マガジンのカバー画像

プログラミング

39
プログラミング関係のnote
運営しているクリエイター

記事一覧

「NoCode」という幻想

「NoCode」という幻想

どうも、エンジニアのgamiです。

数日前に、NoCodeツールのAdaloを使って開発された大学生向けSNS「Union」が資金調達を発表しました。

このニュースには、NoCodeの素晴らしさと限界が現れていると思いました。

「NoCode」という言葉を真に受けると、「もうプログラムを書いたり、高いお金を払ってエンジニアを雇ったりしなくても、あらゆるアプリケーションが作れる時代になったんだ

もっとみる
いまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。

いまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。

こんにちは、フリッツ です。今回はプロダクトマネージャーの日課とも言える「仕様書」について。自分にとっては PM 業の施策実行フェーズにおいて最も重要な仕事のひとつであり、最も心躍り、最も興奮する瞬間です。

PM になってかなりの時間が経ちましたが、「仕様書」への力の入れようは減るどころか、「もっと気合を入れなければ。」と感じる一方。在宅勤務が(たぶん) IT 業界のニュースタンダードとなってい

もっとみる
2030年 「エンジニアです。コードは書けません。」

2030年 「エンジニアです。コードは書けません。」

昨年、メルカリのようなサービスを、10万円で作る方法を考えてみるというnoteを書いたところ、6万回近く読んでいただけました。ノーコードというプログラミングのコードを書かずにいろいろなwebサービスやアプリを作れるツール群についてのnoteだったわけですが、その中に下記のようなツイートを貼り付けていました。

こちら、Bubbleというノーコードツールを用いて作ったのですが、多くの方にBubble

もっとみる
CTOと話してわかってきた「魅力的なエンジニア組織」と感じる9つの要素

CTOと話してわかってきた「魅力的なエンジニア組織」と感じる9つの要素

エンジニア版の採用ピッチ資料を記事として制作する「kiitok review」ですが、ここ1ヶ月で新たにAnyflow、Kanmu、メダップ、キャディ、Voicyの各社さまの開発チームのレビュー記事を制作しました。
(制作済みのレビュー記事の一覧はこちら)
(エンジニアの採用やブランディングに関するお仕事相談はこちら)

毎回各社のCTOや技術責任者の方とお話をさせていただく中で、みえてきた「魅力

もっとみる
プロダクトの成功に必要な 3 つのステージと 20 のタスクについて:現場の動き方をまとめました

プロダクトの成功に必要な 3 つのステージと 20 のタスクについて:現場の動き方をまとめました

こんにちは、フリッツ です。プロダクトマネージャー(以下 PM)になってから相当の年月が経ち、特に、現職の US メルカリにおいては「 UIUX 強化型 PM 」として認知されるようになりました(ありがたい)。

ただ、最近は自分があまりにもいま持っているスキル・経験に立脚しすぎているなぁ、と感じており、強みの分野を広げようとお勉強中。

ということで、旅の序盤として、本記事では「プロダクトの成功

もっとみる
個人開発でおすすめする、ツールやサービス、ライブラリの紹介

個人開発でおすすめする、ツールやサービス、ライブラリの紹介

先日、社内の方から「個人開発で利用しているツールやサービスを教えてほしい」との話をもらいました。

確かに、サービスの紹介をしている記事は良く見かけますが、使っているツールやサービスを紹介する記事はあまり見ないですよね。

ただ、今から個人開発をしようと思っている人からすれば、ツールなどの知識は結構ほしいのではないかなと思います。

そこで今回は、自分が個人開発する際によく使うツールやサービスを簡

もっとみる
年間1000万PV達成までに作ったWebサービスやアプリ36個を、すべて振り返る

年間1000万PV達成までに作ったWebサービスやアプリ36個を、すべて振り返る

こんにちわ、れとるときゃりー(@retoruto_carry)です。

最近、就活をはじめました。

ちょうど良い機会なので、自分が大学に入ってから作ったものをまとめました。

いままで、作ってきたWebサービスには、年間PVが1000万を突破したものもあります。

ただ、そこに至る道程は、かなり長かったです。

ここでは、大学に入学して、始めてプログラミングを勉強してから作ったすべてのサービス、

もっとみる
非エンジニアのための基礎知識 ①web開発の仕組み

非エンジニアのための基礎知識 ①web開発の仕組み

こんにちは、のっちです。

僕はUIデザイナーとして数年働いておりましたが、昨年からweb開発・アプリ開発に携わっておりました。(書いていたのはSwift、React.js)
その中で様々なことを学び、開発に携わる前から知っておきたかったなー!と思うことが多々ありました。
そこで、「非エンジニアのための基礎知識」として、エンジニアでなくても知っておくと良さそうなことをお伝えしたいと思います。

もっとみる
熱いもの作りしたい人に届け!僕らがサービス成長のためにしてきたリストを公開しました

熱いもの作りしたい人に届け!僕らがサービス成長のためにしてきたリストを公開しました

ミラティブという会社をやっている赤川です。

2020年のテーマは「結果」。結果にとことんこだわる1年にするぞ、と年末年始に心を研いで新年を迎えた。

今年、まず結果を切望しているのは採用・仲間づくりだ。2019年は特に人材採用という意味では「結果」が出なかった。

年初に決めた採用人数は大幅未達。採用の遅れは、そのまま開発やアクションの遅れに直結することとなった。やりたいこと、成し遂げたい野心に

もっとみる
【無料公開中】 NARIの”秘密のプログラミングメモ”.Part1

【無料公開中】 NARIの”秘密のプログラミングメモ”.Part1

はじめまして!NARIです。
フリーランスエンジニア / TEAMKITのCTOをやっております。

このnoteでは日々サービス開発する中で私が調べたことや学習したこと、問題にぶちあたったこと・考えたことなどをメモしていき、作業ログとして公開します。

Webのプログラミングをする方々にきっと役立てることもあるかと思います。TIPSのボリュームが増えてきたら有料化にしていくつもりです。
(もっと

もっとみる
僕がおすすめするVSCodeのプラグインまとめ

僕がおすすめするVSCodeのプラグインまとめ

Webサービスまとめに続いて、僕が個人的に使っているVSCodeのプラグインのまとめです。

おすすめしたいプラグインを発見したら随時追加します。更新の保証はしませんが、コンテンツを更新した際に通知が欲しい方のために100円の課金の設定をしておきます(課金した場合のみ通知を受け取れる仕様)。課金したら多くのコンテンツが読めるというわけではないのでご了承ください。

(※2019.11.14 追記)

もっとみる

「ここはスピード優先で開発しよう!」は本当に正しいのか?または、本当に間違っているのか?

「この機能、Aの方法で実装するかBの方法か、どうしますか?」

「うーん、じゃあとりあえずスピード優先でAにしよう!」

そんな会話を幾度となく繰り返した皆さま、もしくはこんな会話に幾度となく疲弊した皆さま。こんにちは。成澤です。

冒頭の会話は、スタートアップ界隈のプロダクト開発でしがちな会話だと思うのですが、実際のところ「"スピード"を優先するべきなのか?時間をかけてでも"質"を追求すべきなの

もっとみる
Stripeで銀行振込を実現する

Stripeで銀行振込を実現する

これはStripe Advent Calendar 2018 17日目のエントリーです。

前回東京で開催されたJP_Stripesでは「Stripeで実現する銀行振込」として話をさせていただきました。

その具体的な実装例について説明します。なおここで紹介している銀行振込ですが、現状日本での銀行振込対応の機能があるわけではなく実際には「インボイスで送付」の機能を流用してStripe外での支払い

もっとみる
なぜ機能を削るのが良いのか

なぜ機能を削るのが良いのか

基本忙しいな〜と思いつつ、幸いにも仲良く仕事ができてることが多い。その理由を考えてた時に気づいたことをまとめたのがこの文章になる。ここで言いたいことはつまり、「機能を削ることはユーザーと開発チーム双方にとって、恐らく各位が考えている以上に良いことだ」ということだ。

なお、サムネは「機能を削ぎ落としていく過程はまるで彫刻製作のようだ...」と一瞬考えた時に程よい画像をとってきたのだけれど、単純にキ

もっとみる