

2.開催概要と訪問状況展覧会の開催概要は下記の通りでした。

訪問状況は下記の通りでした。

【アクセス】
先日訪問した松岡美術館と目黒駅を挟んで反対方向で、こちらも通り沿いに歩いていれば迷うことなくたど

もっとみる
松岡美術館「美しい人びと 松園からローランサンまで」感想と見どころ

松岡美術館「美しい人びと 松園からローランサンまで」感想と見どころ

1.概要松岡美術館で開催されている「美しい人びと 松園からローランサンまで」を観てきました。松岡美術館は初めて訪れましたが、コレクションが多岐にわたりとても楽しめました。

2.開催概要と訪問状況展覧会の開催概要は下記の通りでした。

訪問状況は下記の通りでした。

【アクセス・会場】
JR目黒駅から徒歩15分ほどでした。自然教育園の外周沿いに歩いていけばよいので、ド方向音痴の私でも迷わずたどり着

もっとみる