見出し画像

栄養素で料理

こんにちは。


いつもは献立全体で栄養のバランスを見て料理を作っていますが、今回は栄養がリカバリー出来るような単品料理を作りました。



お野菜スフレ。


おかず味のスフレです。
普段なにげなく食事をとっていて、簡単に摂れるものや、食べすぎてしまい生活習慣病の元になるものは糖質と脂質。

手軽に買って食べられるもの、価格の安いもの、外食で工夫を凝らし、見た目にも味にも美味しいもの。は、こちらに偏ってしまい野菜不足になりがちだと思います。


野菜を意識して食べていても、入っている食品自体が少ないものは鉄分とカルシウム。

それを単品で補える組み合わせにしました^_^



材料は、豆乳、薄力粉、卵、しいたけ、ほうれん草、チーズ。

豆乳でベシャメルソースを作り、そこにしいたけを入れました。マッシュルームの方がよかったでしょうか笑 冷蔵庫にあるものでと、しいたけのポタージュが美味しかったことを思い出し旨味に入れました。
添加物なし生活だと、こんな時に旨味のでる食材をウンウンと考えます。

卵白でメレンゲを作り、冷ましたベシャメルに3回に分けてイン。卵黄は余っても仕方ないので、冷めたベシャメルに混ぜました。



カルシウムと鉄分を吸収する栄養素と食材。


●カルシウムは、ビタミンC、Dで吸収。

●鉄分は、ビタミンC、葉酸、ビタミンB12 があって赤血球が作られます。


ほうれん草には鉄分とカルシウムがたっぷり。

おまけに、ビタミンC葉酸も入っていて、しかも緑黄色野菜。

なにか野菜をすすめるならば、私は青菜を意識して食べる事をすすめます。上記の栄養素は、青菜全般に豊富です。

疲れがとれない、気分がウツウツする、立ちくらみ、、などは鉄分不足の可能性大。



時々サプリメントにもこの組み合わせすべてが入ってないことがあります。


ビタミンB12は赤血球をつくるのに大事な栄養素ですが、たいがいの動物性食品に含まれています。 

鉄分が含まれるものを食べる時は、
ビタミンCと動物性のものを食べれば間違いがない^_^



最近ヴィーガン食をよく目にしますが、ヴィーガンをしてるとビタミンB12を摂ることが難しい。
完全菜食主義の方は、キチンと知識を入れて鉄不足に備えてもらいたいです。

私も時々ヴィーガン食をしています。お肉が重いなぁと思う時に豆腐料理。
今後訪れると言われる世界的食糧難、家畜の餌に穀物を大量にに使う、牛の息からでるメタンガスが温暖化を助長させている、の観点から時々動物性抜きです。

牛の息からメタンガスは、最初に知った時は笑ってしまいましたが、事実、肉や乳製品の消費は世界的に昔より増えていますし、笑い話ではないですね。

牛肉はほんと、食べるのは半年に1回くらいで良いかなぁ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?