マガジンのカバー画像

正しい栄養素のはなし

44
巷に蔓延る情報に振り回されないために、正しい栄養情報を。
運営しているクリエイター

#栄養学

ゴーヤの肉詰めフォー|レモングラスチリオイル |パリパリライスペーパーを添えて。

ゴーヤの肉詰めフォー|レモングラスチリオイル |パリパリライスペーパーを添えて。

ゴーヤの肉詰めを丸ごとスープにして、緑豆春雨を入れてフォー風にしたご飯です。

ゴーヤの肉詰めフォー(緑豆春雨)
レモングラスチリオイルがけ
ライスペーパーせんべい
にんじんのスパイシー唐揚げ
玄米にごましお(控えめ盛り)

ベトナム料理からヒントを得ています😋

あっさりしたスープに酸味、香味野菜、暖かいものに生の野菜の食感など、食が進む。

あるもので代用したベトナムフォー

フォーはあっさ

もっとみる
栄養素の組み立て方

栄養素の組み立て方

栄養士が献立を作っていく方法です😊

仕事で献立作成をしていた時は、パソコンに向かって食材料のグラムを打ち込んでいく。

頭の中で食卓を想像しながら数字で料理をする感じ。

グラムまで決めるのは、栄養価に加え、仕入れ量と仕込み量、原価を計算しなければならないからで、一般的な料理やメニューを考える時も、頭の中や紙に書き出して献立を決めると思います。

料理をやり慣れている人はとても有利。
料理のバ

もっとみる
栄養素で料理

栄養素で料理

こんにちは。

いつもは献立全体で栄養のバランスを見て料理を作っていますが、今回は栄養がリカバリー出来るような単品料理を作りました。

お野菜スフレ。

おかず味のスフレです。
普段なにげなく食事をとっていて、簡単に摂れるものや、食べすぎてしまい生活習慣病の元になるものは糖質と脂質。

手軽に買って食べられるもの、価格の安いもの、外食で工夫を凝らし、見た目にも味にも美味しいもの。は、こちらに偏って

もっとみる
インフルエンザ予防に舞茸をしこたま食べる。

インフルエンザ予防に舞茸をしこたま食べる。

舞茸はインフルエンザ予防になると、研究、論文が発表されています。

有効なのは、舞茸のαグルガンという成分です。

雪国舞茸さんが、こちらを凝縮したサプリメントも開発されていました。

吸収しやすくなるようサプリメントに加工したものだそうです。

こちらは、企業のHPでしか見つけられず論文、根拠となるものが見つけられなかったので、こういうものもありますよ。でとどめておきます。

最近野菜がフィーバ

もっとみる
大豆製品の素晴らしい栄養

大豆製品の素晴らしい栄養

大豆製品、豆腐は栄養価の高い食品☺️

タンパク質の含有量はお肉には劣るけど、畑の肉といわれる栄養豊富な食品。
積極的にお肉の代わりに食べたり、お菓子作りに使っています。

栄養素の宝庫 大豆の栄養

大豆はタンパク質の他に、動物性食品にはない栄養素がひとつで摂れることがメリットです。

【大豆製品に含まれる栄養素】

カルシウム、鉄分、大豆サポニン、イソフラボン、食物繊維、ミネラル類、オリゴ糖。

もっとみる
冬至にかぼちゃを食べれば病気にならない

冬至にかぼちゃを食べれば病気にならない

冬至にかぼちゃを食べると病気にならない。

昔の方の智恵。
科学的根拠がない時代から、人々が身をもって体験し、受け継がれてきたこと。
栄養学や東洋医学の薬膳から見ても、この言葉には嘘がないな、と思います。

今年の冬至は、12/22です❄️

🎃かぼちゃの栄養🎃

◆ビタミンACEの作用で強力な抗酸化
かぼちゃひとつに抗酸化ビタミンがセットになっていて
老化をふせぐ、免疫力アップ、ホルモンバラ

もっとみる
体を温めるお茶にシフト|お茶の種類を変えるだけで温活が出来ます。

体を温めるお茶にシフト|お茶の種類を変えるだけで温活が出来ます。

寒くなってきたので、お茶も体を温める性質のお茶にシフトしました^^

カフェインや麦茶が体を冷やす分類になるように、お茶も冷やしたり温めたりの冷性、温性に分類されています。
知っていると、体温調節や体調管理ができるので便利です。体温が高いと免疫力もUpですね。

お茶の種類別 温性冷性効果

🔸冷性…温かく淹れても体を冷やす。
焙じていない茶葉は、一般的に冷性です。

緑茶、麦茶
中国茶では、白

もっとみる
全粒粉で糖質、脂質代謝/クランブルオイルスコーン

全粒粉で糖質、脂質代謝/クランブルオイルスコーン

気に入った配合を見つけて、バカのひとつ覚えみたいに色んな味のオイルスコーンを作り続けています。

レシピあり🥣

全粒粉は必ず入れて、
胚芽系のビタミンB1.B2で糖質、脂質の代謝を。

スイーツやパンを食べながら、糖質脂質の代謝が出来るので太りにくい。
全粒粉はオススメです。胚芽系全般がこの機能を持ちます。玄米も一緒です。

私が作るのは、オメガ9であるコメ油を使ったオイルスコーン😋

オメ

もっとみる
天ぷらに添える大根おろしのパワー

天ぷらに添える大根おろしのパワー

米粉を使った天ぷら衣。

世のグルテンフリー人気に対応出来る様
たまには米粉。
(私は日本人なので、グルテンフリーはしません☺️人体実験済)

卵なしの衣で、重曹のありなし
どちらが天ぷらっぽいか実験しました

✴︎結論✴︎
卵が入った方がいい気がする🥚
重曹を入れると黄色くサクサク長持ち、フリッターのようでした🍤

米粉100
水160
(重曹 ほんのひとつまみ)

米粉と水の比率はこれぐら

もっとみる